新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

外国人集住団地――日本人高齢者と外国人の若者の“ゆるやかな共生

外国人集住団地――日本人高齢者と外国人の若者の“ゆるやかな共生

著: 岡ア広樹
出版社: 扶桑社

税込価格: ¥1,056

「外国人集住団地――日本人高齢者と外国人の若者の“ゆるやかな共生」は現在購入できません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2022年07月04日
ISBN: 9784594090487

248ページ

出版社からの紹介

かつて「チャイナ団地」と呼ばれ、今も住民の半分以上が外国人の芝園団地(埼玉県川口市)に住み、
数々のトラブルと向き合い見えてきた共生の道筋――
急激に進む高齢化と多国籍化の中で誰もが住みやすい環境をつくる!!

【目次】
はじめに かつて「チャイナ団地」と呼ばれた芝園団地

第一章なぜ芝園団地は外国人住民が激増したのか
「見知らぬ隣人」が「迷惑な隣人」に/外国人住民の増加/母国との生活習慣の違いが生むトラブル/外国人居住者への誹謗中傷 他

第二章 「開かれた自治会構想」と「芝園かけはしプロジェクト」
日本人住民と外国人住民の関係づくりの三つの課題/開かれた自治会構想/学生ボランティア団体「芝園かけはしプロジェクト」発足/SNSによる外国人住民への情報発信 他

第三章 各地の外国人集住地域の「共存」「共生」の取り組み
<UR大島六丁目団地(東京都江東区)>
インド人住民の集住/「日本語ワカリマセン」/インド人目線での効果的な生活トラブル対処法
<県営いちょう上飯田団地(神奈川県横浜市)>
中国残留邦人の帰国とインドシナ難民の受け入れ/団地祭りと国際交流会を合体/団地で生まれ育った「第二世代」 
<UR知立団地(愛知県知立市)>
トヨタのお膝元にある外国人集住団地/交代勤務による生活リズムの違いが生む騒音/外国人自治会役員への敵意 
<UR笹川団地(三重県四日市市)>
ブラジル人がサッカーW杯優勝で大騒ぎ/1000台以上の路上駐車問題/南米ペルー出身の日系三世から見た笹川団地/多文化共生モデル地区担当コーディネーター 他

第四章 日本人同士でもできていない「共存」「共生」
日本人同士も「見知らぬ隣人」の時代/保育園や除夜の鐘の騒音問題/昔の日本人は本当に「共存」「共生」できていたか/人間関係が希薄化しつつある日本社会 他

第五章 「隣近所の多文化共生」を推進するための提言?
居住地の隔離が生む別の問題/総務省「地域における多文化共生」の定義/「共存」するために日本の生活習慣を伝える機会の確保/ど「共生」のための日本人と外国人の「接点」づくり/自治会・町内会の可能性 他

終 章 多文化共生は足元から
母国との違いは氷山の一角でしかない/似ている体験に置き換えることの大切さ/多文化共生は足元から

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット