![みどころ](/images/shoukai_midokoro.gif)
今日はおでかけ。
「ワン ワン ワン」
向こうからも犬がやってきます。
「バウ ワウワウ」
同じ犬だけど、なんだか鳴き声がへん。 あやしいやつだぞ。 さらにさらに。
「アウアウアウ」「ブフブフブフ」
最初はびっくり。でも、みんなあやしくないよ。 アメリカの犬とブラジルの犬とインドの犬。 国によって犬のなきごえの表現がちがうんだね。 ほえあったあとは、一緒に遊んで、一緒にご飯も食べて。 すっかり仲良し。 すると、さらに聞いたことのないなきごえが聞こえてきて……!?
こんな風に言葉がちがっても、すぐに意気投合できたらいいよね。見ていて嬉しい、声に出して楽しい、違いを感じて面白い。5つの国の犬が登場する絵本。読み聞かせにも、親子の会話の時間にもぴったり。巻末には更に様々な国のなきごえも。色々な話題で盛りあがりそうな一冊です。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)
![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
なきごえの ちがう あやしい いぬが きたぞ!
さいしょはびっくり、においをかぎあったりするけれど、 いっしょに走りまわって、 いっしょにごはんを食べたら、 すっかりなかよしに。
ワンワン! バウワウ! アウアウ! ブフブフ! モンモン!
犬のなきごえのくりかえしが楽しい、読み聞かせにもぴったりの絵本です。 国によって、犬のなき方の表現のちがいがあることがわかるので、海外の国に興味がめばえたお子さんにも。
*読んでもらうなら3歳くらいから *自分でよむなら6歳くらいから
|