新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

花雪☆

ママ・30代・、女1歳

  • Line

花雪☆さんの声

15件中 11 〜 15件目最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 言葉が出てき始めた頃に挨拶が学べる♪  投稿日:2009/12/04
こんなときってなんていう? おうちのなかで
こんなときってなんていう? おうちのなかで 作: たかてら かよ
絵: さこ ももみ

出版社: ひかりのくに
おうちの中での基本的な挨拶が学べそうな絵本です。
朝起きたら「おはよう」、パパが会社へ行くとき「いってらっしゃい」、
「いただきます」「おやすみなさい」など日常のひとこまが見開き1ページごとに可愛いイラストで描かれています。

言葉が出てき始めたので購入しました。
まだ絵本のように挨拶はできませんが、主人公の可愛い女の子が親しみやすいようで
自分で本棚から取ってきて読んでほしいとせがんできます。
絵本のように挨拶が出来るのが楽しみだな〜と思いながら毎日読んでいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大ウケ!  投稿日:2009/11/26
おめん
おめん 作: わだ ことみ
絵: ささき ようこ

出版社: ポプラ社
絵本自体がお面になっていてページをめくると、動物や果物の目の部分がくりぬかれています。

『いないいないばあ』遊びが大好きな赤ちゃんの頃、この本を見つけ「これだ!」と思いました。

顔にあてて「がおー!」「ワンワン!」とやると予想通り、娘に大ウケ!

1歳半になった今では、自分でお面を顔に当てて「ばぁ〜!」とやってくれますが、

いつもページをめくった内側を自分に向けているので、こちらに見えているのは表紙なんですが・・・。

私の実家に行く時には必ず持っていきます。

いつまで経ってもおじいちゃん(私の父)に慣れず、会うと必ず泣き出すんですが、

おじいちゃんがこのお面をつけて「ワンワン!」「ブーブー!」とやると笑いだし、仲良くなるきっかけになります。

(次に会った時はまた泣き出すんですが・・・)

絵本自体は厚紙ですが、すいかのページにお化けみたいに舌が付いていて、それは薄紙なので、赤ちゃんの頃、引っ張って取れちゃいました。

何度も糊で貼ったんですが最後にはビリビリになり、今は舌なしです。

値段も手頃なので今度子供が生まれる友人の出産祝いに、この本もプラスしようと思っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 初めて反応した本  投稿日:2009/11/25
くだもの
くだもの 作: 平山 和子
出版社: 福音館書店
絵がとてもきれいに描かれていて本物みたいに美味しそうです。

読み聞かせを始めた頃は、どの本にもあまり反応を示さなかった娘が初めて反応した本です。

嬉しそうに手を伸ばしパクパクを食べる真似をしていました。

そんな娘を見ているこちらも嬉しくなります。

1歳半になった今では、自分でページをめくり、

「りんご!」パクパクパク(食べ真似)「おいしい!」、

「いちご!」パクパクパク(食べ真似)「おいし〜〜!」と、とっても楽しそうです。

ずっとお気に入りの1冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 1番のお気に入り  投稿日:2009/11/25
きんぎょがにげた
きんぎょがにげた 作: 五味 太郎
出版社: 福音館書店
1歳半の娘の1番のお気に入りです。

初めて読んだときは、きんぎょが見つけられず「?」という反応でしたが、

今では自分で本棚から出し、ページをめくり、きんぎょを指さし、「いたっ!」と大興奮です。

得意気な娘の顔に思わず笑っちゃいます。

金魚鉢から逃げ、最後にたくさんのきんぎょがいる池にたどり着くのですが、

そのたくさんのきんぎょの中で逃げた主人公のきんぎょだけ目が白いふちどりで他のきんぎょと違います。

最初は違いが分からず、適当なきんぎょを指さし、「いた!」と言っていた娘が

いつのまにか違いに気付き、目のふちどりが白い主人公のきんぎょを指さした時は感動しました。

さらに娘が「あっ!あっ!」と指さすきんぎょを見ると、目のふちどりが白い主人公のきんぎょとも違い、

1匹だけ笑い目のきんぎょでした。私も娘に言われるまで気付かなかったのでビックリです。

娘の成長を感じることができた、私にとってもお気に入りの1冊です。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 赤ちゃんの大好きな『いないいないばあ』  投稿日:2009/11/25
いないいないばあぶっく
いないいないばあぶっく 作: ジャスティン・スミス
絵: フィオナ・ランド

出版社: 主婦の友社
娘が5〜6ヶ月の頃だったかな?ファーストブックとして購入しました。

当時「いないいないばあ」遊びが大好きで、やってあげると、とても喜ぶので

ファーストブックは「いないいないばあ」の本にしようと書店で探していたところ、

こちらの本が色が鮮やかできれいだったので選びました。

「いないいない・・・」「ばあ!」とお花をめくるとイモムシが、雲をめくるとヘリコプターが、といった具合で娘は大喜び。

鮮やかでカラフルな色が子供の目を惹きつけるようです。

部分的に手触りがモコモコやザラザラになっていて触っても楽しめます。

表紙のぞうさんの耳は赤ちゃんの大好きなカサカサと買い物袋のような音がします。

1歳半になった今では自分で「いないいないばあ!」と言いながらめくって楽しんでいます。

我が家で1番読んで、1番ボロボロになった本です。
参考になりました。 0人

15件中 11 〜 15件目最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット