話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ともだちや」 みんなの声

ともだちや 作:内田 麟太郎
絵:降矢 なな
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1998年01月
ISBN:9784032048902
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,743
みんなの声 総数 206
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

206件見つかりました

  • 考えるきっかけ。

    とても良いお話だったと思います。

    「ともだちって何だろう?」、「ともだちってどうしたらなれるのかな?」という、子どもが人間関係を築くうえで重要なことを考えるきっかけになる絵本だと思います。

    最後のスキップをするきつねくんの様子がとても印象的でした。

    投稿日:2020/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんとうのともだちになるには

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    1時間100円で寂しい人のともだちになるという、ともだちやをしていたきつね。
    大変な思いをして、くまさんのともだちになってお金をもらう姿に、お金をもらうとなると楽ではないなと思っていました。次に声をかけてきたのは、こわそうなオオカミ!大丈夫かなと思っていたら、お金を取るのか!って、わぁ、踏み倒す気だ!と思っていたら、タダで明日からも遊びに来いって。
    素敵なともだちができましたね。
    きつねくん、本当は寂しがり屋でともだちが欲しかったのですね。ともだちはお金で買えるものではないけど、ちゃんと行動していたから、それがきっかけとなってほんとうのともだちに出会えましたね。
    やっぱり、ともだちを作るには、同じ時間を過ごすということが必要ですね。閉じこもっているだけではだめです。子どもだったら、一緒に遊べば、あっという間にともだちになれるでしょう。
    娘にも、素敵なともだちを作っていって欲しいです。

    投稿日:2019/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ともだちって…

    小学生の子におすすめの絵本を聞くと、この絵本を勧められたので購入してみました。ともだちの定義って大人になった今でも私はわからないなぁーと思っているので、読みながら更に考えさせられました。子どもも面白かったのか、読み始めるとすぐに読み終わってしまいました。
    友達をお金で買うという発想は凄いなぁーと思いながらも、ニュースなどでSNSでいいねをしてもらいたいからと写真を上げる為に人をレンタルしている人がいる。ということを知っていたので実際にもある事だったなぁと思い出しました。
    子どもには表面的に大勢な友達、知り合いではなく、オオカミとキツネの様に一人の友達を大切にして欲しいなぁと思いました。

    投稿日:2019/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • きつねとクマのやりとりがおもしろい。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子2歳

    ある日、キツネは「友だち屋さん」を始めることを思いつきました。1時間100円で友だちになってあげるのです。森で一番のさびしがりやのキツネは友だちを上手に作れるでしょうか?クマさんのサバサバだけど優しい気持ちに、きつねさんにもお友だちになってくれる子が見つかってよかった・・・。とホッとしました。 ド迫力のイラストがまた良かったです。

    投稿日:2019/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大胆な発想とダイナミックな絵

    この絵本は文と絵が別々の人です。

    ”ともだちや”なんて奇妙な商売をするキツネの物語に、そのキツネをはじめとする様々なキャラクターを色使い豊かに描いた絵。両方の作者の技が100%ずつ詰まっている、200%の作品だと思います。

    ページをめくるごとにとてもワクワクしました!
    「ともだちいちじかんひゃくえんって買う人いるの?」と続きが気になったり、オオカミが大きな口を開けて叫ぶ場面では「わっ迫力ある!」と圧倒されたりして、楽しく読みました。大人でも十分おもしろいのだから、子どもにもきっと楽しいと思います。

    投稿日:2019/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ☆ほんとうのともだちってなあに?☆

    • k7さん
    • 40代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子6歳、男の子3歳

    本当の友達って何だろう?大人になってもまだ考えさせられる深いテーマの絵本です。息子が幼稚園卒園間近なので、そういうテーマの絵本を探していて出会った絵本です。
    この本は、「1時間100円で友達になってあげるよ〜」と言って回るキツネに、オオカミが本当の友達とはなんぞや!ということを、誰も伝えてくれなかった大事なことを、鬼の形相(いや、オオカミの形相?!)で本気で伝えてくれる心あたたまるお話し。
    本当の友達というのは、損得なんて考えずにつきあいをする。自分が大切にしている宝物を親友ならプレゼントとして差し出せてしまう。大人が忘れかけている人間づきあいの大切な事を教えてくれたお話しでした。

    投稿日:2018/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後がとってもいい!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子10歳、女の子5歳

    5歳の娘が、保育園で読んで面白かったと紹介してくれた一冊です。

    おおかみくんのシリーズはもともと大好きな娘ですが、
    この一冊は突然最後にジーンと来ます。

    本当にお友達がほしかったのか
    それともお金もうけがしたかったのか

    の答えは、最後にきちんと出てきます。

    おおかみさんのリアクションにジーン(;_;)。
    一番悪そうなおおかみさん、この絵本では一番のあったかキャラでした。

    最後のみみずくのおじさんのコメントも心に響きます。
    寝る前に読んだのですが、
    ベッドに入る前にとってもあったかい気持ちになれて、
    娘と読めた幸せを噛みしめながら一緒に寝ることができました。

    投稿日:2017/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ともだちやさんをしていたきつねが、ほんとうのともだちをみつけるお話でした。時間に制限をつけたり、お金を払ってともだちをつくることが、ほんとうのともだちではないんだということを、おおかみときつねのやりとりから、子どもにもわかりやすく教えてくれるお話でした。

    投稿日:2017/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵なお話し

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    学生のころに、ボランティアでこの絵本の紙芝居を作って読み聞かせをしていました。
    1時間100円だよ〜とともだち売りをするきつねさん。最初、題名が「ともだちや」なので、え?ともだちを売るってどういうこと?と興味を持たせて読むと、続きが気になって食いつくように見ていました。
    言いたいこともすっきりと伝わりわかりやすい。
    ともだちって何?が分かりやすい素敵なお話しですね。

    投稿日:2016/10/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんとうの友だちって、なんだろう

    さみしがりやのきつねが一時間100えんのともだちやをやりはじめたけれど、ともだちやの仕事もなかなか大変で、きらいなイチゴでおなかはしくしくなるし、おおかみにつきあってお代を請求したら、友だちからお金をとるのか!なんて言われてしまいました。
    でも、その後のおおかみの言葉に、きつねの心がだんだん暖かく嬉しくなってくるのが伝わってきますね。
    スキップしながら帰ってゆくキツネに、良かったね!と声をかけたくなりました。

    投稿日:2016/08/20

    参考になりました
    感謝
    0

206件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット