
「すもうたいかい。さんかぼしゅう。いちばんつよいよこづなにかてるものはいるかな? ゆうしょうしょうひん こめだわら1ぴょう」 こんなチラシを、かばのポポのところに、鳥がくわえてやってきました。 みんな待ってるよ、と言われてポポが丘の上にむかうと・・・ きつね、ぞう、うさぎ、くま、ぶた、わにの仲間たちは、さっそくすもうの練習中。 「はっけよーい のこった!」
いよいよ日曜日。相撲大会の日。 強い横綱に全く歯がたたないポポたちは、一計を案じて「ぞうとぶわきくぽやま」に大変身。さて、ポポたちは横綱に勝てるでしょうか? どちらが勝ったかは本を読んでのお楽しみ・・・。 とにかく米俵1ぴょうを手に入れたポポたち、大喜びでお寿司をつくることにします。 まずは酢飯をつくり、にぎり寿司に、のりまき、いなり寿司、最後はどーんと、ちらし寿司! 1ぴょうのお米をぜんぶつかったら、1000貫のにぎり寿司、100本ののりまき、500個のいなり寿司、100人前のちらし寿司ができちゃった! そのお寿司で、ポポたちが最後にした「ひとしごと」とは!?
かばのポポとゆかいな仲間たちの「ポポくん」シリーズ、第5弾。 『ポポくんのミックスジュース』や『ポポくんのかきごおり』でも、いろんなジュースやかきごおりが「並べられる」場面がみどころでしたが、本書はさらに磨きがかかって、数えられないくらいたくさんのお寿司が並べられます! おまけに酢飯や、のりまきなど、いろんな寿司のつくり方が紹介されているのもポイント。 読んだら、きっとお寿司をつくりたくなりますよ。 ストーリーで楽しめ、かわいい絵柄で楽しめ、寿司づくりの手順までわかっちゃう、“3度おいしい”絵本です。
(大和田佳世 絵本ナビライター)



日曜日、カバのポポくんと友だちは、相撲大会に参加することになりました。横綱に勝てば、米俵1俵! ところが、大きな横綱相手に、一人では全く歯が立ちません。そこで、ポポくんたちはみんなで力を合わせて立ち向かうと、見事に横綱をたおすことができました。 優勝賞品の米俵1俵をもらったポポくんたちは、おすしを作ることにしました。まずは、酢飯を作ります。酢飯ができると、まぐろやかつおなどを切って、にぎりずしを作ります。お腹がぺこぺこのポポくんたちは、続いて、しいたけの煮物やきゅうりを入れて、のりまきを作ります。まだまだ酢飯があるので、次は、あげを甘辛く煮しめて、いなりずしを作ります。そして、最後はどーんと、ちらしずし! もらったお米を全部つかったら、たくさんのおすしができました。そこで、ポポくんたちはいいことを思いついて……。 かわいいのりまきや、種類豊富ないなりずしなど、作ってみたいおすしがいっぱい!

ポポくんシリーズ、絵が細かかったり内容もステキなのでうちの子は気に入っているのですが、特に今回のこの絵本は一番だそうです。みんなで相撲大会の優勝商品の米一表を全部いろいろなお寿司にするのですが、細かく色々なお寿司が載っていてうちの子はとっても楽しそうに見ていました。 (イカリサンカクさん 20代・ママ 男の子6歳)
|