どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
面白い!!さすが、アーノルド・ローベルです。 この絵本(?)には、短いお話が見開きに1話ずつ、計20編入っていました。各ページごとにその物語をイメージしたイラストがついていて、とても豪華な仕上がりになっています。 それぞれの物語の最後の文章は、その物語についての教訓的な内容になっていて、なかなか笑えます。 いくつか声に出して読んでみたら、どれも3分程度のお話でした。 お昼寝や夜のお休み前に、お父さんお母さんが読んであげるのもいいかもしれません。 私は定番なお話ですが『アヒルとキツネ』『メンドリとリンゴの木』『ゾウとそのむすこ』が気に入りました。 どれもこれも、ブラック・ユーモアで笑えます。 でも、意外と「大人の方がわかるお話」かもしれません。
投稿日:2011/08/31
4年生くらいから、このおはなしの面白さがわかるのでしょう。 最初の数話を一緒に読んであげたら、子どもが一人で続きを読んでみようと思える本です。 もう子どもじゃないと思っている高学年の子どもたちに、大人の笑いの世界に踏み込むわくわく感を味わってもらえそうです。 大人から読まれると説教くさく感じる年頃、一人で自分にもこの面白さがわかるんだと、くすっと笑って読んでもらいたいです。 こんな面白い本があるんだと知ってもらいたいです。 ロベールの絵本は絵がおはなしを邪魔していないところがさすがだと思います。 色がついているものは少ないですが、この本の絵はすてきな色がついています。 「ゾウとそのむすこ」のむすこの表情が絶妙です。 大人になって読むとまた違った視点で読めそうです。
投稿日:2012/02/01
動物を主人公にしての寓話が続きます。 話は現代的でシニカルです。 笑える話が多いのですが、最後の一言がよけいだと思います。 むしろ最後のひとことにつなげようとする強引さを感じます。 けれども、1冊の中にこれだけの寓話を盛り込んであることと、一つ一つの話のひねりについては嫌いではありません。 無理な説教よりも、話の中に詰め込んであるものを読者に解読させると、この本の面白さも倍増されると思います。 イソップ寓話の絵本は嫌いではありませんが、先に岩波の『イソップのお話』で完全版を読んだときに、300篇の寓話のそれぞれにまとめの一言が鼻についた私です。 読者のイマジネーションを大切にすることも絵本として重要なことかと思います。 ひとこと多いと、せっかくのごちそうも人の味覚をじゃますることがあるものです。
投稿日:2011/08/30
アーノルド・ローベルの絵本は「ふたりはともだち」かえるくんとがまくんのお話し 大好きです! 20のお話しローベルは生き物に対して優しく、しかもいろんな目で物事を見ているのですね(ますますローベルのフアンになりました) 寓話絵本はクスッと笑えるものや、なるほどとおもえるものやこんな発想があるのかと感動したり、楽しみながら読みました ちなみに、目次の挿絵は一番後ろの「海辺のネズミ」のお話しの挿絵になっています ☆ヒヒのあまがさーテナガザルの助言で傘に穴をあけるのです なるほど こうい発想もなかなかおもしろい、雨に濡れてびしょぬれになったヒヒですが、助言はお天気のようなものです。う〜んなるほど言い当てているな〜 ☆ゾウとそのむすこー笑えました ゾウの息子はなかなか冷静なものの見方をしていて大人顔負けですね ゾウのお父さん! ☆わんぱくカンガルーも笑えます 子は親を見て育つ 「子は親の鏡」とはよく言ったものです(価値観もずいぶん違いがあるな〜) いち話いち話を楽しみながら 挿絵もおもしろいです 大人でも楽しめます! 子どもと一緒に楽しんでいると感想が寄せられていました 良いですね! 共有しながら絵本やお話しを楽しめるのはと思いました
投稿日:2014/03/04
動物たちが人間のように教訓のあるさまざまなお話を見せてくれます。 たしかにね、なるほど!と思うお話ばかりでした。 読んでいてイソップ物語を思い出しました。 たくさんのお話があるので中には(図星すぎて)どきっとしたり、きついなーと思うこともしばしばありました。
投稿日:2014/03/07
短いお話が、20編あつまっています。 フライパンを頭にのせて、どこか遠くを見ている、一頭のクマ。 両手を組み合わせ、花にかこまれている、メガネをかけたワニ。 これらの絵を見ただけで、どんなお話かとワクワクします。 ちょっとひねりのきいたお話なので、高学年くらいだと面白いでしょうね。
投稿日:2014/01/30
ローベルが好きでよんでみましたが、やはり、内容を理解して笑ったり考えたりできるのは小学生中学年かな、とおもいました。小さいうちに読んでもどういうこと?ってきかれました。20このおはなしがついているのでよみごたえはありますが、素直におもしろいーという本でないので小さな子にはまだ早いと思います。ローベル目線のどうぶつのおはなしです。
投稿日:2013/12/07
1ページに1話の動物を主人公にした物語が20話かかれてます そして必ず人生の教訓ともいえるような1行が最終にあります 中には納得するものもあれば、やや首をかしげるものもありますが・・・ 1ページで読みきれるので、毎日20日間は寝る前に読んで楽しめそうです 親子で読むのにお勧めかな
投稿日:2012/02/04
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / いないいないばあ / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索