|
![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
牛のミルクは何になるのかな? 身近な事柄を考える科学絵本
栄養が豊富で子どもたちの成長に欠かせない牛乳は、 飲むだけでなく、さまざまな食品に加工されます。 本書では、牛から搾られたミルクが、その後どうやって クリームやバター、チーズになるのか、実際に作る様子を、 順を追って写真で紹介していきます。身近な食品の成り立ち を知ることで、子どもたちの食への関心がいっそう深まります。
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
『チョコレート だいすき』に味を占めて、
今回二冊目となる科学絵本を図書館から借りてきました。
ぎゅうにゅうとは何ぞや、は知っていたらしい5歳の息子ですが、
乳製品については初心者です。
ページをめくるのが楽しみ!
まずのっけから、牛の赤ちゃんがおかあさんのミルクを飲むシーンは
二人で息を呑みました(あまりにアップで圧巻だった)。
そしていよいよ「ぎゅうにゅうのへんしん」が始まります。
息子はヨーグルトの登場を期待していたようですが、
生クリームにバター、チーズときて、
楽しみながら読んではいたものの、
なかなかヨーグルトが出てこず・・・。
一番最後のページに、
「ヨーグルトも ミルクが へんしんしたものだよ。」
このたった一言で済まされてしまい、
ガクッとうなだれていました。
とはいえ、バターもチーズ大好きな息子。
次からはもっと美味しく味わえること間違いなしです。 (ムスカンさん 30代・ママ 男の子5歳、女の子0歳)
|