話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

国語が得意科目になる「お絵かき」トレーニング

国語が得意科目になる「お絵かき」トレーニング

  • 絵本
著: 坂本 聰
出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,650

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 2016年12月23日
ISBN: 9784799320167

21 x 14.8 x 2.5 cm

出版社からの紹介

「絵から文」「文から絵」の言い換えワークで、一生ものの国語の基礎が身につきます。

「ごく普通に日本語が話せるのに、なぜ国語のテストで点が取れないの?」
「本を読めば国語ができるようになるの?」
「国語の勉強って、漢字覚えるくらいでしょ」
「私が子どものころ、国語を勉強した記憶はないけれど、それなりの点数は取れていたので、子どもに何をさせればよいか……」

国語の勉強について、このようにお感じになっていらっしゃる方も多いのではないかと思います。
考えれば考えるほど漠然としていて難しいものです。
算数は計算の練習をさせて問題を解かせて……、社会や理科はテスト範囲をしっかり覚えさせて……とやるべきことが出てきますが、
国語では「教科書を読んで、漢字を覚えておきなさい」と言うしかありません。
子どもの側も、「この漢字なんて読むの?」という質問はしてきても、「このお話の意味がわからない」と言ってくることはまずないでしょう。
そして、だんだん点が取れなくなる……これが国語というものではないでしょうか。

国語という教科には、漢字や四字熟語といった覚えるべき知識もありますが、
「読解」においては、つねに文章を理解しているかいないかを確認しながら進むことになります。

親としては「本当にわかっているのか?」と気になるところですが、
実は、子どもが文章の内容を理解しているかどうかは、文章から読み取った内容を「絵」に描かせてみればわかります。
逆に、「絵」を見せて、それを「文章」で説明させることによっても、読解力・理解力を測ることができます。

本書は、このような「絵から文」「文から絵」のワークに取り組むことによって、一生ものの国語力の基礎=「理解力」を鍛えるものです(小学校3年生以上推奨)。

*2016年12月、学力到達度調査(PISA)の結果が発表され、日本の「読解力」は8位に後退したことが大きく報道されました。
「視覚的な情報と言葉との結びつきが希薄になり、知覚した情報の意味を吟味して読み解くこと」が改善すべき課題として指摘されています。
本書は、まさにその「視覚的な情報と言葉との結びつき」を強化しようとするものです。
ぜひ、教育に携わる方にも本書の「絵から文」「文から絵」ワークをお試しいただけますと幸いです。

国語が得意科目になる「お絵かき」トレーニング

国語が得意科目になる「お絵かき」トレーニング

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

国語が得意科目になる「お絵かき」トレーニング

みんなの声(0人)

絵本の評価(3

  • 5つ星のうち星5つ 0
  • 5つ星のうち星4つ 0
  • 5つ星のうち星3つ 0
  • 5つ星のうち星2つ 0
  • 5つ星のうち星1つ 0
プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット