話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

いーめい

その他の方・50代・新潟県、女の子23歳 男の子20歳

  • Line

いーめいさんの声

165件中 151 〜 160件目最初のページ 前の10件 13 14 15 16 17 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ぜ〜んぶ好き  投稿日:2009/03/14
もりいちばんのおともだち
もりいちばんのおともだち 作・絵: ふくざわゆみこ
出版社: 福音館書店
店頭で見て娘に購入しました。おねえちゃんだけでなくボクもはまっています。
ちょっと大きいサイズの本でしたが、その分丁寧に書き込まれた
絵をじっくり見ることができます。
やさしいイラストですがとってもリアルな動植物に感動。
ケーキ屋さんの場面は何度見てもいいらしく、すべてのケーキの名前を指差しながら言えるようになっています。
特にボクのお気に入りはブルドックの店長さん。「いらっしゃいませ」を精一杯低い声で言うのが楽しみなので、その場面ではわたしの口をふさいでまで!
シリーズの中でも一番好きなお話しなので秋に読み聞かせをするときは必ず選ぶ1冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 最強ことばあそび  投稿日:2009/03/14
へんしんトンネル
へんしんトンネル 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
保育園で子どもがはまってきました。
そういえば、昔やったなー、と思っていたところ「トンネルを通っている間に」変身するという。昔よりおもしろいじゃないか!?
うまく変身するものを探すのは難しいようで、まずは自分たちの名前から。車でトンネルや高架橋の下を通るとさっそく始まります。くりかえしくりかえしで、あきないのでしょうか?
保育園から始まって小学校でも大人気。
読んだことのない子は(中学年くらいでも)はじめての体験にびっくりのようでした。
日本語のことばあそびを勉強ではなく、絵本でできるなんてすばらしい!この本でことばに興味を持っていく子どもが増えたらいいなーと思っています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う せつないクリスマス  投稿日:2009/03/14
ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
ナイトメアー・ビフォア・クリスマス 作・絵: ティム・バートン
訳: 永田ミミ子

出版社: ビリケン出版
個人的にティム・バートンというだけで購入。

ジャックの愛らしさに比べてサンタクロースが怖い。
ハロウィーンランドのみんなにももっと楽しい生活があればよかったのに・・・なんだかせつなくなってしまいます。
小学校で読み聞かせに選んだところ、聞きたい児童殺到!
TDLなどでなじみがあったみたいです。それにおばけとか、子どもはすきですよね。
わたしが読んだ感想とは異なりますが、子どもたちなりに思うところがあったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 春になると思い出す  投稿日:2009/03/14
ねずみのつくったあさごはん
ねずみのつくったあさごはん 作: 安房 直子
絵: 田中槇子

出版社: 秋書房
自分が子どものころに出会った絵本です。
春になってふきのとうやつくしが出始めると思い出すお話しでしたが、絶版になっているとは・・・。
図書館で借りてきて娘に読んでみました。
そしたら、設定は5月であったと知っておどろき。
このねずみの朝ごはんがおいしそうで、また、器もすてき。
応接間も憧れて山の中で探した記憶がありました。
個人的に懐かしい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う これはわたしの本です  投稿日:2009/03/13
うさぎのさとうくん
うさぎのさとうくん 作・絵: 相野谷 由起
出版社: 小学館
自分で気に入って、自分のために購入。
でも、娘も気に入りました。
なぜ、さとうくんはうさぎになったの?なぜ、それでうさぎになれるの!?でも、そういうところがファンタジーなので気にしないように。

くるみのお話が大好きな娘。ときどき拾ってくる割れたくるみにちょっとがっかりの様子。だって、ふつうは「普通のくるみ」ばかりだものね。でも、ひょっとしたら・・・!

第2弾もあるようなので、そちらも購入します。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ちょっとうらやましい・・・  投稿日:2009/03/13
おかあさん、げんきですか。
おかあさん、げんきですか。 作: 後藤 竜二
絵: 武田 美穂

出版社: ポプラ社
最近は母の日・父の日を園や学校ではあまりしません。でも、昔は手紙を書いたなーと、なつかしくなりました。
武田さんの絵がぴったりです。特にミニママがいい!

おかあさんにこんな手紙を書けるぼくのようになってほしいなぁ、こんな手紙をもらいたいなぁと、ただ今4歳の息子に期待。学校さぼった!会社さぼった!とアイスを食べる親子関係が築けるよう今からがんばろう!と、読むたびに思うのですが・・・難しいですねぇ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おにいちゃんになれたかな?  投稿日:2009/03/13
たんじょうび おめでとう
たんじょうび おめでとう 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
シリーズの中でも一番のお気に入りです。
誕生日がうれしい気持ちが一緒なのかな。
ごはんを食べたり、着替えをがんばったり、できることが増えていくのも一緒で「これ、できるよね!」とあいのてを入れています。
4歳の誕生日にも読みました。5歳の誕生日も読むのかも。
プレゼントもあんなにたくさんあるといいねぇ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 乗りたい電車  投稿日:2009/03/13
アリス館の大型えほん でんしゃにのって
アリス館の大型えほん でんしゃにのって 作・絵: とよた かずひこ
出版社: アリス館
1年生への読み聞かせに必ず使います。
読んだことのある子でも2度、3度目も楽しんでくれます。
一人で電車に乗ることだってドキドキなのに、「つぎは〜」「つぎは〜」といろいろなヒト(?)が乗ってくる!
うさぎさんとヘビさんの時は「どこに乗るの??と心配してくれます。
「ここだ駅」の次も気になりますね。
ビックブックで読み聞かせると、大勢の子どもがうららちゃんの切符に気づいてくれるので読んでいるこちらはとってもうれしい。
こんな電車なら何度も乗ってみたくなりますね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 旅行は一緒にね  投稿日:2009/03/13
まくまくんのかいがいりょこう
まくまくんのかいがいりょこう 作・絵: ごうだ つねお
出版社: 小学館
「みんなのうた」からまくまくんのファン。
自分用にぬいぐるみも買っちゃったほど。
第2弾が出た、と知って中身を確かめずに購入。

まくまくんのふてくされる態度がおもしろいのか、息子は「つまーんないの!」の場面が大好きです。それから最後の「やったー!!」でにっこり。短いお話なので、この『にっこり』が見たくてせがまれると「はいはい」と読んでしまいます。

むかし、新婚旅行でたれぱんだのぬいぐるみを持っていき、機内、ホテル朝食などぬいぐるみ写真を撮ったことのあるわたし。
今度旅行に行くときは我が家のまくまくんを連れて行って、子供たちと記念写真を撮ってみようかな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 芸術作品!?  投稿日:2009/03/12
ホネホネたんけんたい
ホネホネたんけんたい 文: 松田 素子
写真: 大西成明
監修: 西澤 真樹子

出版社: アリス館
ヘビのホネってすごい!胴としっぽが一目瞭然。
ウサギのしっぽが実は長い!というのにもおどろき。子どもは「へえぇ〜」と、身を乗り出していました。
後半の読み物はちょっと難しいようでしたが。
ホネ写真と合わせて生きているときの姿を見せてあげると驚きは倍増ですよ。なかなかお目にかかれないホネ写真集。子どもたちの新たな発見につながる1冊だと思います。
参考になりました。 0人

165件中 151 〜 160件目最初のページ 前の10件 13 14 15 16 17 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット