新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

冬眠のひみつ

冬眠のひみつ

  • 絵本
監修: 近藤 宣昭
出版社: PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!

税込価格: ¥3,300

【重要】取り寄せのお届け日について
  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2017年09月12日
ISBN: 9784569786605

出版社のおすすめ年齢:高学年〜
A4判変型上製/63ページ

この作品が含まれるシリーズ

出版社からの紹介

シマリス、クマ、カエル、ヘビ……。冬眠する生き物たちの体の中では、何が起こっているのでしょう? 厳しい冬を乗り越え生きのびるための究極の環境適応のひみつにせまります。植物が太陽エネルギーの少ない冬を生きのびる冬ごし(休眠)についてもふれています。

 (プロローグ)冬眠って何だろう [第1章]恒温動物の冬眠……シマリス/クマ/ヤマネ/キクガシラコオモリ/コラム:人間は冬眠できないの? [第2章]変温動物の冬眠……ドジョウ、マブナ/トノサマガエル、アカハライモリ/アオダイショウ、クサガメ/カタツムリ、アメリカザリガニ/オオカマキリ、トノサマバッタ/カブトムシ、ギンヤンマ/モンシロチョウ、アゲハチョウ/ナミテントウ、スズメバチ/コラム:水がなくても夏眠で乗りきるハイギョ [第3章]植物の冬ごし……ソメイヨシノなど/ススキ、ユリなど/セイヨウタンポポなど/ヒマワリなど/「越冬野菜」って何だろう?

ベストレビュー

学べる1冊ですね。

我が家の小学校高学年の子供の国語の教科書に紹介されていました。
冬眠中の動物たちの体の中はどうなっているかなど、動物たちの生態や冬のことを学びことができる1冊になっています。
調べ学習や自主勉強にも役に立ちそうにも思いました。
(まゆみんみんさん 40代・ママ 女の子10歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

冬眠のひみつ

みんなの声(1人)

絵本の評価(4

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット