![みどころ](/images/shoukai_midokoro.gif)
もうすぐお正月。お正月といえばおせち料理。最近は中華風や洋風おせちも登場していますが、やっぱり日本伝統のおせちも知っておきたいですよね。そんな時に活躍するのが、この絵本です。
ピカピカ かがやく くりきんとん。 おうごんこばんの ピカピカいろ かぞくの おかねを まもります。
おせち料理の伊達巻、かまぼこ、黒豆などが、かわいい造形で登場し、それぞれに込められた願いがシンプルに語られます。子どもたちの大好きな栗きんとん、左ページでその色合いや形をキュートに体感し、右ページで小判(お金)と同じ色だから、家族のお金を守る、ということがストンと理解できますね。文章もリズミカルで、標語のように覚えてしまいそう。 極めつけは、おせち料理が勢ぞろいしたページをカラーコピーして切り抜いて、お重のページで詰め合わせ遊びができちゃうところ! 読んで遊んで、おせち料理をたっぷり楽しんでください。
おせちりょうりは、かぞくのしあわせを いのる おりょうり。料理のひとつひとつに込められた「こどもがだいすき」、「あんしん」、「いえをささえる」などの願いが、絵本を通して伝わってきます。
(中村康子 子どもの本コーディネーター)
![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
次ぎから次ぎへと 楽しいおせちのキャラクターが登場してきます。 おせち料理の 意味がわかるようになっています。 最後は、カラーコピーをして オリジナルおせち料理がつくれます。
|