話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

検索結果

現在の検索条件

2歳

29881件見つかりました

★5  人のために頑張ることがほのぼの描かれています。 投稿日:2017/09/23
かずっこ☆さん 30代・ママ・愛知県  男の子2歳
へびくんのおさんぽ
へびくんのおさんぽ 作・絵: いとう ひろし
出版社: 鈴木出版
いとうひろしさんの絵本が大好きなので、これも読んでみたいなと思い購入しました。いとうひろしさんの絵本はお説教っぽさが全くなく、それとなくどうしたら自分や周りの人が心地よいかを示してくれるので、子供に読んであげたくなります。
『へびくんのおさんぽ』では「よくがんばった。えらいえらい。」って自分で自分をほめてるシーンがあり、ここでキュンってなります。人にほめられたり、感謝されたりしなくても、人のために頑張ったって自分で思えることが大切なんだって伝えてくれます。
2歳の息子は今は分からなくても、心の栄養として吸収してくれてたらいいなって思いながら一緒に読んでいます。楽しそうに見てくれてるので、よかったです。
参考になりました。 0人

★4  夢のようなキレイな花火!! 投稿日:2017/09/22
かずっこ☆さん 30代・ママ・愛知県  男の子2歳
ねこのはなびや
ねこのはなびや 作・絵: 渡辺 有一
出版社: フレーベル館
書店の夏の絵本コーナーで群を抜いて花火がキレイだったので、選びました。
2歳児には少し字が多かったです。なので少し読み飛ばしながら、読んで挙げています。花火のページは仕掛けもあって、息子も興奮気味に見ていました。こんな花火大会があったら、ファンタスティックで素敵だろうなーって読むたびにうっとりしちゃいます。
参考になりました。 0人

★4  面白いお話しです。 投稿日:2017/09/22
かずっこ☆さん 30代・ママ・愛知県  男の子2歳
にんじん だいこん ごぼう
にんじん だいこん ごぼう 再話・絵: 植垣 歩子
出版社: 福音館書店
2歳児でも楽しめそうなお話し絵本だったので、購入しました。
2歳の息子は白い人参は人参と認識できていないのか、話を理解できているか謎でした。泥んこ遊び楽しそうだねって言ってました。
面白いお話しなので、そのうち分かってくれたらいいなー。
参考になりました。 0人

★4  おばけ好きなお子さんにオススメです。 投稿日:2017/09/22
かずっこ☆さん 30代・ママ・愛知県  男の子2歳
おばけなんてないさ
おばけなんてないさ 作: せな けいこ
出版社: ポプラ社
読み聞かせ会でこの歌が歌われており、息子が楽しそうにしてたので、家でも一緒に歌いたいなと思って購入しました。
買ってから1週間、毎日寝る前の絵本タイムに息子が選んでいます。物語り・知識・笑える絵本等々それぞれに良さがありますが、歌の絵本も盛り上がって楽しいです。せなけいこさんのおばけは可愛いので、そこもいいです。
参考になりました。 0人

★4  優しさが感じられました。 投稿日:2017/09/22
かずっこ☆さん 30代・ママ・愛知県  男の子2歳
おつきみおばけ
おつきみおばけ 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
お月見とおばけって秋にピッタリと思い購入。
「ねないこだれだ」でおばけちゃんをすっかり気に入っている息子は買ってきてすぐに、読みたがりました。
読んであげると、「ママが いないよー。」って泣くうさぎちゃんに共感したようで、ママがいないんだってって悲しそうな顔をしていました。息子の心の成長が感じられて、母としては嬉しかったです。この絵本のおばけちゃんみたいに、困っている人がいたら助けてあげるような優しい子に育ってほしいです。
参考になりました。 0人

★4  想像力が育ちそう。 投稿日:2017/09/22
かずっこ☆さん 30代・ママ・愛知県  男の子2歳
なーんだ なんだ
なーんだ なんだ 作: カズコ・G・ストーン
出版社: 童心社
0歳の赤ちゃんに選んだんですが、意外と2歳の息子が気に入っています。
何か分かってるけど、想像するのが楽しいのか毎回全力で回答してくれます。
最後の赤ちゃんパンダが抱っこされて出てくるページも気に入っているようで、自分の0歳の弟と重ねて見ているようです。「赤ちゃん可愛いねー。」って言ってくれるのがほほえましいです。
参考になりました。 0人

★5  カミィ大活躍 投稿日:2017/09/26
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県  
紙芝居 ロボット・カミイ げきあそびのまき
紙芝居 ロボット・カミイ げきあそびのまき 作: 古田 足日
絵: 田畑 精一

出版社: 童心社
カミィは、やんちゃで自分の思うままに行動するのが、今、正に2歳9ヶ月のイヤイヤキの孫みたいで、可愛いと思いました。七匹のこやぎの役に無理やり入れてもらって8匹のこやぎの役をやったから微笑ましくて笑えて読むのに必死でこらえました(笑)大活躍のカミィお疲れ様でした。(笑)紙芝居だと迫力があって、孫も集中して聞いてくれました。
参考になりました。 0人

★4  おにぎり好きにぴったり 投稿日:2017/09/25
じっこさん 30代・ママ・東京都  女の子6歳、男の子2歳
おにぎりくんがね‥
おにぎりくんがね‥ 作・絵: とよた かずひこ
出版社: 童心社
とよたさんの食べ物シリーズです。擬音の繰り返しも多いし、絵もシンプルでかわいらしいので、小さい子も楽しめます。
このおにぎりくんたちは、まさかの自分で(!)おにぎりを握ります。具を入れる方法は、自分で具を飲みこむ!のりも自分で巻く!斬新です。うちの息子は、のりが大好きなので、のりが出てくると大興奮でした。
あまり長いお話は聞けない息子なので、これくらいがちょうどいいようです。
参考になりました。 0人

★5  皆と遊び方を知らないだけだね・・・・ 投稿日:2017/09/25
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県  
紙芝居 ロボット・カミイ おみせやさんごっこのまき
紙芝居 ロボット・カミイ おみせやさんごっこのまき 作: 古田 足日
絵: 田畑 精一

出版社: 童心社
2歳9ヶ月の孫に読んでやりました。来年の4月から、保育園に通う孫なので、今は子育て支援センターのトコトコルームで11ヶ月の孫とママと遊びに行ってます。やっぱりみんなと遊ぶ機会を沢山作ってお友達との交流の中で学べるものだと思いました。ロボット・カミィにはそんな経験も少ないからお友達の中でどう過ごしたらいいのかわからないのだと思いました。この紙芝居でなにかを感じとってもらえたらいいかなあと思って読みました。わがままなカミィもきっとみんなの中で一緒に遊んで我慢することも学べばよいと思いました。カミィ頑張れ!
参考になりました。 0人

★5  くらべっこが、楽しいです! 投稿日:2017/09/25
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県  
くらべっこしましょ!
くらべっこしましょ! 文: 石津 ちひろ
絵: 松田 奈那子

出版社: 白泉社
2歳9ヶ月の孫に読んでやりました。悪戯でやんちゃな男の子なのでじっとしてないのですが、「くらべっこしましょ!」が気に入って集中して聞いてました。色彩もカラフルで綺麗です。比較するのがわかってきた時期だったので自分から参加して答えてました。2回目からは、11ヶ月の弟にもゆとりが出来てか教えていたのが微笑ましかったです!
参考になりました。 0人

★5  色、形、まる等認識するのがたのしそう! 投稿日:2017/09/23
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県  
どこミニ かたち まるいボールどこ?
どこミニ かたち まるいボールどこ? 作: 山形 明美
撮影: 大畑 俊男

出版社: 講談社
2歳9ヶの孫に読んでやりました。もう、すっかり、色、形、まる等を認識出来ているから、やっぱり楽しく答えてくれました。やっぱり、三番目でお姉ちゃんや、お兄ちゃんが上にいるといつのまにかすっかりいろんなことを覚えるのが早いかなあと思いました。嬉しそうに答えてくれてました。
参考になりました。 0人

★5  くすぐられるようなおかしさ 投稿日:2017/09/24
ピンピンさん 50代・その他の方・大阪府  
もこ もこもこ
もこ もこもこ 作: 谷川 俊太郎
絵: 元永 定正

出版社: 文研出版
オノマトペだけの、言葉遊び絵本?でもストーリーもあるような…

この絵本、はじめ売れなかったけど、赤ちゃんたちが食いついて、売れ出したと聞きました。
さすが、赤ちゃんたち、感性が鋭いです。

なんだか、くすぐられるような、不思議な面白さがあります。これを楽しめるみずみずしい感性を、いつまでも持ち続けたいです。
参考になりました。 2人

★5  ならぶということ 投稿日:2017/09/22
ピンピンさん 50代・その他の方・大阪府  
なーらんだ
なーらんだ 作・絵: 三浦 太郎
出版社: こぐま社
『くっついた』を充分に楽しんだあとは、これ!!
おすすめです。
くっつく と ならぶ の違い。
赤ちゃんの回りには、並んだものがいっぱいです。

保育園では、くつ、タオル、クレヨン、そして、みんなも。

おはなし会では、みんなも上手に並んでいるね〜と声をかけます。
参考になりました。 2人

★5  自分のものと人のもの 投稿日:2017/09/22
ピンピンさん 50代・その他の方・大阪府  
わたしの
わたしの 作: 三浦 太郎
出版社: こぐま社
絵は、シンプルでハッキリとしているけど、温かみがあります。

大きい小さいや、自分のもの人のもの、などの違いを知る2歳ころに、おすすめです。

『くっついた』→『なーらんだ』→『わたしの』→『よしよし』
保育園でのおはなし会では、赤ちゃんの成長に合わせて、読んでいます。
参考になりました。 2人

★5  2歳さんに超おすすめ 投稿日:2017/09/22
ピンピンさん 50代・その他の方・大阪府  
よしよし
よしよし 作・絵: 三浦 太郎
出版社: 講談社
『くっついた』など言葉の繰り返しの赤ちゃん絵本を充分に楽しんだあとの、これを読んでください。

えーんえーんの場面で、2歳さんでも「あれ、どうしたのかな?」という表情になります。
でも最後に「よしよし」としてもらって、笑顔にもどります。

2歳児さんでも、ちゃんと感情を動かして絵本を見ていることがよくわかります。おすすめです。
参考になりました。 2人

★5  はじめて出会う物語絵本として最適 投稿日:2017/09/21
ピンピンさん 50代・その他の方・大阪府  
ちいさなねこ
ちいさなねこ 作: 石井 桃子
絵: 横内 襄

出版社: 福音館書店
繰り返しの言葉が楽しい赤ちゃん絵本から、ストーリーのある物語の世界への入口に最適のおすすめ絵本です。

主人公の子猫が子猫にとったら大大冒険を経験します。最後は母さん猫に助けられ安心する。行って帰ることの繰り返しで成長していく、幼い子の気持ちに添った、お話です。

古い絵本なので、絵には時代を感じますが、今でも本当に子どもたちはよく聞きます。
参考になりました。 2人

★4  いっぱいの擬音語とカラフルな絵 投稿日:2017/09/21
じっこさん 30代・ママ・東京都  女の子6歳、男の子2歳
まんまんぱっ!
まんまんぱっ! 作: 長野 麻子
絵: 長野 ヒデ子

出版社: 童心社
子どもの好きそうな『ぱいぱい』や『ぱくぱく』などの、擬音語?喃語?がいっぱい出てきます。絵もカラフルで目をひきやすいです。電車以外の本は飽きてしまいがちな2歳の息子も、最後まで聞いていました。リズムもよくて、かわいらしい絵なので、読むのも楽しかったです。
参考になりました。 0人

★4  しつけ絵本ではないと思う 投稿日:2017/09/20
ピンピンさん 50代・その他の方・大阪府  
ねないこ だれだ
ねないこ だれだ 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
レビューに、子どもを寝かせるための躾の絵本と捉えてる方があって驚きました。

私は、そういう狭いものではなく、言葉のリズムが楽しかったり、独特の貼り絵のデザインが面白かったり、親子のコミュニケーションツールとして、もっと大らかなものとして感じていたので、怖がらせるという感覚はまったくなく、親子で一緒に楽しんだ感じです。

時には、『とけいがなりますボンボンボン…』が、寝る時間の合言葉になって、大笑いして布団に入ったりして。

読み手の考え方や、読み方で、絵本の楽しみ方も、ずいぶん違ってくるのでしょうね。
参考になりました。 5人

★5  おいしそうな絵本! 投稿日:2017/09/18
じっこさん 30代・ママ・東京都  女の子6歳、男の子2歳
まるくて おいしいよ
まるくて おいしいよ 作・絵: こにしえいこ
出版社: 福音館書店
いろとりどりのいろんな○が出てきて、「これ、なーんだ?」と読者に問いかけます。次のページで種明かし。それの繰り返しです。子どもの好きなケーキや果物がとてもおいしそうで、見ているだけで楽しくなります。
ドーナツが好きな2歳の息子に読んでみました。「これ、なーんだ」の後に、一緒に「なにかな〜」と言いながらページをめくるのが楽しかったです。どれもとってもおいしそう。甘いものがいっぱいなので、食いしん坊のお子さんにぴったりだと思います。
参考になりました。 1人

★5  うまく引き算された絵がすてき 投稿日:2017/09/17
けいご!さん 40代・ママ・福岡県  女の子18歳、男の子14歳
ひこうき
ひこうき 作・絵: バイロン・バートン
訳: こじま まもる

出版社: 金の星社
黒い太い線によって、必要最低限の形がふちどられている絵です。
ブルーナさんのように、シンプルさで伝えたいことをストレートに伝える強さと、子どもたちにわかりやすく伝えようとするやさしさを感じます。
白い雲の形が好き、飛行機に乗っている乗客の顔が鳥のように見えておもしろい、などなど個人的にお気に入りな点が多く、乗り物絵本のなかでもかなりおすすめな部類に入れたいです。
ひこうきの種類にもいろいろあり、それぞれのひこうきがどのような役目をもっているのか、かなりくわしく描かれていますが、絵のおかげでしょうか、あまり知らなくてもすんなり受け入れられます。
乗り物好きな子どもたちに、そしてこれから乗り物が好きになるであろう子どもたちに、ぜひ読んでもらいたい一冊です。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

29881件見つかりました


絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット