![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
子どものなぜ?を「わかった!面白い!」に
●いわば「大人の虎の巻」図鑑 幼い子どもが暮らしの中で感じる素朴な疑問に答える図鑑です。 *空はなぜ青い? *どうしておなかがなる? *アサガオは、なぜ朝がわかる? *携帯電話で話せるわけは? *お店の卵は、あたためるとひよこになる? こんな、大人の「聞かれて困った!」の際にも役立つ、実は大人も教えられない題材を集めました。【いきもの】【しぜん】【からだ】【たべもの】【せいかつ】のふしぎを5章構成で、Q&Aで図説しています。 ●類書がありません 身のまわりに興味をもつ、なぜかな?と「調べる・聞く・読む」が重要です。家庭での働きかけも不可欠。そこで親向けに、どう言葉かけをして体験を促せばいいのかを下段注釈で入れました。料理や実験の体験も紹介。これは他の図鑑にはない特長です。一つの疑問から派生するであろう新たな疑問にも答えられる仕組み、理科に限らず、伝承や慣用句などにまでつながる構成になっています。 ●小学校受験、新学習指導要領にも合致 小学校受験でどういう部分が出題され(例・卵から生まれる生き物、落ち葉の色など)、あるいは小学校教科書で取り組むか否か、を示すマークも記載しました。
編集者からのおすすめ情報 小学生に実際リサーチして集めた「なぜ?」「なんで?」がいっぱいです。高学年の子どもに実際聞かれた疑問も収録してますから、けっこう上の学年でも使えると思います。
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
コマーシャルで見て気になっていた図鑑を5歳の息子に購入しました。
普段の生活で感じる素朴な疑問に対する答えがいっぱい載っていて、読み応え十分!5歳の子が一人で読めるので、そこもいいですね!
写真も沢山入っていて、ビジュアルで理解しやすいのが、とても良いと思います。
幼稚園の年中さんから小学校低学年くらいまで長い事楽しめる一冊だと思います。
大人も、もやーーーと理解しているだけの事が改めてちゃんと分かった!という事柄もあって、親子で楽しめました。 (もももももさん 30代・ママ 男の子5歳、男の子2歳)
|