話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
ディズニープリンセス じぶんもまわりもしあわせにする おやくそくブック

ディズニープリンセス じぶんもまわりもしあわせにする おやくそくブック(Gakken)

SNSで話題!すてきな大人になるために大切にしたい「おやくそく」を紹介する絵本。

  • 学べる
  • 役立つ

紙しばい屋さん」 大人が読んだ みんなの声

紙しばい屋さん 作・絵:アレン・セイ
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2007年03月
ISBN:9784593504848
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,191
みんなの声 総数 21
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 大人に読んで貰いたい作品

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    アレン・セイは、日本生まれの日系アメリカ人作家・イラストレーターで、本名はジェームズ・アレン・コウイチ・モリワキ・セイイ。
    James Allen Koichi Moriwaki Seii
    現在はオレゴン州ポートランド在住なのですが、何と、1939年神奈川県横浜市生まれなのです。
    日系アメリカ人の母(正しくは帰国子女)と、韓国人の父の間に生まれ、8歳の時に両親が離婚し父親にひきとられています。
    12歳の時に青山学院へ通うために母方の祖母と東京都に住むものの、すぐに祖母と同意の上で別れて暮らしたのですが、一人暮らしを始めた時、漫画家野呂新平の弟子となったのです。

    何と言っても、そんな経歴の彼が、1994年に「おじいさんの旅」でコールデコット賞を受賞しているというのは、嬉しくもあり、正直驚きでもあります。

    この作品は、16歳にアメリカに渡り、35歳になって初めて絵本を出版した時に、次回作を紙芝居をテーマにしようと思い立ったことが起源となっています。
    その時は、まだ、紙芝居の絵本を描いてもアメリカで受け入れられないと思ったというから、奥の深い話です。
    それから、32年が経過し、アメリカでも日本文化が浸透したので、アメリカの読者にも理解して貰えるだろうと期待して手がけた作品とのこと。

    そんな背景を知ると、この絵本の良さが分かります。
    アレン・セイは、正しく紙芝居をリアルタイムで経験しているからこそ、この作品が描けたのです。

    物語は、ある山間のおじいさんとおばあさんが、寛いでいるシーンから始まります。
    おじいさんが久しぶりに仕事(紙芝居屋)をするために、山を降りて町に向かいますが、町は大きく変貌しているのです。
    都会の喧騒を疎んじて、一人、紙芝居の想いにふけるのですが、その時代を感じさせるシーンが何とも言えません。
    人物の設定も良いし、紙芝居が衰退する時代の変化の描き方も絶妙です。
    エンディングも納得できるもの。
    日本の良き文化を堪能できる作品です。

    私自身は、紙芝居を見たことがありません。
    この作品を読むと、紙芝居という日本文化を、後世に残していきたい、残していかないとならないと強く思うようになりました。
    無くなって良いもの、決して無くしてはならないものがありますが、紙芝居は後者に属する文化であることに間違いありません。

    作品全体としては、良い出来だと思うのですが、気になった点が2つあります。
    1つ目は、山を降りたら町が大都会と化しているということ。
    いくら地方都市だとしても、この設定はあり得ません。
    2つ目は、物思いにふけったおじいさんの前に突如現れた聴衆たち。
    ストーリーの繋ぎが、飛躍し過ぎの感がどうしても馴染めませんでした。

    とは言え、是非大人の人に読んで貰いたい作品としてオススメします。

    投稿日:2011/07/14

    参考になりました
    感謝
    2
  • 紙しばい屋さん

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    紙しばい屋さんって一度も見たことがありません。今でもいるのですかね?
    紙しばいを読むだけでなく、お菓子がついてくるんですねー。
    お話にプラスしてお菓子というのはこどもはうれしいのでしょうね。
    紙しばい屋さんを知らない私もなんだかわくわくしました。
    紙しばい いいなーと思いますが、正直やっぱりテレビって強いですよね…。

    投稿日:2017/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日本の文化を世界に伝える作品

    以前にも読んでいたのに
    ふと読みたくなり
    図書館にリクエスト

    本文に入る前に
    「日本語版出版によせて」
    を、読んで
    あぁ・・・そうだったんだ
    と、思い出し
    本当にじっくり読むべき作品だったなぁ・・・
    と、思った次第です
    日本人の作品ではありません
    作者は戦前生まれの方です

    以前読んだ時は
    時間がないーというか
    心に余裕がなかったといいますか
    上辺?といいますか
    表面上しか読んでいなかったような気がいたします

    まぁ・・・年を重ねたということもあるのでしょうか(笑

    紙芝居の歴史もいろいろお聞きしたり
    演じることの難しさ、楽しさも
    経験してきたこともあるのでしょうか

    紙芝居という素材は
    絵本の読みきかせとは違って
    「芝居」と名前が付くくらいですから
    舞台を使って
    作品が飛び出してくるようです

    テレビがなかった昔
    映画も大人のものでしょうし
    どれだけこどもの心をつかんだことか

    私が保育士していた頃
    土曜日の午後に
    太鼓の音だったかしら
    決まった時間に鳴って
    「紙芝居屋さんが来るんだよ」って
    こどもたちに教えられました
    公団の中の公園で紙芝居のおじさんが
    昔の紙芝居(街頭紙芝居)をしてくれるとのこと
    1度観に行けばよかったなぁ
    と、今にして思います
    仙台でも最後の紙芝居屋さんだったとお聞きました

    その紙芝居屋さんなのか
    宮城県図書館に街頭紙芝居の作品が
    寄贈され
    貴重な資料として、保管されています

    この絵本の中では
    誰もが知っている
    「桃太郎」「一寸法師」と
    昔話の作品というのが、素敵です

    それと、こどもとの交流が素晴らしい

    商売ということもあり
    みずあめが買えない子は
    後ろで見るという暗黙のルールもあったと聞いています
    そういう子に対する配慮をしてくれた
    やさしいおじさんもいたのでしょうね

    こどもは、大人になって
    便利な世の中になっても
    「心」を育ててもらった恩は忘れないのだと
    思います

    おじいさんとおばあさんのつつましい生活感の絵
    おふたりの静かな思いやりあるやりとり
    あ・・・そっか・・・
    年を重ねて、こういう老夫婦に憧れているのかも
    しれませんね(笑

    忘れてはいけない
    日本の文化、情・・・がじんわり伝わってきます
    戦前日本に滞在していた作者の
    感性に、拍手です

    投稿日:2017/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手作りのお菓子・・

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    ナビでレビューを読んでぜひ読みたいと図書館で借りてきました
    どちらかと言うと大人向きのお話です
    テレビが流通する前の時代に、子供の楽しみの一つだった紙芝居
    今でこそ、図書館にもたくさんの紙芝居があり、いまだに子供達には大人気です
    お話の中でおじいさんが久しぶりに出かけるというと、おばあさんがお菓子を作る・・・・

    主役ではないかもしれませんが、私はこのおばあさんに気持ちが動きました
    長年連れ添った夫婦ならではの阿吽の呼吸みたいな・・・・
    理想の年のとり方かもしれませんね

    投稿日:2011/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • やがて哀しき…

    日系アメリカ人というアラン・セイ。
    子どもの頃育った日本に対する哀愁、日本人以上に日本文化にこだわったこの絵本は大人、特に紙しばい屋さんを知っている世代にはたまらない絵本だと思います。

    子どものいない老夫婦はかつての紙しばい屋さん。
    山あいの村に住んでいるのですが、久方ぶりに思い出して街に紙しばいを聞かせにやっていきます。
    自転車でやってきたのは都市化された町。
    そして、風景の様変わりに時代とともに追いやられた自分の職業を懐古します。
    テレビが出始め、子どもたちが遠ざかって行くとともに、おじいさんは商売をやめました。
    かつては子どもたちの娯楽だった紙芝居が、邪魔にされ見向きもされないようになっていきます。

    現実と過去の自分。
    年はとって行くものなのですね。
    自分自身が浦島太郎状態になってしまいました。
    しかし、久しぶりに町に出たかみしばい屋さんは、すっかり変わってしまった町の中で、かつて自分のかみしばいを楽しんでくれた人たちに再会し、拍手をもって迎えられました。
    すばらしい展開でした。

    投稿日:2010/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本職の紙芝居屋さんにあってみたい。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    うちは上の子も読みましたが、これはどちらかというと大人の絵本でしょう!
    アレン・セイ。いいですね〜。
    私はリアルタイムで、紙芝居屋さんを見た記憶はないのですが、
    戦後、こんな風に子どもたちに接してほぞぼそと商売をされていた方が、日本にはたくさんいたんでしょうね〜。

    まだうちの子どもたちが小さかった時、
    栃木県の子ども向けの小さいテーマパークで、
    子ども達に紙芝居をやっていると聞いて、連れて行ったことがありました。
    その時はどうも本職の人ではなく、
    ボランティアのおじさん(それもあまり本気モードでない)か、
    館職員の人っぽい方の、
    何とも抑揚のないつまらない紙芝居で、ひどくがっかりしたのを覚えています。

    今でも、こういうことを専門にやられている方はいるんでしょうか?
    いつか、「本職」といえる方に「黄金仮面」の紙芝居をやってもらって、聞いてみたいな〜。
    (余談ですが「黄金仮面」の紙芝居。読んだことある人いますか?
    話が途中で終わっちゃっているんですが、めっちゃくちゃ面白いんですよ〜)

    などと、この「紙しばい屋さん」の絵本を読みながら思いました。
    それにこの絵本の中に出てくるおばあさんの作ったお菓子。食べてみたいですね〜。一体どんな味がするんでしょう!?

    投稿日:2009/10/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 紙芝居師の回想

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子16歳、男の子13歳

    どちらかというと、表紙のような紙芝居師が記憶にある
    年齢向けかもしれません。
    もっとも、私が住んでいる地区は数年前、奇跡的に
    「やっさん」という紙芝居師が巡回していた時期があって、
    私もそこで初めて街頭紙芝居なるものを拝見した次第。
    もっとも、小さかった我が子たちは、その迫力に、
    震え上がってしまいましたが。
    老齢の紙芝居師が、久しぶりに街頭紙芝居を披露します。
    そこに、回想シーンが入ります。
    丁寧に描かれた絵が、とても臨場感たっぷりで、
    ドキュメンタリー映像を見ているようでした。
    老齢の紙芝居師夫婦の、静かな生活ぶりも垣間見えます。
    今、読み聞かせの一環で行う紙芝居とはひと味もふた味も
    違います。
    伝統の紙芝居文化についてもきちんと学んでおきたいですね。

    投稿日:2009/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人と人との交流

    • こりえ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳

    紙芝居やさんは私が子供の頃にはもうあまり見かけなくなっていたのだと思います。
    多分、私の親の世代が楽しんだものでしょう。
    でも何故か懐かしさを感じるのです。
    紙芝居と共に子供の楽しみでもあった駄菓子のイメージがあるからでしょうか。

    テレビの普及とともに見かけることが少なくなった紙芝居やさん。
    この紙芝居やさんのいいところは、やっぱりテレビと違って、人と人との交流がそこにあることだと思います。
    人との関わりはやっぱりいつまで経ってもちゃんと覚えているもの。
    だからこの紙芝居やさんを懐かしく思う大人たちがしっかりといたのでしょう。

    うつりかわった街並みとは反対に、いつまでも変わることのなかった子供たちの心に、ホッと心が温かくなる思いでした。

    投稿日:2009/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 残してほしいものがあります

    昔懐かしいタイトルで選んでみました。
    といっても、生の紙しばい屋さんを見たことは
    ありませんがその良さが伝わってくる本でした。

    昔のように仕事をしてくるとおじいさん。
    お菓子を作るおばあさん。
    でも出ていくと、街並みはすっかり変わっていて。
    その変わりようには冷たさを感じました。
    果たして集まってくれる人はいるのだろうかと
    かわいそうな気持ちになりましいたが
    なんのなんの。
    子供のころ楽しんだ大人たちが集まっていました。
    紙しばいだけでなく、昔のいいものは
    どんどん受け継いでいくべきだなあと思いました。

    最後のページでは心温まりました。
    作者をよくよく見て、その事にも驚きでした。

    投稿日:2008/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 丁寧に読みたい極上の絵本

    この絵本は丁寧に読みたい絵本だと思いました。紙芝居屋さんのおじいさんと御婆さんがとても仲が良くて紙芝居をする事を二人して楽しんでいる所が素敵でした。お爺さんが持っていくお菓子を御婆さんが手作りするのはなんてうっとりする共同作業なのだろうと私の理想の夫婦の関係を見つけた気がしました。町の人も何年もたっているのにこの御爺さんの紙芝居を心の中で覚えていて楽しい記憶と一緒に何年ももち続けていたことはよっぽど素晴らしい記憶だったのだなと思いました。絵も言葉も極上でした。大切に読みたい絵本です。

    投稿日:2008/04/27

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「紙しばい屋さん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / おつきさまこんばんは / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / ぐりとぐら

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット