あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
8件見つかりました
どこかで読んだことがある話だなあと思っていたら、グリム童話 「ルンペンシュティルツヒェン」としても有名な昔話とありましたが、 名前が難しくて覚えられない私です。 怠け者の娘さんが、王様のおきさきになって、約束の糸つむぎを 小鬼にやってもらって、小鬼の名前を当てるのは、絶対に当てる ことが出来ないから、小鬼は、お嫁さんに出来ると油断したのも いけなかった要因だと思いました。それにしても運のいい娘さん でした。飯野和好さんの絵は、インパクトのある強烈なイラスト でした(笑)「トム・ティット・トット」も言いにくい(笑)です!
投稿日:2019/09/08
こちらのお話は、イギリスの昔話。以前、素話で聞いたことがあります。 当てられるはずもない名前をひょんなことから知って、見事当てるというお話で、日本の「だいくとおにろく」のお話にも似ています。 素話も面白かったですが、絵本で読むのもまた楽しかったです。 不思議でハラハラドキドキのお話と、飯野和好さんの味のある絵がぴったりと合っていました。
投稿日:2016/08/12
何気なく図書館で手に取った一冊ですが、 怠け者の娘さんがリンゴのパイを食べてしまうところ、 お母さんが嘘の歌を歌ってしまうところあたりから、 「あれ・・・この話、昔読んだことあるかも・・・!」 と思い始めました。 確か、とっても面白い本だった記憶がよみがえってきて、 ワクワクしながらページをめくりました。 6歳の子供は初めて読みますが、 初盤からかなり絵本に惹き込まれていました。 子鬼の名前をなかなか当てられないところなんて、 「うひゃ〜!ヤバイようぅ!」なんて叫んで、 とってもヒヤヒヤ。 面白い展開から始まって、途中ヒヤヒヤ、 最後はもちろんハッピーエンドで、 とってもいい絵本です。 なまけものの娘さん、素敵な王妃様になれて良かったね!
投稿日:2013/06/06
読み終わった瞬間の子供が「なんで?」と言いました。 「なんで、このお妃は幸せになったんだろう??」という疑問を持ったようです。 確かにそのとおりですよね。 このお妃は、なにも努力をしていないのですから。 スッキリとしないお話でした。
投稿日:2013/01/08
私が初めて知ったお話はグリム童話の「ルンペルシュティルツヘン」の方でした。 まだ会社勤めをしていたころ、大好きだったジョナサン・キャロルという作家の作品にこの話が出てきたんです。 それから、この「ルンペルシュティルツヘン」が大好きな話だったのですが、最近になってイギリスではほぼ同じ内容の「トム・チィット・トッド」という話があるのを知りました。 更に絵本があることに、ほんのちょっと前に気づいて探してきました。 岩倉さんの文章は、原作のイメージを壊さない素敵なお話に仕上がっていました。ただ、トムのことを妖精ではなくて「小鬼」と捉えているのが、ちょっと気になりました。 まあ、向こうのお話では小鬼も妖精も似たようなジャンルの生き物ですが…。 そしてイラストを担当された飯野和好さんの絵! 飯野さんもこのお話が好きなのかしら? 好きだったらいいな〜。 きっと好きだろうな〜と、思いながら読みました。 パイを五つも食べちゃった主人公の娘も、王様も、すごくいい感じで書かれていて、楽しかったです。 このお話は、ヨーロッパ各地に伝わる昔話なので、内容も理解しやすく楽しい話になっています。 読み語りに使うなら、小学校低学年から中学生くらいまでイケるともいます。
投稿日:2010/02/08
妙に迫力のある絵です。トム・ティット・トット。 口にするだけで楽しい言葉だったのでよく覚えていました。 こんなに人生うまくいっていいのだろうかと思いましたが あとがきを読んで納得しました。 こういうお話を作りながら前向きに生きていた人達に 思いを馳せました。
投稿日:2009/02/18
究極の、棚ボタ式 サクセス・ストーリーです。 「1年のうち、11ヶ月は好きに暮らしてもよい。最後の一月だけは、毎日5かせ糸をつむぐこと。できなかったら命はない」 なまけもので糸なんてつむいだこともない娘を、まったくの誤解から、おきさきにした王様が出した条件です。 娘のかわりに糸をつむいでくれたのは、実は子鬼。 「1ヶ月まいばん、3回名前をあてるチャンスをあげる、あたらなかったらよめさんになってもらうよ」と言います。 …なんで、こんな何のとりえもないような娘が、こんなにモテるんでしょう(笑)。 そして、最大の謎があります。 ある日、とうとう娘は名前をあてることに成功してしまうのですが、その年・1年間はよくても、翌年はどうなったんでしょうね? トムティッとトットは、翌年も、それ以降も? ずっと現れるのかしら… そんな約束までは、していないのでは…? 疑問をもつのは私だけでしょうか。
投稿日:2007/05/17
イギリスの民話として紹介されていますが、グリム童話「ルンペンシュティルツヒェン」としても有名な話です。 なまけものの娘が、パイを五つ食べたのを「五かせも糸をつむいだ」とウソをついて王様の妃となります。結婚して11ヶ月は楽しく贅沢に暮らしますが、12ヶ月目に「これから一ヶ月毎日糸を五かせつむがないと首をはねるぞ」と言われます。奇妙な小鬼が王妃を助けて糸つむぎをしてくれますが、替わりに「おいらの名前を当てないとおいらのお嫁になってもらう」と言われてしまいます。さあ、困った王妃は・・・。という有名なおはなし。 挿絵が飯野和好さんなので、大迫力の王様・娘・小鬼が楽しめます。名前を毎晩3回ずつ当てるのも、『だいくとおにろく』など他のお話で聞いたことがある内容なので、子どもにとってはとても親しみやすいお話です。 我が家の子ども達はこの話が大好きで、毎晩読んでとせがまれますが、主人公の娘に対しては、「いい加減でなまけもののなのに、どうして幸せになるのかなぁ」と不思議がっています。ホント、小鬼こそ頑張ったのにね。
投稿日:2005/12/13
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索