
チーターってかっこいいですよね。 世界一速いと言われる足で、サバンナを駆けるしなやかな体。 そう、チーターは、その体のてんてん模様が自慢なんです。
いつもより何だか寒い日のこと。 ぴゅーっと吹いた冷たい風に、思わず体をぶるるるっとふるわせたチーターは、はなをひくひく……。 「ハーックション!」
大きなくしゃみが出たとたん、チーター自慢のてんてん模様も、体から飛び出してしまったのです。 どこへ行ったかというと、まずシマウマ。 白黒のシマ模様なのに、さらに黒いてんてんが付いたら、わけがわかりませんよね。 これってシマウマ、いや、てんてんシマウマ……?
ところが黒いてんてんはまたもやくしゃみに飛ばされて、こんどはもっと大きな体の動物に! てんてんがあっちに行ったり、こっちに行ったり。 広い空と大地で、ひらひらと舞うてんてん。 チーターのてんてんは一体どうなるのでしょうか!?
作者のみやけまゆさんは、保育士として子どもたちと過ごしながら絵本制作を始めたそうで、これがデビュー作。 動物の姿をうまくとらえつつ、愛嬌がにじむ絵、にやっと笑えるオチが素敵です。
ちなみにわが家の5歳児は、「あのー、くしゃみを……」と弱気にお願いするチーターと、動物たちのくしゃみの音に大笑い。 「グァーックチュン!だって」と真似していました。 読み聞かせのときは、くしゃみの音にメリハリをつけて、思いっきり読むのもおすすめ。 ユーモラスなおはなしを親子で楽しんでくださいね。
(大和田佳世 絵本ナビライター)

「ハーックション!」 くしゃみといっしょにとびだしていった チーターじまんのてんてんは、 かぜにふかれて どうぶつから どうぶつへと、 ひらひら ひらひら。
「あのー、くしゃみ できますか?」

チーターのじまんのてんてんが
くしゃみをしたとたん飛んでいきます。
飛んで行ったてんてんはしまうまにくっつき
しまうまがくしゃみをしたらてんてんは
ぞうにくっつきました。
こんな感じでくしゃみをすると
てんてんが飛んでいく。
いつになったらチーターにもどってくるのか。
最後のオチに笑いました。 (ジョージ大好きさん 40代・ママ 男の子15歳)
|