![みどころ](/images/shoukai_midokoro.gif)
3びきのちっちゃなだんごむしが、お出かけ。 「いいてんき! さんぽにいこう! てとてとてとてと だんごむし」 穴をみつけてのぞきこむと・・・しかけページの中はありさんの巣! 「こんにちは!」とあいさつしただんごむしたち、さらにすすみます。 「てとてとてとてと だんごむし」 もう少し大きな穴をみつけて・・・しかけページの中でセミの幼虫とバッタリ。 地面からつきでた「なにか」によじ上ったり、トンネルに入ったり、冒険がつづきます。
「てとてとてとてと」の繰り返し、シンプルなしかけが子どもをひきつける、ミニ絵本。 このしかけページをめくったときのわくわく感、なにかににています。 いつもの道ばたや公園で、そっと葉っぱや石をどけると・・・いるいる、だんごむし! そう、子どもの目が輝く、あの「みつけた!」「いた!」の瞬間ににているかもしれません。
最後は、ほっ、となごむページがまっています。 クリーム色や、ピンクがかった茶色のベースカラー、手書きの文字が、やさしい雰囲気。 小さなお子さんがお外遊びからかえってきて、お昼寝のまえによむ絵本としてもおすすめですよ。 付属のブックケースもかわいい! 『ととととだんごむし』と同時出版です。
(大和田佳世 絵本ナビライター)
![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
てとてと・・・ だんごむしたちは 散歩の途中でいろいろな穴を発見。 中をのぞくと ありがいたり、 かぶとむしがいたり・・・。
葉っぱをめくったり、 土の中をのぞいたりできるしかけページで 興味倍増!
※切り抜かれた穴から、だんごむしが のぞいているかわいいブックケースに 収められています。
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
表紙のだんごむしの絵がとても可愛いので選びました。こんな可愛いだんごむしならいいのですが、幼稚園児になった孫はこの頃では、平気でだんごむしを構って随分逞しくなりました。「てとてとてとてと だんごむし」の繰り返しのリズムも心地よいし、仕掛けをのぞくのも楽しみな絵本です。 (押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば )
|