話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

やさいのせなか」 みんなの声

やさいのせなか 作・絵:きうち かつ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2005年07月
ISBN:9784834021097
評価スコア 4.49
評価ランキング 10,565
みんなの声 総数 56
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

56件見つかりました

  • 正解はひとつだけでした。。

    図書館で何気なく借りてみましたが、なかなか面白い一冊でした。いろいろな野菜の皮。。というか表面をクレヨンでこすり、何の野菜かを考える絵本なんて、よく思いついたなぁ。と感心してしまいます。だけど はっきり言って難しい!!わたしはメロンしか正解できませんでした。息子はというと、この絵本に挑戦するのはまだまだ早いのですが「野菜」の絵本として楽しく読んでいました。クイズじゃなくても 白黒の不思議な絵→カラー→野菜。。と変化していくのが興味深いようようです。つくづく絵本というのはいろんな楽しみ方ができるものだなぁ。。と思いました。
    今度は「やさいのおなか」も読んでみたいです。こちらは「せなか」よりもちょっと易しいようなのでもっと正解数を増やしたい!と燃えています。

    投稿日:2007/09/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 当てっこしながら読むと楽しい

    野菜スタンプをやる前に『やさいのおなか』と共に借りてきました。
    こちらは本当に難しい。。
    ほとんどわかりませんでした^^;

    みんなで当てっこしながら読むと楽しいですね。

    スタンプではなく、野菜の上に紙を置き、クレヨンでこするという方法。
    スタンプも楽しかったけど、こちらも楽しそうですね。
    是非今度やってみたいです。

    投稿日:2007/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も難問

    やさいのおなかのようにクイズ感覚でとても楽しめると思い手に取りました。
    こすりだしのような絵で色々な野菜が登場しますが・・
    どうも子どもには捉えにくくわかりにくいような気がします。
    じゃがいもやカリフラワーなどは絶対に4,5歳ではすんなりこたえられませんね。
    白黒の問題で答えはその野菜のカラーで画かれているので
    すが、クレヨンでうまく表現しているなぁという点には感心しました。
    本の始めにこんなふうにクレヨンで野菜の背中をごしごしするよ・・という前書きがあるので親切だなとは思います。

    投稿日:2007/09/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさいのおなか

    • なびころさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子 3ケ月

    野菜のおなかという本を以前読み聞かせをしました。それで、”これもおもしろいだろう”と思って選びました。野菜を切ると“おなか”野菜の皮は”せなか”という言葉がまず面白いな。と感じました。中身はと言えば、すごく難しかったです。私にはほぼ全滅でした。野菜に普段から触れあってない証拠かも。と反省しました。野菜の皮を触った音がヒントとしてあるので、普段から野菜を身近に感じていればこのヒントだけでの正解もありえるかな。と思いました。野菜のおなかより、かなり難易度は高い気がします。ただ、子どもの脳はとても柔らかいと思うのでこういった本に出会えたのは有り難いことです。興味が持てたらどんどん広がっていくと思います。野菜をもっと身近に感じてもらえるように私がもっと意識を高めなくては!と思いました。ちなみに私が正解したのはトウモロコシ、メロン、ゴーヤでした。かなり手に汗を握りました。娘がもう少し大きくなったらいろんな野菜に触らせて野菜の背中体験をさせたくなる絵本です。有り難いことに最終ページにそうやって野菜の背中を楽しむかが紹介されているのでこれを参考にしながらやりたいです。わくわくという期待から選んだ本ですが真剣に考えて手に汗握りました。楽しい時間を過ごせました。

    投稿日:2007/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 難しいですね

    2歳の息子にとっては、難易度が高い一冊だったかな。
    やさいの皮そのものではなく、それを「エンピツで写し取った」という二重の技法が分かりにくいと思いました。
    当面うちでは同作者の「やさいのおなか」や「くだものなんだ」を楽しもうと思ってます。
    いつか「エンピツで写し遊び」ができるようになったら
    また見せてあげよう!

    投稿日:2007/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 難しい…

    『やさいのおなか』に続く第2弾です。

    『やさいのおなか』が断面図だったのに対し、『やさいのせなか』は野菜の上に紙をのせて、クレヨンでこすってうつしたものです。

    けれどこれが難しい。
    しかもニガウリなど、子どもにはあまり馴染みのない野菜が多いこともあって、我が家ではいまいち盛り上がりませんでした…。
    野菜なのに果物や魚が出てくるのは反則でないのかしら。

    実際に紙に写してみると楽しいかもしれません。

    投稿日:2007/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外と苦戦!

    • 碧ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子2歳

    「やさいのおなか」からこちらの本へ。
    ちょっと珍しい野菜が含まれているので、おなかより難しいかも・・・?
    我が家の食卓にあがらないような野菜(=にがうり)は、
    息子はそもそも知らないのでわからなかったみたいです。
    「やさいのおなか」より上級者向けかな。

    投稿日:2007/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人でも難しいです

    「やさいのおなか」と一緒に見ました。

    「おなか」は想像がつきますが、「せなか」はわかりません。
    メロンぐらいですね、自信を持って答えられたの(汗)

    本当に難しい!!

    投稿日:2007/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • クレヨンが・・・・!!

    • MAYUMIさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子22歳、女の子20歳、女の子18歳

     初めて読み聞かせた時は、少し難しかったようで
    『なんだ・・・???』という感じ。
    そこで実際に、とうもろこしを使って、半紙にうつすことにする。
    『ほんとにできるん?』と半信半疑。
    完成すると、『へ〜!』と感心した様子。
    そして、『やってみたい!』コールが。
    子ども達もチャレンジしてみると、もう、夢中だ。
    『絵本といっしょや〜』と大喜び。

    ひとつ難をいうと・・クレヨンがどんどん減ってしまう事。
    なにしろ、夢中でこすってますから!!

    投稿日:2006/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「やさいのおなか」と一緒にどうぞ!

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子8歳、女の子6歳

    「やさいのおなか」と一緒に借りました。
    「やさいのおなか」の方は簡単に答えれましたが、
    「やさいのせなか」は難しかったです。
    パパも巻き込んでのクイズ大会になりました。
    パパも苦戦。
    色がついていると なんとなく分かるのですが、
    白黒だと難しかったです。
    「この野菜はパパが好きな野菜です。」とか
    かなりヒントをだして クイズ大会をしました。
    パパも子供達に負けまいと真剣に考えてくれました。

    投稿日:2006/07/16

    参考になりました
    感謝
    0

56件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット