ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

あきいろおさんぽ」 夏の雨さんの声

あきいろおさんぽ 作・絵:村上 康成
出版社:ひかりのくに ひかりのくにの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2002年8月
ISBN:9784564006814
評価スコア 4.41
評価ランキング 12,692
みんなの声 総数 31
「あきいろおさんぽ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く
  • 角川文庫の『俳句歳時記 第五版』の「序」の冒頭に「季語には、日本文化のエッセンスが詰まっている」とあります。
     つまり、ここでいう日本文化とは四季を愛で、季節を感じる心と考えればいいのではないかと思います。
     地球温暖化で少し崩れかかってきているのではと危惧しますが、それでも日本には春夏秋冬という四季がはっきりしていて、そういう四季がもたらす情緒を大切にしているのは、しかし、俳句の世界だけではありません。
     子どもたちが読む絵本の世界にも、四季を感じます。
     絵本も四季から生まれる日本文化を大切に育んでいる創作といっていいと思います。

     この絵本の作者村上康成さんは1955年生まれ。
     小さい頃には魚釣りと絵を描くことばかりをしていたといいます。
     アウトドアの魚釣りとインドアの絵。釣り合わないような感じがしますが、魚釣りをしながら季節を体感していたのではないでしょうか。
     それが今の絵本づくりに生きているような気がします。
     この絵本でいえば主人公のるるちゃんがどんぐりばやしでスカートいっぱい、どんぐりを拾っている姿や夕焼け空に飛び交う赤トンボとか、ページいっぱいに描かれていないけれど、その隅々に秋を感じます。
     そういう体感って、やはり小さい時から自然のとなりにいないとわからないことかもしれません。

     自然が少なくなっていますが、その分絵本の世界がそれを補っている。
     この絵本を読んで、そんな気持ちになりました。

    投稿日:2019/09/29

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「あきいろおさんぽ」のみんなの声を見る

「あきいろおさんぽ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / いないいないばあ / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ねないこ だれだ / だるまさんが / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

みんなの声(31人)

絵本の評価(4.41)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット