新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

NON×2

ママ・30代・愛媛県、男11歳 女8歳

  • Line

NON×2さんの声

658件中 631 〜 640件目最初のページ 前の10件 62 63 64 65 66 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 子供の成長お確認ができる本。  投稿日:2006/11/03
なくしたものみつけた
なくしたものみつけた 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
五味太郎さんの作品は、大好きです!!

なくしたもの・・・

ラジコンのブルドーザー掘っていると、昨日なくしたスコップをみつけた。
スコップで掘っていくと、夏になくした帽子をみつけた。
ボール、手袋、自転車・・・・
どんどん掘っていくうちに、男の子の過去が想像できます。
次は何がでてくるかな?
ワクワクしました。

今度は、反対から本を読みました。
男の子は、こんなに大きくなったんだなぁ。って
二度楽しめた本です。

この本を読んだ後、アルバムをみて、これはどこにいったかな?
って、ちょっと前のお話で、もりあがりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 動物いっぱいと暮らしたい。  投稿日:2006/11/03
だれがすんでいるのかな
だれがすんでいるのかな 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
「五味太郎さん」の作品は、リズミカルなテンポです。
絵や色使いが素敵で、読み手・聞き手、共に想像を膨らませてくれる本です。

大きな家を見つけて、みていると、
うさぎさんがでたり、にわとりさんも。・・・・・
色んな生き物が、出たり入ったり。
いったいこの家は、どうなってるんだろう?
どんな生き物が住んでるんだろう?
中から笑い声が聞こえたとき、
「この家は幸せなんだなぁ」
と感じました。

「ちょっとたずねていってみようか?おみやげもって」

最後の一言が印象に残っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あったかいお話です。  投稿日:2006/11/03
だあいすき
だあいすき 作: 筒井 頼子
絵: 山内 ふじ江

出版社: 福音館書店
小さな女の子のお話です。

ふわふわ もうふ
だあいすき

女の子が、大好きな物をいっぱい持って、ねこのみーたと出かけます。

大好きなフワフワ毛布をひいて、大好きな人形と大好きなお皿を使って、外で「ままごと」をするお話です。

大好きなもの・・・
大切にしてほしい気持ちで読んであげれました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 題名に惚れました。  投稿日:2006/11/03
あなたへ15 だいすきなあなたへ
あなたへ15 だいすきなあなたへ 作: レイフ・クリスチャンソン
絵: ルイス・サンティアゴ
訳: にもんじまさあき

出版社: 岩崎書店
子供が小さいときに読んであげました。

色んなプレゼントを思いつきます。
が、
どのプレゼントにも売り切れだったり、欠点がみつかってしまいます。
リズミカルな本です。
色んなプレゼント、思いつくけど
最後は

「あなたがすきです」
それが わたしのプレゼント

「あなた」の部分を子供の名前に置き換えて読んであげると、本当に嬉しそうでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子供と一緒に想像しました!  投稿日:2006/11/02
バスがきた
バスがきた 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
「五味太郎」さんの作品は、大好きです!

「バスがきた」
「えをかきにきた人がおりた」

「バスがきた」
「おはかまいりの人がおりた」・・・・・

繰り返しの、リズミカルなテンポで、読む方、聞く方、共に想像しながら読んだので、すごく楽しかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 和やかになる本です!  投稿日:2006/10/31
ははははは
ははははは 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
このシリーズは、子ども達も大好きです。

読む側の表現力のとわれる本です。
発音の仕方で、
・言葉の意味が変わる。
・気持ちが変わる。
読む人、聞く人、みんなで想像をふくませられる素敵な本です。
絵や色使いが、すごくいいシリーズです。

「ははははは」

気持ちのいい笑い声がメインの本です。
色んな「は」のつく言葉が登場します。
「はげ頭」には息子も大笑い。
すごく楽しくなった一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 想像力のうまれる本!  投稿日:2006/10/31
ビビビビビ
ビビビビビ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
このシリーズは、子ども達も大好きです。

読む側の表現力のとわれる本です。
発音の仕方で、
・言葉の意味が変わる。
・気持ちが変わる。
読む人、聞く人、みんなで想像をふくませられる素敵な本です。
絵や色使いが、すごくいいシリーズです。

「ビビビビビ」

一個の電波の「ビ」
ビビビコーセンのように走り抜ける。
うさぎ・ねこ・ぶた・・・・・
色んな動物を通り抜け、TVのアンテナから、TVにはいっちゃうお話です。

うちの子は指で「び」の動く道をなぞっていました。
スーパーボールを持って、まねっこしていました。
もちろん、「び」の強弱つけて、楽しそうにしていましたよ!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 想像力のうまれる本!  投稿日:2006/10/31
ぬぬぬぬぬ
ぬぬぬぬぬ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
このシリーズは、子ども達も大好きです。

読む側の表現力のとわれる本です。
発音の仕方で、
・言葉の意味が変わる。
・気持ちが変わる。
読む人、聞く人、みんなで想像をふくませられる素敵な本です。
絵や色使いが、すごくいいシリーズです。

「ぬぬぬぬぬ」

「ぬ」・・・
お化けが「ぬ」っとでる。
考える「ぬ」
歌う「ぬ」
怒った「ぬ」
驚かす「ぬ」
色々ありますよ。

うちの子供は、違う部屋から来るとき、
「ぬぅ」
と言いながら入ってくるのがブームでした。
カラフルな絵本で、楽しいです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 想像力がうまれる本!  投稿日:2006/10/31
り・り・り・り・り
り・り・り・り・り 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
このシリーズは、子ども達も大好きです。

読む側の表現力のとわれる本です。
発音の仕方で、
・言葉の意味が変わる。
・気持ちが変わる。
読む人、聞く人、みんなで想像をふくませられる素敵な本です。

「りりりりり」

このシリーズで一番難しかったです。
子供も、退屈しちゃったかな?
夜の街を「り」の音で表現。
読み手も聞き手も、よくわからない難しい本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 想像力のうまれる本!  投稿日:2006/10/31
んんんんん
んんんんん 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
このシリーズは、子ども達も大好きです。

読む側の表現力のとわれる本です。
発音の仕方で、
・言葉の意味が変わる。
・気持ちが変わる。
読む人、聞く人、みんなで想像をふくませられる素敵な本です。
絵や色使いが、すごくいいシリーズです。

「んんんんん」

一匹の犬のお話です。
「ん」を使っての表現です。
散歩している時の「ん」は楽しそう。
散歩の途中で何か食べたら、「鳥」
びっくりした「ん」

「ん」だけでも、色んな意味をもつことに関心しました。
単純だけど、深い本です。
参考になりました。 0人

658件中 631 〜 640件目最初のページ 前の10件 62 63 64 65 66 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット