季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

ちゃこもね

ママ・50代・東京都、男の子19歳 男の子15歳 男の子9歳

  • Line
自己紹介
3歳のやんちゃ息子の子育て中です。

自分が絵本大好きだったので、誕生後すぐ松谷みよ子さんの絵本などを読んで楽しんでいました。
そんな息子ももう3歳幼稚園入園時間近となりました。やんちゃでお外大好きですが、絵本も変わらず大好きです。

絵本の読み聞かせは構えず、一緒に楽しくがモットー。
年齢の枠も超えていろいろ読んでいます。
これからもいろんな絵本を探して行きたいです!!
どうぞよろしくお願いしますっ!!
好きなもの
犬、旅行、絵本
ひとこと
色んな絵本との出会いがある絵本ナビSHOP大好きです。
好きな絵本のグッズを見つけてしまったりすると、大興奮!!
これからもステキな絵本をたくさん扱ってください。

ちゃこもねさんの声

103件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ホンワカ〜  投稿日:2009/02/18
森のイスくん
森のイスくん 作・絵: 石井 聖岳
出版社: ゴブリン書房
森の奥にいつからここにあるのかわからないイスがひとつ。
この設定だけでもワクワクしてしまいます!

イスくんは思慮深くて、穏やかで森の皆のことを頼もしいお兄さんのようにいつも見守ってくれています。

イスくんをめぐるいろんな想像をめぐらすのですが、これには息子も大喜び。
誰のイスだったのか、思いをめぐらすのはとても楽しいです。

この絵本のもうひとつの魅力は、ステキな絵!
ダイナミックで味があり、色使いも気に入りました。
見ているだけでなんだか癒されるかのよう。

子供だけでなく大人にもお勧めの1冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いろんな発見があります!  投稿日:2009/02/18
ガッタン ゴットン
ガッタン ゴットン 作・絵: スズキ コージ
出版社: 平凡社
3歳の息子がはまりにはまった絵本です。

トナカイさんらしき運転手さんが線路の上をガッタンゴットン走っていくというだけの絵本なのですが、音がその線路上の様々な状況によって変わっていきます。

1回目読んだときは音の響きに喜び、2回目以降は各ページの細かい物や登場人物の表情を発見して、いつも大笑いでした。

絵も大胆でかなり好み。
最後のオチも息子は気に入っているようです。

発見大好きな子にお勧めです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なんだかホンワカとします  投稿日:2009/02/03
ろうそくいっぽん
ろうそくいっぽん 作・絵: 市居 みか
出版社: 小峰書店
男の子がろうそく一本火をつけて夜の道を急いでいます。
今日は大事な日だというのに、途中いろんな動物達が声を掛け、ろうそくの火を分けてほしいとお願いしてきます。

男の子は嫌な顔ひとつせず、火を貸したり、時には絵のモデルになったり・・・そして本当の目的地に着いた時は、うれしい気持ちでいっぱいになって気持ちをろうそくの火のように暖かく照らしてくれるそんな絵本です。

我が家の息子もこの絵本はお気に入り。
特に100本のろうそくを消した後、目だけが光っている場面では、どうしてどうして?と不思議そうにいつも質問をしてきます。

まっくらな夜に星空だけ光っている体験、今度させてみたいなと思いました。

大人も童心に帰れる素敵な絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こんなお友達ほしいなぁ  投稿日:2009/02/03
しんかんくん うちにくる
しんかんくん うちにくる 作・絵: のぶみ
出版社: あかね書房
我が家の息子は男の子の例に漏れず乗り物が大好きです。
この絵本の主人公かんたろうくんも大好き。
そして、新幹線のしんかんくんも休みの日に必ず会いに来てくれるかんたろうくんの事が大好きです。

そんなしんかんくんとかんたろうくんの友情の物語。
風邪をひいたかんたろうくんに会おうと、他の電車の上に乗り上げたり、道路を走ったり、しんかんくんは皆に怒られてしまうのです。

息子もどうして他の電車に乗ってしまったり、泣いてしまったりするのか不思議でしかたがない様子。

お友達だから心配なんだよと説明すると納得したようで何度も読み返していました。
電車好きの子だったら、しんかんくんとお友達になりたいと心から思うはず。
素敵なお話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵本のお陰でお散歩も別世界に見えました  投稿日:2009/02/03
バーバパパの知育あそび 新装版 バーバパパのかたちさがし
バーバパパの知育あそび 新装版 バーバパパのかたちさがし 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
我が家の息子の最近好きな絵本シリーズはバーバパパシリーズです。
「おばけ」は怖いくせに個性豊かなバーバの家族にはやっぱり興味津々のようです。

こちらの絵本はバーバモジャが主人公。
クロディーヌが持ってきてくれたクッキーをヒントに、形だけの絵を描くと張り切ります。

バーバモジャ同様、街中にはいろんな形があふれていると気づかされました。
息子も公園へ行くと「かいだんは ながしかくだね!」とか手すりを指して「まるになってる!」とかいつもの公園でも新たな発見をしました。

まだ形で絵を描くことまではできませんが、日常のお散歩が楽しくなった1冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供が大うけ!  投稿日:2009/01/19
バルバルさん
バルバルさん 作: 乾 栄里子
絵: 西村 敏雄

出版社: 福音館書店
まちはずれの小さな床屋のバルバルさんのお店にあるひいろんな動物のお客様が次々と訪れます。

バルバルさんのはじめは戸惑いながらも対応していく様子が、とても気持ちが良くて、子供も次に来るお客さんが楽しみに読み聞かせをせがんでいました。

特にワニさん!
かなりユニークなお客さんで、ママである私も息子も大笑い!!

絵もかわいいし、バルバルさんの人柄の良さにほのぼのする良い作品に出会えました。
またこんな絵本に出会えたらいいな〜
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 懐かしい!  投稿日:2008/06/18
でんしゃがくるよ!
でんしゃがくるよ! 作・絵: シャーロット・ヴォーグ
訳: 竹下 文子

出版社: 偕成社
土曜日のぼくの楽しみは、おとうさんとおねえちゃんと一緒にあの橋へ行くこと!

実家の近くに子供達が「グラグラ橋」と呼んでいた小さな橋があります。
絵本の中のみんなと同じように電車が来るのを待ったり、信号が青になるのをドキドキして見つめたり、電車が通るとグラグラするのを緊張しながら下を覗き込んだり、楽しい思い出がよみがえってきました。

イギリスの作者さんですが、絵本に描かれる世界がびっくりするほど育った環境にそっくりなので、きっと森の中に電車が走るという風景は普遍なものなのでしょうか?
なんということはないですが、描かれる世界と「ぼく」の耳にいつまでも残る汽笛はすごく共感できて、息子にも育んで欲しい気持ちだなと感じました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ありゃりゃりゃりゃ〜にはまる  投稿日:2008/06/18
うみの おふろやさん
うみの おふろやさん 作・絵: とよた かずひこ
出版社: ひさかたチャイルド
息子も大好きなとよた かずひこさんの絵本です。

なぜか海の中にお風呂屋さん。
海の友達がこぞってお風呂に浸かりにきます。
でも「ありゃりゃりゃりゃ」。
まっくろお風呂にみんなニコニコして海へ帰っていきます。

我が家の息子、真っ黒なお風呂にありゃりゃりゃりゃってびっくりするようすに大喜び。
お風呂も大好きだし、真っ黒になって遊ぶの大好きだから、共感を覚えたのでしょうか?
何度も読んでってせがまれる1冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 今回もいい!!  投稿日:2008/06/03
いきものいろいろ
いきものいろいろ 作: ふくだ としお
絵: ふくだ あきこ

出版社: ワニマガジン社
ふくだとしお&あきこさんコンビの絵本。
今回もかわいく、わかりやすい絵で子どももお気に入りの1冊になりました。

大きさ・形・色・模様いろいろ!
みーんな違うけど、みーんな同じ命をもっている。
「命」の意味はちゃんとはわからなくても、みんな一生懸命生きていることが少しは伝わるといいなと思い、選んだ1冊です。

息子に真実が伝わったかはわかりませんが、みんな友達!ということは伝わっているようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ママが帰ってくる喜びが伝わります  投稿日:2008/06/03
ママが おうちに かえってくる!
ママが おうちに かえってくる! 作: ケイト・バンクス
絵: トメク・ボガツキ
訳: 木坂 涼

出版社: 講談社
家で夕食の準備をしているパパさんと子供達とペット達。
ママが仕事から帰ってくるのを待ち構えています。

1ページづつ家の家族の気持ち、ママの気持ちとそれぞれ入れ替わるので、お互いが1秒でも早く会いたい気持ちが伝わります。
臨場感満点です。
そして、ママが帰ってきた後の家族全員のうれしそうな顔!

私は現在仕事をしていませんが、パパさんに子どもとわんこの世話をお願いして所用を済ませるときなどの気持ちに近く共感を覚えました。

息子もどんな点に惹かれるのかわかりませんが、大好きで、よく読み聞かせた1冊です。
参考になりました。 0人

103件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット