新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 3番地 フィーフィーのすてきな夏休み」 みんなの声

チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 3番地 フィーフィーのすてきな夏休み 作:エミリー・ロッダ
絵:たしろ ちさと
訳:さくま ゆみこ
出版社:あすなろ書房 あすなろ書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2010年02月
ISBN:9784751525937
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,250
みんなの声 総数 60
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

60件見つかりました

  • 母の日に

    3歳のネズミ好きの息子が大好きなシリーズです。

    こちらは読んでいなかったので、レビューコンテストがきっかけで読み聞かせしました。
    たまたま母の日だったので内容にびっくり。
    働き者のお母さんネズミを子供たちで応援する物語。
    母の日の工作などをしてきた息子にとっても響くものがあったかな?
    と期待を込めて読んでみたのですが
    息子の興味はチーズホイホイばかりでした。
    チーズホイホイ食べたいなーがここ数日の口癖です。

    少々ページ数はありますがかわいい絵がたくさん収録されていて
    息子も食い入るように見ていました。
    絵がとても細かく描かれているので、何度読んでも新しい発見があり
    長く楽しめる絵本だと思います。

    来年の母の日に向けてまた何度も読み聞かせていきたいと思います。

    投稿日:2017/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夢のバカンス!

    私にもあります!懸賞で自分へのごほうびを当てようと企てること!
    うちにも3人の男の子がいますが目の回るような毎日。フィーフィーの毎日はその何倍の忙しさでしょう。うとうとしてしまうんですよね。目を覚まして惨状にガックリ。。。
    だけど、フィーフィーの子どもたちも、うちの子たちも、ママを困らそうと思ってしてることなんてないのですよね。子供はわがままで、自由で、できないことだらけでもへっちゃらで、「こども」!!だからママがいるんですよね。
    「あなたたちは遊んで食べて寝て、やりたいことばかり!ママための時間はどこにあるの!」って言った時、きょとんとして「ママも楽しいと思ってた」ですって。

    私は優秀なママなのね!子どもたちを置いて、バカンスに出かけたいと思っていること、気づかれていないわ。この本を読んでもっとアピールしないと!

    フィーフィーのためにまずいチーズホイホイを食べる子どもたちが健気です。そしてやっと手に入れた二等賞が、1年分のチーズホイホイだなんて!!
    母として、このままでは終わらせられない展開です。どうなる?子どもたちもご近所さんも、このままではいられない!ステキなリゾートを作りあげます。

    実際こんな愛すべきかわいい子どもたちを置いて、バカンスなんて出掛けたらその日の夜には帰りたくなるでしょうね。ドアのむこうに子どもたちがいて、なにも心配しないでのんびり昼寝!チーズホイホイリゾートはなんて最高!

    私もチーズホイホイを食べなくちゃね。

    投稿日:2017/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幸せ

    大人ですが、予想をくつがえす展開におどろき、最後までおもしろく読みました。
    そして、みんなの気持ちがつまった、とってもすてきな夏休みに、心もふんわりあたたかくなりました! ほんとに幸せな夏休みだなあ、と。
    絵もすっごくかわいいです。

    投稿日:2017/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • チーズ・ホイホイ

    6歳の息子と読みました。
    かわいいイラストとかわいいストーリーの幼年童話。
    6歳にはちょうどいい感じのボリュームで、いっきに読んでしまいました。
    いろんなネーミングが面白かった。
    ただ、「チーズ・ホイホイ」は、
    ゴキ●リ・ホイホイを彷彿とさせるような…。

    フィーフィーを助けようとこどもたちがケーキを作った件は、
    子どもにとっては笑いごとなのでしょうけれど、
    想像した私が疲れてしまいました。。

    最後のチーズ・ホイホイの転用は、しかし、いいアイディアでしたね。
    ゆっくり休めて、フィーフィー、よかったね。

    投稿日:2017/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • とびきりすてきな夏休み!!

    子どもたちが大好きだったチュウチュウ通りシリーズ。久しぶりにおためしで読ませていただきました。
    もう、本当に楽しくてあったかくて最高です!
    休むまのないフィーフィー母さんのために、子どもたちが一生懸命お手伝いしようとする姿がとっても可愛くて。でも、それがなおさらお母さんを忙しくさせてしまうことになるんですよね。
    そうそう、そうなんだよねーって、子どもたちの小さかった頃を思い出して温かい気持ちになりました。
    子どもたちや友達がフィーフィーのために用意してくれた夏休み。
    とびきり最高いうことなし!
    優しい子どもたちや素敵な友達に囲まれたフィーフィー。ほんとに幸せだね。とびきりすてきな夏休みが終わったら、また、てきぱき働くフィーフィーの姿が目に浮かびます。
    頑張って!フィーフィー!

    投稿日:2017/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • お母さんへのプレゼント。

    • めらんこりさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子3歳、男の子0歳

    いつも大忙しのネズミのお母さんのフィーフィー。
    子供たちに手を焼いて、お休みが欲しくなります。
    子供たちが協力して、お母さんに夏休みをプレゼントしようとしますが・・・。

    最初に望んだ形の夏休みではなかったけれど、子供たちが工夫してくれて、最高の夏休みをプレゼントしてくれます。
    でも、子供たちがこんなにいろいろしてくれたのは、普段頑張っているお母さんの姿を見ているから。
    私も、こういうお母さんになりたいです。

    投稿日:2017/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な家族とお友達

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    本読みの得意な年長の子が読む長い絵本としてちょうどいい長さでした。
    子どもが13人もいて、いつでも大騒ぎ、てんてこまいのフィーフィーかあさん。こんな状態だったら‥と想像するだけでつらくなる状況だけど、お母さんを何とか休ませてあげようとする家族と、それを何とか協力してあげたいと思ってくれる友人たちに囲まれて、本当に幸せそう。
    最初に夢見ていた豪華な夏休みを、ラッキーじゃなくて、みんなの協力のもと手にいれるなんて素敵すぎます。
    安心するとともに、ほっこりしました。

    投稿日:2017/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 11匹の子供たちを一人で育てるお母さんねずみのフィーフィーはいつでもとっても忙しそう!
    フィーフィーが素敵な夏休みを過ごせるよう、子どもたちや町の大人たちが協力し合うお話でした。
    まずーいチーズホイホイを頑張って食べたのに、懸賞がチーズホイホイ1年分送られてくるあたりが、妙にリアルで我が子も笑っていました。
    でも、ラストはチーズホイホイを上手に使って素敵な夏休みが過ごせてよかったです^^

    投稿日:2017/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な夏やすみ

    14匹の子どもたちを一人で育てているなんて本当にすごい!子どもたちが次から次へと起こすドタバタがおもしろいですが、渦中にいたら 気絶しそうです。こっちをみていたらあっちが大変なことにってあるんですよね。たまにはゆっくり夏休みを過ごしたいというフィーフィーと、ママを休ませてあげたいという子どもたちと周囲の仲間たちの思いやりに心がほっこりしました。

    投稿日:2017/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • チーズ・ホイホイに大爆笑!

    小2の息子と読みました。
    「チューチュー通り」のシリーズを読むのは初めてです。
    息子は、文字が多い本は苦手ですが、
    この本は5章に分かれているので、少しずつ読み進められるのがよいですね。
    とはいえ、結末が気になってしまい、結局一気に読みましたけども。

    フィーフィーの忙しそうな様子はさすがに気の毒になるほどですが、
    チーズ・ホイホイの不味そうな描写には親子で大笑い。
    ここまでボロクソに言われるチーズってどんなんだろう。
    さすがちょっと買って食べてみたくなります。

    さらに息子は、懸賞で2等になるシーンでがっかり。
    そして、2等の景品で大爆笑。
    見事な落ちです。

    そもそも「チーズ・ホイホイ」って名称がすでに安っぽい。
    まずいんだろうなって雰囲気出てます。
    「ポリポリマート」って名称もいちいち気になるおもしろさ。
    私的にはかなりツボでした。

    でも、私が一番好きなシーンは、
    懸賞に応募する際にフィーフィーが書く50字の文章。
    「わたしの家族は、チーズ・ホイホイをはじめて食べたときのことを、一生忘れないでしょう」
    うまいっ!
    ウソをつくことなく、家族全員の気持ちをここまで的確に表すとは。
    私はとにかくこの文章に感動しました。
    もちろん子どもたちのやさしさにも感動したんですけども。

    投稿日:2017/05/09

    参考になりました
    感謝
    0

60件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(60人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット