日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
お馴染みの昔話です。カラスが昔白かって、どういういきさつで真っ黒になったのかすごくわかる絵本です。何度読んでもカラスには、申し訳ないですがやっぱり見慣れた、真っ黒がよく似合っていると思いました。優柔不断なカラスですが、私にはカラスは賢いというイメージがついています。
投稿日:2016/10/07
いろいろな色を混ぜると、黒になってしまいます。昔の人の経験からうまれたお話なのかなと思いながら、楽しく読みました。 すました顔のしろいカラスと、ちょっとイライラ顔のふくろうの顔に笑ってしまいます。真っ黒になってしまったカラスには、苦笑いです。 欲張りすぎはいけない、と昔からいわれているのに、人間は変わらないですね。 起承転結があって、わかりやすいお話、昔話はよくできているなと思います。
投稿日:2012/08/15
日本の昔話 からすはまっしろできれいな体がじまんだったなんて、昔話ではそうだったったのですね。 でもカラスは みんなより めだちたがりやで・・・・ まけずぎらいだったんだね 「だれよりもきれいにそめてくれ」 でも 何色に染めましょうと ふくろうに聞かれても、なかなか色が決められず、ももいろ あお きいろ あか ふくろうのそめものやさんが怖い顔して怒っているよ なんと おこった ふくろう 「全部の色をつかえば もんくなかろう」 なんと まっくろけに からすは 「もとのしろにもどしてくれ」 もうおそいよね! ふくろうのそめものやさん 閉店してしまって・・・・(かわいそう) ああ〜 でも からすのくろも くろびかりしていて なかなかいいのに 鳥の羽の色は 実にきれいな色をしていてびっくりします それぞれの 持ち味がいいのにね・・・・・
投稿日:2010/08/31
真っ白な体が自慢だったカラスのお話です。 カラスが染物屋さんで、どの色が似合うか試している姿が面白いなぁと思いました。 注文の多いカラスに対して、ヤケクソになって様々な色を塗るフクロウの姿が印象的でした。 カラフルになったカラスもなんだか良い味を出していましたが、やぱり黒色がしっくりくるなぁと改めて感じました(笑) 色塗りに興味を持ち始めた子ども達に、是非読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆
投稿日:2009/01/11
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索