![みどころ](/images/shoukai_midokoro.gif)
ファスナーの原理は「斜面」、爪切りの原理は「てこ」。更に蛇口は?ファックスは?ブレーキは?エンジンは・・・? 何気なく日常に使っている道具のしくみって実はこんなシンプルな原理から生まれてきたんだ!! 機械オンチの私でもかなり興味を惹かれるテーマ。そしてわかりやすく魅力的なイラストによる図解。 そして果てにはパソコン、原子力や人工衛星まで解説してしまう専門性! もうこの本、どこのページを開いても半日は過ごせそうなもの凄い内容の充実ぶり。 200種あまりの道具と機械の原理、しくみ、働きを、わかりやすく教えてくれる究極のガイドブック。 理工系のパパだってワクワクしてしまうに違いありません。 我が家にも1冊置いておいたら、息子が勝手に理解してくれるかな・・・。 ものすごい誘惑にかられている最中です(笑)。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)
![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
わたしたちの生活をとりまく道具と機械200種以上の原理,しくみ,働きを,豊富なイラストレーションで解き明かす究極のガイドブック.乗り物,楽器,デジタル機器から,果ては原子力,人工衛星まで,あらゆる「基本」を集大成.見やすく美しいフルカラー新装版は,家庭に,教室に備えておきたい1冊です.
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
「てこからコンピューターまで」という副題が気になり、手に取りました。
たくさんの道具や機械の仕組みや、働きを支える原理を、分かりやすく図解し、原理に沿って分類、説明した本。
かなりのボリュームで、全部読むには相当の時間がかかります。
マンモスの身だしなみ、マンモスミルクの絞り方など、あちこちにマンモスや天使が登場するのも楽しくて、見入ってしまいました。
高価だけれど、手元に1冊あったら、子どもから大人までみんなで長く楽しめると思います。 (クッチーナママさん 40代・ママ 女の子18歳、女の子15歳、男の子13歳)
|