話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

バーバパパのプレゼント」 みんなの声

バーバパパのプレゼント 作:アネット・チゾン タラス・テイラー
絵:アネット・チゾン タラス・テイラー
訳:山下 明生
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1982年11月
ISBN:9784061287662
評価スコア 4.41
評価ランキング 12,664
みんなの声 総数 60
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

60件見つかりました

  • なかなか深い・・・

    バーバパパのシリーズは、やっぱりキャラクターが
    かわいくて、昔から好きなのですが、今回の絵本の
    内容は、うーん、深い・・・。
    サンタさんからもらったプレゼントの中身は、
    南の島にすむ鳥たちだったのですが、バーバ家族の住む
    ところは寒いところ。
    なので、部屋をあっためるために、試行錯誤するのですが・・・。
    水力発電、風力発電・・・、なかなか難しい内容でした。
    もう少し大きくなったら理解できるかな・・・。

    投稿日:2013/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外と深い

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子5歳、男の子3歳

    バーバズーに届いたクリスマスプレゼントは、南の島の鳥でした。飼っている鳥のオオハシくんの友達ができたバーバズーは大喜びだけど、寒いバーバ一家の土地では、鳥たちはどんどん弱っていきます。
    そんな鳥たちを温めるためにバーバ一家が大奮闘。自然エネルギーを利用して、いろんな機械を作っていくんです。
    でもやっぱり、結局は無理があるんですよね。南の島の鳥を寒い地域で飼うことは・・・。
    自然のこと、エネルギーのこと、そして動物の幸せのこと・・・いろんなことを考えさせられる絵本です。

    投稿日:2012/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 深い内容の絵本です。

    サンタさんがバーバのこども達にプレゼントを持ってきて。

    みなみの国の鳥たちがプレゼントされたのですが、
    バーバ一家の家は鳥達には寒すぎて。。。。

    鳥達の為の電気を作るために、水力・風力・太陽発電が取り上げられていたりして、環境問題や、電力についても考えさせられる絵本です。

    最後は、鳥達を南の島にかえしてあげる
    心温まるストーリーがとても素敵です。

    投稿日:2011/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自然エネルギー

    バーバパパ大好きの1才の子に読みましたが、上の子が帰ってきたら、ぜひ読んであげたいと思う内容でした。

    クリスマスプレゼントに鳥をもらったバーバズー。
    でも、鳥は寒さに弱かったのです。
    鳥を暖めるために行動するバーバ。
    木を切りすぎたり、水力発電・風力発電など自然エネルギーにもチャレンジします。

    これって、今まさに日本が直面している問題ではありませんか?
    エネルギー問題を、子供に教えるきっかけとなりそうです。

    投稿日:2011/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 方法は一つじゃない

    サンタクロースがババーズーに届けたプレゼントは「南の国の鳥たち」。
    すごく嬉しいプレゼントだったけど困ったことが起き、皆で解決方法を模索する・・・という話。

    エネルギー問題など息子にはちょっと難しい内容もありますがユニークな絵でそんな事は気になりません。
    いくつもの計画をたてれるバーバパパ達はすごいね〜と息子は感心していました。

    いろいろな立場にたって考える、方法は一つじゃないってことに気付いてくれたらいいなと思いました。

    投稿日:2011/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生きる環境

    この絵本にも動物愛護や自然環境等のメッセージが込められています☆

    人の都合で左右される動物達も本来はその者に合う場所にあるのが1番で大切な事だというメッセージも伝わってきました。
    いろいろと考えさせられる絵本です。

    投稿日:2010/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピカリの発明よりも

     アフリカの鳥をプレゼントされたバーバパパ一家。
     鳥をあたためてあげるために、木になってしまうのはバーバパパ一家らしいなと思いました。 
     バーバピカリの発明はすごいです。でも鳥たちは、うまれたところにもどるのが一番よかったのですね。
     バーバパパ一家なら、いつでも鳥たちに会いに来れるでしょう。

     みんなで自転車をこいで発電しているのが楽しかったです。30年も前から、バーバパパたちはエコだなと思いました。

    投稿日:2010/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 『はこぶね』に似ています

    『おばけのバーバパパ』を購入したところ、息子がすっかり気に入ったので、シリーズを図書館で借りてきました。

    しかし、息子が気に入ったのも、私が良かったと思ったのもシリーズの最初の2冊だけでした。この本は、全く興味を示しません。

    絵本には、特にこの不思議なバーバパパ一家には、もっと子供たちを未知の世界に引き込む内容であって欲しいです。描かれた当時の社会問題を反映させすぎかと思います。

    『はこぶね』同様、動物愛護趣味に走り過ぎだという印象を受けました。子供に何かを感じさせようというより、こう考え、こう行動すべきだと教える本のようです。小学生くらいになって、色々なことに問題意識を持つようになったら、絵本ではない別の形で学べる内容だと思いますが、小さな子が読む絵本としては、心に響くものがない気がします。

    投稿日:2010/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考えさせられます・・・

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    すぐ家族全員の名前を言えるようになるくらい
    バーバパパの大好きな息子は
    クリスマスのおはなしだ!と何度も何度も読んでいます(夏ですが・・)

    子供というより私たち親も多くを教わり考えさせられる絵本です
    この本が教えてくれている事に気づき
    そのことを親子で話したり調べたりするようになる日が楽しみで
    そんな日に向けて親も感性豊かに過ごさねば・・・と
    痛感します。

    環境の異なる生物をうまれたところにすぐ戻すのではなく
    伐採した木を燃やしあたたかくしたり
    水力・風力・太陽光・自転車発電etcと様々な方法で
    共存する方法を試す姿が大切だなぁと思いました
    試行錯誤の末に、やっぱりおうちに帰してあげよう!と導き出される
    結論には子供も納得するなぁと思います

    投稿日:2010/06/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • それぞれの場所

    バーバパパファミリーはいつも団結していていいなとこの本でも思いました。
    コーヒーポットのパパがママに手を添えているところに2人の仲の良さが伝わってきます。
    みんな頑張ったのに残念でしたが
    動物それぞれに住むところがあることをこどもは感じ取るのではないかと思います。

    投稿日:2010/03/25

    参考になりました
    感謝
    0

60件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

全ページためしよみ
年齢別絵本セット