はなちゃんとお母さんが、いぬのクンクンのさんぽに出かけます。 公園のベンチでひと休みしたとき、お母さんがいいました。 「かわいいこが いるね」
「どこどこ?」とはなちゃんがさがすと… いぬのクンクンは「かわいいこって、ぼくのことだよ! こんなにたのしそうにしっぽをふることができるんだから!」 チューリップも「かわいいこってわたしたちのことよ!」 ヒラヒラとやってきたチョウチョも「かわいいこって、わたしたちのことにきまっているわ」 はなちゃんは、「ほかにもかわいいこがいるかも」と歩きだしました。
なんともほのぼのして癒される絵本。 かわいいこには、かわいい理由があります。 楽しそうだったり、いいにおいがしたり…。 「かわいいこは、いませんかー!」 探してみると、まわりには「かわいこちゃん」がいっぱい。 そして「かわいこちゃん」を見つけられたあなたもきっと、かわいこちゃん! ほら、ちょっと池をのぞいてみてごらんなさい。
作者の高畠じゅん子さんは、絵本の文の書き手としてご活躍ですが、絵まですべて手がけたのは今回がはじめてだそう! 絵のタッチはあたたかく、はなちゃんたちの表情や、池のまわりの自然の細やかな描写に、親しみやすい愛らしさがあります。
子どもたちが「かわいいこ」を探して見つけてきたら、はなちゃんのお母さんのように「すてき!」って、いっぱいほめてあげたくなります。 そして目の前の「かわいこちゃん」を笑顔にしてあげたいな、と、ほのぼのと思える絵本です。
(大和田佳世 絵本ナビライター)
おかあさんと はなちゃんは、いぬのクンクンの さんぽに こうえんへ やってきました。 すると、おかあさんが「かわいいこが いるね」。 「どこどこ?」 かわいいこを さがしはじめた はなちゃんに、クンクンも、チョウチョも、木も、 じぶんが いちばんかわいいと 言いますが……。 さて、かわいいこは だれでしょうか?
自身も女の子の母である高畠じゅん子が、子どもたちへの愛情をたっぷりこめて描きました。 読んだあと、親子でぎゅっと抱きあいたくなるような、とっても幸せな絵本です。
おかあさんと、はなちゃんと、犬のクンクンは、公園へ散歩にやってきました。「かわいいこがいるね。」というおかあさん。「どこどこ?」と、はなちゃんはかわいいこをさがします。さて、かわいいこは、みつかるかな?お話の最後に、「あーそういうことだったんだね!」と。お母さんの愛情が感じられる心和むお話です。 (ぼんぬさん 40代・ママ 女の子5歳)
|