虫たちの世界に 空からふってきた おくりものとは?
|
投稿日:2025/04/22 |
木曜日のことです
空から なにかがふってきました こんな始まりに誘われました
草花の中で虫たちの世界があります みんな不思議に思いました 私はビー玉だとわかりましたが・・・ 虫たちはふしぎなものなのです きれいな色
ナナフシは「じつにめずらしい」
カエル「あめだまじゃないかな」なめてみて へんな あじ
虫たちの反応がそれぞれ おもしろいなあ~
虫たちは ハット帽かぶったり なかなかおしゃれですね
オオミズアオはあたためるのです(卵と思ったのかな?)
クモは ずるがしこいのだと クモの巣にかかり、不思議なものを 展覧会をひらき みんなに見せると 独り占めしています
その顔が かわいくもあり・・・ 見物料に葉っぱ一枚・・
行列の虫たち、葉っぱ2枚に値上がり・・・おおもうけのクモ
そのとき 子どもの手がビー玉を持っていきました!
この表現がすごい! 手と靴 感動しました(リアル)
雨が降りみんなから見捨てられたクモですが・・・ また巣を沢山はり 働き者なんですって~
その後空からのおくりものがたくさんふってきて 、ふしぎランドに
クモはそらからのおくりものに びっくり 喜んだのですね
クモが主人公ですね このお話
なかなか不思議と夢のある お話と絵が素敵でした
拍手を送ります!!
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
カミナリたちが給食食べに来た ごちそうさまでした!
|
投稿日:2025/04/22 |
おもしろい発想 「きゅうしょくたべにきました」
だれが? なんとカミナリの子ども 給食を招待されたと思いやってきたのです(風に飛ばされた献立表がカミナリの子どもの顔にペタリ・・・) おもしろい展開
絵もだいたんで おもしろい!
小学生のヒロトが飛ばした献立表だとは・・・
鬼たちが やってきて シチューを食べてる顔が 怖いような面白いような描き方です
ヒロト達 生徒も給食室の人も 困っていましたが
解決策は?「ごちそうさまでした」 なんと 鬼たちは この言葉に手を合わせて 「ごちそうさまでしたーっ!!」
なんとも 可愛い姿となりました?
生徒たちは 野外で給食を「いただきます!」
おいしかったことでしょうね
おもしろい この絵本の迫力と発想が 絵がいい!!
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
りんごを お月様にあげる ふくろうの優しさがむくわれて
|
投稿日:2025/04/21 |
ふくろうのフーフーは一人で暮らして ひとりぼっち・・
でもね お月様は優しくみてくれて 話し相手です
お月様が 細くなり丸くなるのを見ていて
りんごを お月様に上げようと思いました 塔のてっぺんに乗せて・・・
りんごは ころがりおちて・・・ いろんな人に愛を伝えるのです!
いろんな人と出会い おんがくかと出会ったりんご
おんがくかは りんごをみて 田舎に帰りお父さんお母さんとのんびり過ごし 疲れもとれ 体中に 音楽があふれてくるような 幸せを感じ 楽しく仕事をすることができたのです(こういう時間が必要ですね!)
おんがくかは 帰りに 一羽の美しい ふくろうを連れて帰ったのです・・・(ふしぎな 縁ですね)
フーフーは このふくろうと出会います
お月様は この2羽のふくろうをみて 優しく笑って見守ってくれていました
ハッピーな優しい 幸せなお話でした
「おつきさまのりんご」 タイトルの意味を 感じながら いい気持ちでお話を読み終えました・・・
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
ボートでの冒険 おじさんおばさんとの出会い体験話です
|
投稿日:2025/04/19 |
男の子と女の子が 死んだツバメのお墓を作ってあげるのです
そこにあおおじさん・みどりおばさん・むらさきおばさん・ちゃいろおばさんと出会い そこから お話が始まります
あおおじさんのボートに乗って 島へ
そこで 冒険が始まるのです
その体験の展開が なかなかユニークです
ベスコフのお話は 長いお話です 事細かに書かれているのです
子どもたち二人は ボートが流されてしまい・・・ 帆をはった大きな船に助けてもらいます
船の船長さんとアコーディオンを弾く息子たちとの出会い
あおおじさんと3人のおばさんたちは心配します
さあ 二人は あおおじさんたちに出会えるでしょうか?
絵も丁寧に描かれていて、お話の展開が楽しく読めました!
3にんのおばさんシリーズの本が5冊もありますほかのお話も読んでみたいです
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
そんなの なんでもない みんな自分に自信もってるね!
|
投稿日:2025/04/16 |
カラスはくろくて つまらなさそうだって?
そんなの なんでもない カラスはくろいの自信持っている!
「のろまな カメじゃなくて よかったわ」
カメの言い分はね「いそぐことはひとつもない」カメののんびりには理由がある
土の中のモグラをかわいそうと モグラの顔(笑える)
ミミズ食べてる顔が幸せそうで こんなモグラも快適な生活楽しんでるんだね
ゾウの格好は これまた ユニークで笑えるポーズ
広場で子供たちのあそび場 水シャワー 気持ちよさそういいね! (ゾウは大きくて 優しい顔で かわいいよね!)
トラは? 顔がこわい? そうかしら? おもしろい顔じゃない? トラも自分の顔やくろ しろの模様に自信もってる
このすがたのままが いいわ
みんなそれぞれ自分に自信持ってるのがいいね~
さて 人間の 女の子は?
人に あれこれ言われても きにしない
自分のことは 自分が いちばん よくわかっているんだもん こんな女の子はなかなか素敵です
自信がなくて 引きこもる子や人がいるのですからね~
「そんなの なんでもない」 楽天的な生き方がいいね~
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
ガブとメイは友達 オオカミとヤギの二人のゆくえは~
|
投稿日:2025/04/15 |
あらしのよるに シリーズの絵本をハラハラドキドキ ワクワクして読みました
「くものきれまに」
はじまりの描写の仕方が とてもよくわかり きれいな表現なのに引き込まれました
メイが出かける時 としうえのタプが心配して メイの後からついてきてたのです
メイはオオカミのガブと会う約束をしていたのです
ハラハラしました! タプに見つかりそうで そんなこととは知らないガブは 嬉しそうにメイと話してるのですが・・
タプはメイを守ろうと つけているのです 同じ仲間の気持ちはわかりますが・・・
ガブも大切なメイの友達ですから 私はその二人を応援してます!
この話は あらしのよるに シリーズの3巻目です
その後のお話も ワクワクしながら読みました
先日京都の南座で 中村獅童さんのお芝居を見たので ガブとメイのやり取りはよくわかります
「〇〇〇でやんす」というガブの話し方が特徴です!
このくだりも なんとか タプに見つからずにすんで ホットしました!!
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
バムとケロの仲良しぶりがなんともゆかいで~す!
|
投稿日:2025/04/15 |
バムとケロの二人暮らしの関係が なんとも言えません
バムはきれい好きで 優しいケロが どろんこで汚しても
お風呂に入れて きれいさっぱりにしてあげて またお掃除して 怒らないんです~
おやつ作りを二人で・・・ こんがりドーナツがどっさり出来上がり!
バムのおじいちゃんの ひこうきの本が 屋根裏部屋にあり
それを 取りに行くのですが・・・ やねうらべやには
なんと 虫やネズミや 蛾がいっぱいいたんです!
びっくりの展開に・・
その描き方がおもしろい 笑える(うまいな~島田ゆかさん)
「きゃ~~!!」
やっと 落ち着いて本を読んでる バムとケロの幸せそうなこと・・・
いいね~ 二人の関係が ホッコリとゆかいで~す!
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
先人のじいさんヤギとこやぎのひみつで学ぶものは
|
投稿日:2025/04/14 |
メキシコの先住民のすむ 昔話です
メキシコのちょっと不思議なお話でした・・・
こやぎの男の子は お母さんのおっぱいから 草を食べるように成長しました
やぎたちの中におじいさんやぎを見つけて 近づいていくのですが
他のやぎたちは 「あのおじいさんは まじゅつをつかう」とうわさして 近づくと怖い目に合うというのです
でも、おじいさんやぎについていき サソリにさされたのをおじいさんに助けてもらうのです
ふしぎな泉の中入り 傷を治せたのです
他の動物たちも 泉の中で癒されています こんな不思議な泉(人間が温泉に入るのとにています・・)
いいですね~ おじいさんが知る秘密の場所なのです
こやぎは おじいさんとのひみつを知り怖くなくなるのです
こやぎはどんな大人のやぎになっていくか?
そこが これからの 楽しみです!
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
ごみ収集車のお仕事ごくろうさまです! 有難うの感謝です
|
投稿日:2025/04/12 |
ごみ収集のお仕事してくださる方に いつもありがとうと思います
生ごみは特に 匂いもするし 大変なお仕事です みんなが嫌がる仕事かもしれません
でも 私たちは毎日の生活で ゴミがたくさん出ますから ありがたいです!
そうですね カラスも 生ごみを散らかして大変な時もあります つつかれないように 工夫してますが・・・
燃やさないごみで いろんなものが混ぜられて入っていると収拾できないのですね!
それも 紙を貼り付けて ゴミを出す人がきちんと考えて出すことが 大切ですね!
大型ごみや ビンなどもあり プラはリサイクルされたり大変な作業です
一日ご苦労様です! 収集車をきれいに洗い
また明日の仕事をしてくれます 感謝を込めて「ありがとうございます!」
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
森と町は お互いにつながっていて大切にしあっているのね
|
投稿日:2025/04/12 |
森と町はとなりどうしでなかよしさん
お互いが意識してみているので 小さな違いにも気が付くのですね
雨の日 風の日 嵐の日日照りの暑い日 そして寒い冬の日
森は季節で変化していくのです・・・ 町も変化しているのですが 森の変化を見ていて 冬の雪が降ると 町は「ゆっくり ねてください わたしは ここにいますから」優しい言葉を書けます
町は 森が眠っていると 「たまには あいたいなぁ」と思うのです・・・ そして 待ちに待った春 雪が解けて森が芽吹くと・・・
お互いに 変化したことに気が付いて またいっしょに過ごせる喜びを感じるのです
見えないところで お互いが つながっている 喜びを感じます
大切ですね お互いを大切に思う心は つながりを大切に!
優しく ホッコリさせてくれるお話でした
ちょっと ホロリときますね~
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|