新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

うみへいくピン・ポン・バス」 みんなの声

うみへいくピン・ポン・バス 作:竹下 文子
絵:鈴木 まもる
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2004年06月
ISBN:9784032211405
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,041
みんなの声 総数 105
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

105件見つかりました

  • バス大好きの息子のお気に入り!

    1歳を過ぎた頃から、バスを見るたびに「バチュ(バス)!バチュ!」と叫び、バスのおもちゃも大好きな息子。
    そんな息子への2歳の誕生日に、伯父さん(ママの兄)が3、4軒の本屋さんに足を運び、「これはいい!」と選んでくれた絵本です。

    駅前のバスターミナルから岬灯台へ。途中、商店街にあるパン屋の前で止まったり、消防署の隣で止まったり。踏切もあります。さらに、坂道があったりトンネルがあったり。まるで自分もバスに乗っている気分になります。絵本の中の男の子がバスのボタンを押すシーンもあり、息子も「ピン・ポーン」と言いながらボタンを押して、楽しんでいます。

    中でも、男の子が「あっ、海だ!」と叫んだ時に見える海の景色が素敵です。
    私の大好きだった祖母が鳴門に住んでいて、私が子供の頃、夏休みになると鳴門を訪れていたのですが、鳴門を訪れた時に感じた「あっ、おばあちゃんのいる鳴門の海だあ!」と感じた風景とそっくりです。
    息子を鳴門や淡路島に連れて行くことがあり、その時息子が見る海、そして息子の大好きなバス…その両方が楽しめる絵本ということで、私の兄が選んでくれました。

    私は絵本を選ぶ時に、人気のある本、評価の高い本をネットで調べることがほとんどなのですが、今のようなデジタルの時代に、アナログという方法(自分の足)で、この『うみへいくピン・ポン・バス』を探し出してくれた兄に感謝、感謝です!

    投稿日:2010/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • お気に入り

    さりげなく登場する鳥たちに鈴木まもるさんの絵だなと感じます。
    後ろの座席でずっとパンを食べている人が息子は気になるらしく
    「たべてる」と言って注目しています。
    いろいろなはたらく車がでてくるところもよいです。
    ひとりひとりの登場人物をこどもは注意深く見ている様子です。

    投稿日:2010/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • お出かけ気分で読むと楽しい

    大きな駅からはじまって町から海岸通りへと向かう道のりが丁寧に描かれていて、ページ数も結構あってよみごたえがあります。
    文字は1ページあたりそんなに多くないので3歳の娘も最後まで飽きずに集中して読んでいるようです。
    景色がつぎつぎとページごとに変わっていくので、ちょっとした旅行気分で読むと楽しいです。

    細かいところまで丁寧に描かれているので、
    見れば見るほど面白くなってきますね。
    裏表紙には、運転手さんが点検をしてるところまで…。
    乗客も一人一人描いてあって、本当に楽しいです。

    投稿日:2010/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 海へ行きたくなります

    電車よりバスのほうが好きな息子の大のお気に入りの作品です。
    一作目よりもこちらのほうが好みのよう。
    ページをめくるごとに海に近づいていくのでドキドキ。

    男の子がピンポンを押す時は息子も一緒にピンポンを押してます。
    キラキラした海の描写、バスから見える風景がとても綺麗で
    真夏の海に行きたくなってきました。
    海水浴や釣りに行く前に読んで行くと、更に気分が盛り上がりそう。

    投稿日:2010/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 海が見えるページ大好きです

    前から気になってたのですが、初めて図書館で借りてきました。夏休みに伊豆半島に旅行に行ってきたので。その時の情景に似てるなあと思って。
    息子は工事現場が出てきたり踏切があったり、細かい所までむさぼるように読んでます(笑)。もう大のお気に入りみたい。特にトンネルをくぐり抜けて、次のページ!バスのスピード感と光り輝く海とみんなの表情!息子も目を輝かせながら「わあっ」って歓声をあげてました。
    ふと見るとパン屋さんの前のページ。パトカーに…下田警察の文字!ちょうど行ってきたのは下田だったんです!夏の思い出に買う事にしました!

    投稿日:2009/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 海です!ピン・ポ〜ン♪

    • ちゅら。さん
    • 40代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子12歳

    「ピン・ポン・バス」の続編。
    今度は、バスに乗って海へ行けます!

    前作は、車内の乗客や運転手さんの、
    温かいふれ合いを乗せて走って行きました。

    この絵本は、「これから海へ行く!」ワクワクした気持ちを乗せて、
    広々とした景色の中を軽快に走ります。
    窓を開けて、海風をたっぷり吸いましょう。

    もちろん今回も、細かいところまで楽しめます!
    さっき乗ってきた特急列車が踏切で通過して行ったり。
    バスの広告のお店の前を通ったり。
    絵を丁寧に見る子ども達には、発見がいっぱいあります。
    何度でも繰り返し、楽しめる絵本です。

    一緒に「ピン・ポ〜ン!」と言いながら読みましょう♪

    投稿日:2009/07/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 続編ものどかでいいです・・・

    1歳10ヶ月の息子に読んでやりました。

    ただいまバスブーム。前作のピンポンバスも大好きでしたが、今回は海へ行くバスのお話。海へ遊びに行く人、つりに行く人、などなどを乗せて、ひたすらバスは海を目指します。

    途中のありがちな風景も、それが息子にはバスの世界に映るらしく、1ページ、1ページ大切にめくりながら見入っています。素朴な絵で、バスの運行の様子をつづってくれているのがとてもいいですね。

    バス好きだけでなく、海へ遊びに行く方には是非お子さんに読んでやってください!

    投稿日:2009/07/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • バスから見える風景

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    駅前から、海に向けて、バスが発車しました。
    “ピンポン”となるたび、バスは止まります。
    海へ行く家族連れの目を通して走っていくバスの様子が、よくわかります。
    また、町の風景とともに、高ぶる気持ちまでが伝わってきます。
    街中から海に向けての風景の変化、ちょっとしたアクシデントなど、繰り返し見ていくと、色んな発見ができるのも楽しみのひとつではないでしょうか。

    投稿日:2009/06/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 伊豆の海かな?

    乗り物マニアの息子が3歳の頃大好きだった絵本です。

    とある町に特急列車が到着したところから始まります。
    この列車が、東京←→伊豆下田を走る《スーパービュー踊り子》号にそっくりなので、息子は毎回最初のページから大盛り上がりです。
    きっとここは伊豆の海なのかなって想像しちゃいました。

    そこから視点はバスに移り、海までの道のりを走って行くのですが。
    途中でいろんなお店があったりするのは、《ピン・ポン・バス》と同じですね。
    途中の踏み切りでまた冒頭と同じ特急が出てくるところでまた息子は大発見をしたかのように大喜びでした。

    海辺の町ののんびりした雰囲気、夏のさわやかな日差しが感じられる気持ちのよい絵本です。

    投稿日:2009/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒に乗っている気分になります

    • はるころさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子3歳、男の子0歳

    息子の大好きな絵本です。
    家族が海に出かける為に乗るバスの様子がよく描かれています。
    バスから降りるお知らせボタンを押す「ピンポン」がとても印象的です。

    待っていた男の子がボタンを押します。

    ピンポン

    この文、子どもの心理ととてもよく表していてボタンを押す子どものワクワク・ドキドキ感が伝わります。
    このシーンで息子も一緒になってボタンを押しています。笑

    お話を進めていくうちに最後は自分も男の子家族と一緒の乗客になっている気分になります。

    投稿日:2009/04/07

    参考になりました
    感謝
    0

105件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

みんなの声(105人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット