![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
原発事故からの別れと再会の感動物語 2011年3月11日東日本大震災の日、すべてが大きく変わってしまいました。福島第一原発の事故により、住民が避難した後、周辺地域には、多くの犬、猫、牛、馬などの動物たちが、取り残されました。 写真家の大塚敦子さんは、震災後、20キロ圏内に残された一匹のねこを引き取りました。本書は、福島からやってきた被災ねこ、キティが語る物語です。 保護されたときは、やせて眼ばかり鋭かったキティは、東京に引き取られ、穏やかに暮らしていました。その後インターネットを介して、キティの家族が見つかり、再会を果たします。しかし、キティの元の家族は、仙台で避難生活をしていて、引き取ることができません。 一時帰宅で、家族が自宅に戻ってみると、あの日の地震でめちゃくちゃになったまま。雑草ものび、荒れ始めていました。自然豊かな福島の土地は、いまも変わらず美しいのに、放射能という目に見えないもののために、いつ戻れるのかもわかりません。 そこには、生と死がそのままの形で残されていました。 キティの目を通して、福島の原発事故で何が起こったのかを子どもたちに伝えたいと思います。
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
作者の大塚さん自身がネットで見つけた被災猫を飼うことになり、
その猫の目線で、その猫が見たであろう原発後の福島の様子と、被災した猫ことを描いた写真絵本です。
写真一つ一つは原発事故のために擦れられた街の風景など、魅せられるものがありますが、少々文章が長いので、
読み聞かせなどで使うよりは、高学年以上のお子さんたちにブックトークで紹介できるといいなと思います。
(てんぐざるさん 40代・ママ 女の子21歳、女の子16歳)
|