はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)
「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
『おばけパーティ』でかわいいお化けたちにであってから、すっかりファンになってしまい、シリーズを次々読んでいます。 今回は地下から聞こえる「どすんどすん」の音の正体を探しに、おばけたちが恐る恐る階段を下っていくおはなしです。 お化けなのにブルブル震えて怖がるのがまたかわいいです。 どすんどすんの正体はとっても意外で、「何者?」って感じなものが登場するのですが、子どもたちは大喜びでした。
投稿日:2015/02/10
地下室の物音にビクビクしながら、そろって地下に降りていく おばけ達がかわいいです。 鏡に映った自分たちの姿にビクッ! そんな小心なおばけたちを笑う息子。 一緒にお屋敷の地下室を探検している気分になれます。 ゴージャスなおばさんもいい感じですね♪
投稿日:2010/08/02
シリーズで漫画チックな絵本です。 お化けが地下室から聞こえてくる声に『お化け?』と縮み上がり調べに地下室へ探険へ! ママは読んでいて『お化けもお化けが恐いのか?』とちょっと笑ってしまった。 ストーリーも絵もお化けが可愛いので子供も恐がらず楽しめます!
投稿日:2010/05/07
最近、ジャック・デュケノワさんのおばけシリーズに凝っている娘。 図書館では大変人気で、なかなか回ってきません。 やっと借りれたのがこれです。 おばけなのにこわがりという設定はなんともユーモラス。 ただ、娘は「どすんどすん」の物音がどうしてなのか 今ひとつ納得がいかないようでした。 私が「ぐりぐりおばちゃんが原因じゃない?」というと 娘は「でも、なんで箱に入ってるだけであんなにすごい音になるの?」と 議論は白熱。 娘は何度も絵を見直して 「きっとおばちゃんのこの体形のせいで、箱が窮屈だったのよ」とのこと。 ・・・娘なりに納得いったようです^_^;
投稿日:2010/02/22
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / うずらちゃんのかくれんぼ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / はらぺこあおむし / いないいないばあ / からすのパンやさん / こんとあき
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索