話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
日本人なら知っておきたい!モノの数え方えほん

日本人なら知っておきたい!モノの数え方えほん

  • 絵本
監修: 町田 健
出版社: 日本図書センター

税込価格: ¥1,650

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

「日本人なら知っておきたい!モノの数え方えほん」は現在購入できません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2015年06月
ISBN: 9784284203289

内容紹介

「「匹」と「頭」の使い分け」「天使と悪魔の数え方」など、日本人なら知っておきたいモノの数え方の基本を身につけられる、学習絵本。大人の学び直し、子どもの正しい日本語学習に最適の1冊。

ベストレビュー

数え方(単位の違い)がとっても分かりやすい!

最近、数に興味を示し、数字が大好きな3歳半の娘に読みました。

最初、別の絵本 「かぞえてあそぼう123」 を読んだ時、色んな数え方(単位)が出てきたのですが… 「そういや、はっきりとした数え方(単位)の違いの区別、ルールが私(親)自身も分からない。 子供に教えてあげようにも、どう説明したらいいのか困った」 という状況になりました(-_-;)

※動物の数え方で「1匹 と 1頭」の違いとか。。 オオカミは割と大きいから「1頭」と思ったら、「1匹」だったので、ここで混乱してきたのです。


そんな中、子供向けにわかりやすく解説された本は無いか? と探して、この本を見つけました。

これ、とっても分かりやすくておススメです!!!


多分、自分1人で読むには、小学生向け位かな〜?と感じるのですが、親がちょっとかみ砕いて読んであげれば、幼児(3歳児)でも大丈夫です♪

「匹、頭」もですし、「枚、個、本」 の違い等、身近で良く出て来る数え方に対して、「幼児でも理解できるルール」 を解説してくれています。

可愛らしい絵もたくさんあるので、子供も楽しんで聞いてます(*^-^*)
※かみ砕いて話すのが面倒になった時は、そのままの内容を読んでましたが、それでも楽しそうにニコニコ聞いていました。


自分で読める年齢のお子さんなら、途中途中でクイズも挟んであったりするので、楽しみながら復習もできて、お勉強としても良いと思います!


欲を言えば、「どうしてその数え方になったのか(ルールが出来た理由)」まで書いていてくれたらなぁ…とも思いましたが、これは私が大人だからでしょうか(笑)

きっと、子供自身がそう感じた時は、「これをきっかけに、自分でさらに調べる」のが大事で、その余地を残してあるのかな… と思いました。


小学生位で、数え方に興味(疑問)を持ったお子さん自身にも、数に興味を示し始めた小さいお子さんのお母さんにも、とってもおススメの一冊です!!!

子供の「どうして?」に、わかりやすく答えてあげられるようになりますよ(笑)。
(あまママさん 40代・ママ 女の子3歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

日本人なら知っておきたい!モノの数え方えほん

みんなの声(2人)

絵本の評価(4

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット