読後感が良い絵本
|
投稿日:2017/02/24 |
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都
|
呪文を唱えて眠りにつけば不思議と旅に出られるベッド、ロマンチックなストーリーで、読み聞かせに選びました。子どもは最後まで読み聞かせにつきあってくれました(話の内容が理解できたかはわかりません)。主人公の表情が親しみやすく色合いが穏やかなので飽きずに見れただけかもしれません。ガンピーさんと比べると明るくて読みやすいのですが、もしかしたら大人向けかもしれません。旅にでるかのような勢いで玄関の扉を開ける子どもを見て思ったのですが、子どもはベッドで旅をしたくなるほどは日常に疲れていないような気がします。大人にすすめます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
知育絵本の要素があります。
|
投稿日:2017/02/24 |
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都
|
伸びやかなだるまちゃんのキャラクターに魅了されて子どもに読み聞かせました。大きな魚と格闘するだるまちゃん、偶然とおりかかったてんじんちゃん兄弟が助けるところから話が始まります。この兄弟のやさしさと仲の良さと家族が協力する姿は、日本のみならずあらゆる国の人々の共感をよぶようなきがします。青、黄、黒、いち、に、さん、など、意外にも知育要素がありました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
柔らかな春の日差し
|
投稿日:2017/02/24 |
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都
|
青空に紫雲英、蒲公英、殿様蛙、蛙の卵、仏の座。子どもに読み聞かせたら最後まで聞いてくれました。ピクニックの準備をするページでは、なかなか袖をとおせない子ネズミに「がんばれ、がんばれ」応援、絵が美しく親しみやすく、文字数が少なくわかりやすい展開、自信を持っておすすめしたい一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
「いやじゃ、いやじゃ」
|
投稿日:2017/02/24 |
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都
|
ランドセル、小学生、巾着袋、防災頭巾など、子どもの知らない単語が多かったにも関わらず、読み聞かせたら最後まで集中して見ていました。話は年長さん向けだと思いますが、殿様のキャラクターと原色使いの親しみやすい絵のおかげか、イヤイヤ期の子どもでも読み通せたので、自信を持っておすすめしたい一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ぺんぎんのラジオ体操
|
投稿日:2017/02/12 |
みどりままさん 30代・ママ・東京都 男の子3歳、女の子0歳
|
ぺんぎんが好きな息子の大好きな絵本の一つ。
ぺんぎんのラジオ体操みたいで思わず体を動かしたくなります。
児童館で読むと一回目は息子一人だったのが二回目読むときにはお友達が一人増え、三回目読むときにはまたお友達が増え
気が付くとたくさんのお友達がぺんぎんさんになっています。
手をパタパタさせたり、おしりをふりふりしたり
ぺんぎんも可愛いですが、まねっこするこどもたちも可愛くてたまりません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ほっこりします
|
投稿日:2017/02/17 |
ゆいよっしーさん 30代・ママ・東京都 男の子3歳
|
男の子が色んな物を行列させながら、お母さんのところにたどりつきます。
物を行列させる(並べる)のが好きな息子ですが、この絵本の男の子が靴を行列させているのが気になるようで(外国の絵本ならではですね)、「クツハ、ゲンカンダヨネ」などと突っ込みながら読んでいます。
また、途中でお母さんのカウントダウンが始まるところでは、何故急に数を数え始めるのか子どもにはわかりにくかったようで、二歳の頃にはとばして読んでました。(三歳頃から、通しで読んでも何となく意味がわかるようになったようですが。)
とはいえ、最後の「おかあさんだいすき」に、母親の私の方がきゅーんときてしまいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ノンタンと一緒に歯磨き
|
投稿日:2017/02/14 |
capellaさん 60代・じいじ・ばあば・大阪府
|
ノンタンのシリーズは我が家のお気に入りですが
中でもこちらの絵本は毎日使っています。
すっかり覚えているのですが、歯磨きタイムには
自分で磨くときに、ママに読んでもらっています。
仕上げ磨きの時は、イイイのイーと上手にお口をあけています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
心がきゅんとします
|
投稿日:2017/02/11 |
ゆいよっしーさん 30代・ママ・東京都 男の子3歳
|
ぞうさんのおうち、うさぎさんのおうち、ライオンさんのおうち…。
みんなで手をつないで、おうちに帰ります。
最後は「パパとママのまってるおうち」…子どもより母の私の方が胸にじーんときました。
読み終わった後は子どもをぎゅっと抱きしめたくなる、そんな絵本です。
最初、何の反応もなかった子どもは、大きくなるにつれて読んでと持ってくるようになり、今では寝る前の読み聞かせに登場することが多くなりました。
保育園に行くのが当たり前の生活になって、おうちへ帰るということが実感できるようになったのかな。
子どもが大きくなっても手元に置いておきたい、心が暖まる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
えぶちゃんにプレゼント!
|
投稿日:2017/02/11 |
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県
|
2歳2ヶ月のえぶちゃんにプレゼントしました。くもんのはってみようシリーズに比べえぶちゃんには、ちょっと難しいところもあったようで4歳2ヶ月のねどちゃんがやりたがってとりあいをしながらやってます。トーマス好きの二人はとても気に入ってくれました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
2歳のえぶちゃんにプレゼント!
|
投稿日:2017/02/11 |
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県
|
乗り物の大好きな2歳2ヶ月のえぶちゃんにプレゼントしました。とにかくシールを貼るのがやりたいばかりなので、ほかのを見せるとそれもやりたがって困るので、嬉しい悲鳴をあげてます。くもんのシールはってみようにはまっているえぶちゃんです!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
貼るのが大好きです!
|
投稿日:2017/02/11 |
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県
|
ゆっくり、ゆっくりの9歳になる孫が毎日宿題をやっているので、4歳になる孫もおねいちゃんの次に宿題(?)をやってます。そんなことも影響してると思いますが、2歳になったえぶちゃんも最近宿題(?)をやりたがっているので、」「もっとシールをはってみよう はるなつあきふゆ」を選びました。えぶちゃんは、やりたいばかりで季節感どころではなかったです〈笑)
とても楽しくやってました。おかあさんと一緒にやれることや、その時間はおかあさんを独占できるのも嬉しいのだと思いました。また、同じのを購入して落ち着いてやれたらいいなあと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
人気のある絵本だけれども…。
|
投稿日:2017/02/21 |
はるとうちゃんさん 30代・せんせい・東京都 男の子4歳、女の子2歳
|
人気のある絵本、おすすめの絵本としてたびたび紹介されている1冊ですね。しかし、私自身は買ってみたいと思えませんでした。おそらく絵があまり好きではないということが大きいと思います。シンプルな絵できっと子ども達は引き付けられえるのかなと思いますが…。ホットケーキが作られていく過程の見開きのページは面白く、子ども達も興味をもって見ています。
人気のある絵本はだいたい手元にあるのですが、この1冊は購入していません。やはり感性は人それぞれだな…と改めて感じます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
えぶちゃんにプレゼント!
|
投稿日:2017/02/11 |
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県
|
2歳2ヶ月のえぶちゃんにプレゼントしました。「おってみよう」は、なかなかえぶちゃんには、難しかったようです。勿論綺麗に折れないのですが、ちょっと褒めてしまうのでやりたがります。まだ、くちゃくちゃにしてしまうので、もったいない気がしますが、やりたがるのでやらせてます。絵も可愛くて癒されます!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
えぶちゃんにプレゼント!
|
投稿日:2017/02/11 |
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県
|
2歳2ヶ月のえぶちゃんの大好きなシリーズになりました。ハサミを使うのに落ち着いて出来るようになりました。ご褒美シールも貼れるようになってきました。やっぱりハサミは、私の方がドキドキして眺めています。乗り物が大好きなえぶちゃんだから、テンションもあがって楽しんでます!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
えぶちゃんにプレゼント!
|
投稿日:2017/02/11 |
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県
|
2歳2ヶ月のえぶちゃんにプレゼントしました。やっぱり3人目だけあってハサミも2歳少し前から自分で勝手に遊んでいたせいもあって、ハサミも上手くはないですが、使えて(?)ました。自我が強いのかなかなかドリルにそってはいかないですが、やりたい気持ちを大切にして親子で遊んでました。2歳くらいからハサミは使えるようです!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
えぶちゃんにプレゼント!
|
投稿日:2017/02/11 |
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県
|
2歳2ヶ月のえぶちゃんの大好きな「もっと貼ってみようシリーズ」のスーパーマーケットです。えぶちゃんは、とにかくシールをはるときの真剣な姿が微笑ましいです。その時は、誰にも邪魔されずにおかあさんを独占できるのも嬉しいようです。ご褒美のシールはドリルに貼らずに好き勝手に貼っているえぶちゃんです。楽しく喜んで貼って、えぶちゃんにも自信がついてよかったです!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
えぶちゃんにプレゼント!
|
投稿日:2017/02/11 |
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県
|
2歳2ヶ月のえぶちゃんにプレゼントしました。残念なことに、絵本ナビが品切れなので、本屋に走りました(笑)えぶちゃんは、シールを貼るのが大好きなので、とにかく今はやりたいだけなので、なにより親子で楽しくやっているので、私はその光景を楽しく眺めているのがとても幸せです!4歳2ヶ月のねどちゃんが、終わったドリルを点検して貼りなおしているのが微笑ましい光景です〈笑)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
えぶちゃんにプレゼント!
|
投稿日:2017/02/11 |
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県
|
2歳2ヶ月のえぶちゃんにプレゼントしました。くもんの貼ってみようシリーズにはまっているえぶちゃんです。とにかくシールが貼りたくて貼りたくて一日に全部やりたがるので、他のは隠してます(笑)動物の名前も覚えられるし動物園に行った気分になれます。ちょっと上手に貼れなかったのを4歳2ヶ月のねどちゃんが貼りなおしてます。(笑)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
我が家の寝る前の新習慣
|
投稿日:2017/02/21 |
きたしゃんさん 30代・ママ・大阪府 男の子4歳、男の子2歳
|
購入した日の夜から毎晩寝る前に子供に読んでいます。
子供が産まれる前から、寝る前に絵本を読んであげたいと想いながら、早5年近く経つ今も結局時間に追われてしたことがありませんでした。
でも、この絵本は発売が告知された時から寝る前の絵本にしようと決めていました。
5年越しです…
うちの4歳と2歳の息子達は大喜びでした!
そして今ではもうこの絵本を見ただけで『ねんねのえほん』と教えてくれます。
2歳の息子は写真に興味深々。
ページをめくる度に、「ドリー!」「二モ!」「クリオネ!」と大はしゃぎ!!
生き物が写っていないページでも海の中の綺麗な世界に見入っています。
むらいさちさんのすてきな色の写真が彼の心に響くようです。
4歳の息子は次男同様写真でも大興奮しながら、言葉の響きを楽しんでいます。
『めをつぶって・・・』と読むと長男も目をつぶります。
まだ読んで数回の時から既に少しずつですが暗唱しています。
谷川俊太郎さんの詩のリズム感が心地良いようです。
そしてもちろん3●歳の私も大喜びです。
むらいさちさんのステキな写真に谷川俊太郎さんのステキな詩。
あえて実物を見るまで試し読みはしませんでしたが、やっぱり実物を待って良かったと思いました。
このページをめくるドキドキ感、たまりません!!
カバーがリバーシブルなところ、表紙とカバー写真が違うところも気に入っています。
そして、子供たちは一番最後にある『おやすみ たいそう』をしてから寝ます。
長男はそのまますうすう、次男はしばらくテンションが上がってしまいます。
準備のページも「ごはんはたべましたか?」「はーい!」と元気良く返事をしてくれます。
こんなステキな絵本に子供たちを出会わせることが出来てよかったと思いました。
そしていつか息子たちが大きくなったときにも、今私がしているように、彼らの子供達にも同じように読んであげてほしいな、と思いました。
|
参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
やさしい言の葉 とろける写真
|
投稿日:2017/02/22 |
bluemarineさん 30代・その他の方・福岡県 男の子16歳、女の子14歳
|
ゆらりゆらり うみのなか
とろりとろり ねむくなる
それはやっぱり、海が自然のゆりかごだからかな
谷川さんの囁くようなやさしい言葉と、むらいさんのとろりととろけるようなやさしい海の写真、どちらの優しさにも触れることで、一枚、また一枚、ページをめくるたびに、だんだんと瞼がおもくなる。
心も身体も、ふわぁーっと軽く浮き上がるような、そのまま夢の中へいざなってくれるような素敵な絵本だと思います。
子供にとっては、かわいいお魚もでてくる海の絵本、
大人にとっては、疲れた心にほろりとくる海の詩集かも。
|
参考になりました。 |
|
5人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|