![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
シマリス、クマ、カエル、ヘビ……。冬眠する生き物たちの体の中では、何が起こっているのでしょう? 厳しい冬を乗り越え生きのびるための究極の環境適応のひみつにせまります。植物が太陽エネルギーの少ない冬を生きのびる冬ごし(休眠)についてもふれています。
(プロローグ)冬眠って何だろう [第1章]恒温動物の冬眠……シマリス/クマ/ヤマネ/キクガシラコオモリ/コラム:人間は冬眠できないの? [第2章]変温動物の冬眠……ドジョウ、マブナ/トノサマガエル、アカハライモリ/アオダイショウ、クサガメ/カタツムリ、アメリカザリガニ/オオカマキリ、トノサマバッタ/カブトムシ、ギンヤンマ/モンシロチョウ、アゲハチョウ/ナミテントウ、スズメバチ/コラム:水がなくても夏眠で乗りきるハイギョ [第3章]植物の冬ごし……ソメイヨシノなど/ススキ、ユリなど/セイヨウタンポポなど/ヒマワリなど/「越冬野菜」って何だろう?
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
我が家の小学校高学年の子供の国語の教科書に紹介されていました。
冬眠中の動物たちの体の中はどうなっているかなど、動物たちの生態や冬のことを学びことができる1冊になっています。
調べ学習や自主勉強にも役に立ちそうにも思いました。 (まゆみんみんさん 40代・ママ 女の子10歳)
|