新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

h.ママ

ママ・20代・北海道、男7歳 男5歳

  • Line

h.ママさんの声

6件中 1 〜 6件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい こわ〜い!!  投稿日:2011/11/30
さんまいのおふだ
さんまいのおふだ 作: 松谷 みよ子
絵: 遠藤 てるよ

出版社: 童心社
これも私が小さい頃にすごく怖かった本です。
図書館に行った時に偶然見つけて読んだら案の定怖がってました。
私もヤマンバになりきって読んだので相当怖かったみたく
いまだにやまんばくる!と怖がってます。
昔話は今の時代親が子に伝えないとわからないと思います。
昔ほどてれびなんかでやらないだろうし。
だから私はこういう絵本は大事だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 食べ真似!  投稿日:2011/11/30
くだもの
くだもの 作: 平山 和子
出版社: 福音館書店
子供が小さい頃に読んでいました。
くだものが出てきてその後に食べれるようになった絵が出てきます。
なので言葉がしゃべれなくても読み聞かせてあげながら
本からくだものを食べるふりなどして読んでいました。
そうすると子供も一緒に真似して食べてました。
おいしーねーといいながらとても楽しい絵本です☆
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい   投稿日:2011/11/30
おまえ うまそうだな
おまえ うまそうだな 作・絵: 宮西 達也
出版社: ポプラ社
子供よりも親の方が感動してしまう本です。
子供もそれなりに楽しいみたいですが、理解しきれない部分もあるみたいなのでどうしてこうなんだろうね?どんなきもちなんだろう?など
質問しながら読んでいます。
きっとこうかなぁー、違うよー!など兄弟で話したりすごく奥が深い絵本です。
優しい気持ちになれますね☆
いつか、何も言わなくてもこうなんだなと理解してくれたらいいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 初絵本!  投稿日:2011/11/28
いないいないばあ
いないいないばあ 文: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男

出版社: 童心社
四ヶ月の頃に初めて読んであげた絵本です。
言葉は発するぐらいしかできなかったけど強弱をつけて読んであげたりすると
とても喜んでいました。最後の部分を子供の名前にしたり。
単語が出てくると自分で、ばぁ!と言って読んでいました☆
二人めも同様に読んでました。ボロボロですがまだ家にあります。
7歳になったお兄ちゃんはなぜか、表紙のクマさんをとても怖がってます 笑
友人が出産したお祝いに必ず一緒に贈ってあげる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大好きな絵本  投稿日:2011/11/27
わにわにのごちそう
わにわにのごちそう 文: 小風 さち
絵: 山口 マオ

出版社: 福音館書店
次男が2歳の時に保育園で読んでもらった絵本です。
まだはっきりしゃべれないのに、わにわに!わにわに!
と言っていたので先生に聞くとこの絵本を教えてくれました。
親として読みやすさもありますが、子供からしたら効果音とか、わにがエプロンをして料理をする!とかそういうのが印象に残るみたいです。
ずりづづづ…よし、よし、よしなどを真似して言っていました☆
他のお友達の子供に読んであげても大人気です!
次男は5際になりましたが今でも大好きな絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ねずみばあさん!  投稿日:2011/11/27
おしいれのぼうけん
おしいれのぼうけん 作: ふるた たるひ たばた せいいち
出版社: 童心社
私が小学生の頃読んでいました。
なので子供達にも読ませたくて購入し、読んでみたらやっぱり怖いー!と。笑
その頃ちょうどいうことを聞かなく大変な時期だったので
悪いことをしたらよくねずみばあさんくるよー!と言っていました。
今改めて読んでみると友達の大切さやごめんなさいという事の大事さなどがわかります。
少し文章的には長いので子供が飽きてしまったりする時もありますが、
とてもいい絵本だと思います。
年中から年長さんぐらいにお勧めかな?
参考になりました。 1人

6件中 1 〜 6件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット