うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
腕白という言葉も最近は聞かれなくなりましたが、腕白な男の子たちがたくさん出て来ます。 子どもなりにそこに至った経緯はありますが、これを読んでいると議論好きなフランス人、自分の主張は通すフランス人というのが私には感じられて、フランス人と議論になったら日本人は太刀打ちできそうにないと思えてしまうのです。 それはさておき「腕時計」という話では、腕時計を壊してしまったニコラにパパが言う言葉に優しさがあり、こんな風に言われたら子どもも親の愛情を感じられるだろうと思いました。 「客間のバラ色の花びん」では、夫婦喧嘩がでてきますが、夫婦喧嘩というのは、万国共通のものであるなあと思います。 子どもというのは、いい子でない子、語弊がありますが、いい子になりたいと思っているのになかなかそういう具合にいかない子のの話というのが好きです。 息子が私に何度か読み聞かせをさせて、自分でも一人読みをして何度も読み返している息子がとても大好きなシリーズです。
投稿日:2011/07/15
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索