話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

天の岩戸アマテラス 日本の神話」 夏の雨さんの声

天の岩戸アマテラス 日本の神話 作:飯野 和好
出版社:パイ インターナショナル パイ インターナショナルの特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2021年05月19日
ISBN:9784756254894
評価スコア 4
評価ランキング 30,025
みんなの声 総数 2
  • この絵本のレビューを書く
  • 『古事記』の世界を絵本で

    「アマテラス」という女神がいて、天(あま)の岩戸に隠れてしまわれたおかげで、世界から光が消えてしまった。
     そのことを嘆いたまわりの神々が思案した結果、天の岩戸の前でみんなが楽しく騒げばもしかしたら女神は顔を出すかもしれない。
     それがズバリ的中。岩の外で何やら楽しそうにしているが、何だろうと女神が顔をのぞかせた瞬間をとらえて、岩戸が開けられ、めでたしめでたし。
     そんな神話を誰に教わったのか記憶にない。
     まして『古事記』を読んだわけでもない。
     でも、何故か岩戸の前で踊ったアメノウズメが現代でいうストリップを演じたということも知っている。
     確か手塚治虫さんの『火の鳥』の「黎明編」でも描かれていたから、そのあたりか。
     いや、それより前には知っていたような。

     しかし、前述した物語は大雑把すぎる。
     もっと詳しく、でも『古事記』を読むまでもなく、やさしく「アマテラス」のことを知りたいと考えている人には、飯野和好さんが描いたこの絵本をオススメする。
     何故「アマテラス」が天の岩戸に隠れなければならなかったとか、岩戸の前で騒ぐことを提案したのは誰だとか、「アマテラス」が 岩戸から外をのぞいたあとどういうことがあって外に連れだされたとか、絵本ながら、とてもわかりやすくまとまっている。
     しかも、飯野さんのあのごつんとした絵だから、神話の世界にどっぷり浸れる。
     絵本だから子供ではなく、大人が読んでも楽しめる貴重な一冊だ。

    投稿日:2022/02/11

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「天の岩戸アマテラス 日本の神話」のみんなの声を見る

「天の岩戸アマテラス 日本の神話」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / いないいないばあ / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

みんなの声(2人)

絵本の評価(4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット