話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

いいおかお」 みんなの声

いいおかお 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1967年04月
ISBN:9784494001026
評価スコア 4.54
評価ランキング 6,904
みんなの声 総数 232
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

232件見つかりました

  • 0〜2歳までに読むのがベスト

    2歳になった娘に読ませました。
    ちょっと読ませるのが遅かったようで、興味をみせません。
    子供によっては喜ぶのではないかと思いますが、0〜2歳までに読むのがベストだと思います。

    投稿日:2004/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいおかおっていう呪文

    • えちゅこさん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子4歳、女の子1歳

    みんながいいお顔をする絵本。単純だけど、優しい気持ちになれます。子どもたちにいいおかおしてって言うといつも笑顔なんですよね。自然と笑顔が一番だと知っているんですよね。いいお顔の動物たちが出てくるのを見ると自然と読んでいる方も笑顔で絵本を読んでいました。

    投稿日:2004/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • いっしょににこにこ

    • レラさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子1.4歳

    長男はこのシリーズの猫の絵が大好きなのです。表紙に描かれている猫を見ると、必ず手にとって、読んでくれとせがみます。
    最後にみんながクッキーを食べるところではにこにこして一緒に食べるまねをします。シンプルな絵、繰り返しの言葉が子どもの心に響くのでしょうね。
    このシリーズの中ではいないいないばあに続くお気に入りの一冊です。

    投稿日:2004/01/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何度も読んでボロボロに…

    • ちょびさん
    • 20代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子1歳

    「わんわん」「にゃー」この絵本で娘が覚えた言葉です。

    身近な動物たちの登場と親しみやすい絵、やわらかい文がとても読み聞かせしやすい絵本です。

    娘はこの絵本が大好きで、多いときでは1日に5〜6回読んでいました。
    買ってから1年もたたないうちに、絵本はボロボロです。

    投稿日:2003/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんわか気分になる本です。

    絵本クラブ対象

    この絵本は、私のお気に入りになりました。私が好きだから、きっと子供も大好きだと思います。
    この絵本に登場する動物がとってもやさしい顔をしていてほんわかあったかい気持ちになるんです。
    この本を読むと、9ヶ月のうちの子は落ち着いてよく聞いてくれます。
    もう少し大きくなったら、いいおかおって言ったら「にっこり」してくれるんじゃないかなぁ〜

    投稿日:2003/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • お助け本

    この本は、うちの子が大好きな本の中の一つです。
    ページをめくるたびに笑顔になっていくうちの子です。
    きっとページを開くたびに動物たちが増えていくのがきっといいんだとおもいます。
    また、私が台所に立って忙しいときに主人がリビングで「いいおかお」と大きな声で言うと娘は、台所から急いではいはいして主人の所へ行きます。
    わたしにとってもお助け本です。

    投稿日:2003/11/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ビスケットがおいしそう!

    • BENさん
    • 30代
    • パパ
    • 新潟県
    • 女の子1歳

    「いないいないばあ」でおなじみの松谷みよ子さんの人気の絵本。
    ふうちゃんや動物たちがいいおかおしてたらお母さんがビスケットをくれるお話。
    特に最後に出てくるビスケットが子供の目にはすご〜くおいしそうに見えるらしく、娘はそこにくると手をはたいて大喜び!そのビスケットをつまんで自分で食べたり僕やむいぐるみにもくれたりしてニッコリ。
    又この本を読んで以来、「いいおかおは?」と聞くと「にっ」と笑っていいおかおをつくるようになりましたよ。

    投稿日:2003/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいおかおって??

    この本を手にした最大の理由は、姑からいただいた主人の母子手帳に「いいおかおができた」と書かれていたからです。でも、実際、子供が「いないいないばあ」をするのは知っていましたが、「いいお顔」って言うのは、なんだろう??と疑問に思っていたところにこの本を見つけました。
    なーるほど、そういう得意気な顔をすることか・・・と私の勉強になった本です。もちろん子供も「いないいないばあ」同様大好きな本のひとつです。

    投稿日:2003/09/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒にいいおかお

    ふうちゃんが「いいおかお」をしている所に猫や犬などが見せてとやってきます。

    みんな並んで「いいおかお」するのですが、優しい絵に心が和みます。
    どこが好きなのかはわかりませんが、何度も一歳の娘に「読んで」と言われる本です。
    よく知っている動物たちが出てくるところも子供にとってはうれしいようです。
    小さいお子さんをお持ちの方は、一度読んでみてはいかがでしょうか。

    投稿日:2003/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絶対いい顔するよ

    いいお顔をしていると、みんな集まってきてみんなでいい顔したくなるという子供らしさがいっぱい詰まっている絵本だと思います。誰だっていいお顔をしていればうれしくなりますよね?うちの子もこの本を読むと、ところどころの動物の鳴き声が入っているところなどでは、ゲラゲラ笑い、最後は一緒になってにっこりいいお顔をしてくれるんですよ。

    投稿日:2003/06/10

    参考になりました
    感謝
    0

232件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おやすみなさい おつきさま / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(232人)

絵本の評価(4.54)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット