新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

検索結果

現在の検索条件

3歳

36283件見つかりました

★5  どんどんつなげよう! 投稿日:2022/09/05
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県  女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
せんろはつづく
せんろはつづく 文: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 金の星社
乗り物好きな3歳息子のチョイスです。以前、続編のものは読んだのですが、こちらは初めてです。
まだ字は読めませんが、絵で何度も見ていたようで、私が読み聞かせしたときには、道があったり、川があったり、どうする?という問いに「ふみきり!」、「はしをかける!」などと答えてくれたのに驚きました。線路がどんどん繋がる様子が面白かったです。
参考になりました。 0人

★5  かまきりに親近感がわくお話 投稿日:2022/09/07
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子6歳、男の子4歳
かまきりのかまくん
かまきりのかまくん 作: 高家 博成 仲川 道子
出版社: 童心社
たまごから生まれたばかりの「かまくん」が主人公のお話でした。
かまきりは、「恐い虫」というイメージがありましたが、かまくんはまだ生まれたばかりということもあり、いろいろと大変そうでした。
かまきりに親近感がわくお話だと思いました。
参考になりました。 0人

★5  たくさんの雪と雪だるま 投稿日:2022/09/07
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子6歳、男の子4歳
ないしょでんしゃ
ないしょでんしゃ 作: 薫 くみこ
絵: かとう ようこ

出版社: ひさかたチャイルド
たくさんの雪と雪だるまが出てくる、とても素敵な絵本でした。クリスマス絵本ではありませんが、クリスマスの時期に読んだらきっと盛り上がると思います。
また、「ないしょでんしゃ」がやってきた「雪だるまの国」には、ぜひ、遊びに行ってみたいです。
参考になりました。 0人

★3  次々とお友だちに 投稿日:2022/09/07
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子6歳、男の子4歳
いま めが あったよね?
いま めが あったよね? 作: おおた ゆみこ
絵: にしかわ©ともみ

出版社: ブロンズ新社
お散歩に出かけた女の子が「今、目があったよね」と葉っぱやどんぐりなど、出会うものと次々にお友だちになるお話でした。「こんなふうにたくさんお友だちができたら良いね」と話したくなる絵本でした。低年齢のお子さんから楽しめる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

★5  カエルの成長過程がよくわかります 投稿日:2022/09/07
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子6歳、男の子4歳
たんぼのカエルのだいへんしん
たんぼのカエルのだいへんしん 文・写真: 内山 りゅう
出版社: ポプラ社
カエルがオタマジャクシからカエルになる過程を、たくさんの写真を使って説明してくれた写真絵本でした。オタマジャクシに手や足が出てくる様子がしっかりと写真に掲載されていて、とても興味深かったです。「カエル導入絵本」のような絵本でした。
参考になりました。 0人

★4  ハエがバカンスにきていたのは…. 投稿日:2022/09/04
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県  女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
ハエくん
ハエくん 作・絵: グスティ
訳: 木坂 涼

出版社: フレーベル館
Instagramで紹介されている方がいて、結末が気になったので手に取りました。ハエが待ちに待ったプールとは一体どこなのか??人間のお茶とかかな?水たまり?などと想像していましたが、ハプニングに襲われたときに現れた「アレ」と、でたよーの声から分かってしまいました。子供たちは最後までわからなかったので、種明かしをし、もう一度「アレ」の描かれたページを見せたら大笑いしていました。
参考になりました。 0人

★4  ちょっと人間臭いおばけ 投稿日:2022/09/01
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県  女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
おばけのいちにち
おばけのいちにち 作・絵: 長 新太
出版社: 偕成社
長さんの絵本が大好きな我が家の5歳娘、3歳息子と読みました。顔もみせないし、おばけらしいことはあまりしていないので、歯を磨いたりするなんだか人間臭いおばけ…子供たちは、長さんワールドに引き込まれて楽しそうに読んでいました。
参考になりました。 0人

★5  猫のおひとり様時間 投稿日:2022/09/02
さくら嵐♪さん 30代・せんせい・愛知県  
ねこはるすばん
ねこはるすばん 作: 町田尚子
出版社: ほるぷ出版
人間が出掛けていった後の飼い猫の生活を描いたお話です。
床屋に行ったり、映画館に行ったりと、猫は猫なりにおひとり様時間を楽しんでいる様子が絵本を通して知ることができました。
街で見かける猫たちもこの絵本に出てくる猫のようにおひとり様時間を楽しんでいるのかなーと思うと想像が膨らみます。
子ども達に読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆
参考になりました。 1人

★3  平和な世界です 投稿日:2022/09/04
ピンピンさん 30代・ママ・香川県  男の子2歳
ポポくんのかぼちゃカレー
ポポくんのかぼちゃカレー 作・絵: accototo ふくだとしお+あきこ
出版社: PHP研究所
ポポくんたちは、野菜を育てています。ポポくんのカボチャはとても大きく育っていました。収穫の日に風船が飛んできて手紙がついていて風船村へのお誘いでした。風船村に遊びに行ったみんな。とても楽しい一日を過ごしました。やっぱり平和がいいな。
参考になりました。 0人

★4  職人わざ 投稿日:2022/09/01
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県  女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
やきいもやゴンラ
やきいもやゴンラ 作: 永井 郁子
絵: くすはら 順子

出版社: ポプラ社
ゴンラ?え?ゴリラ、じゃなくて?とタイトルを読むのに少し戸惑いましたが、中身はゴンラ、というゴリラの焼き芋に対する情熱に溢れ、子供たちも感心しながら読みました。焼き芋の窯にいれる石のところ…職人ですねぇ。最後には、こんなにこだわったゴンラの焼き芋食べたーい!となってしまいます。
参考になりました。 0人

★5  迫力満点 投稿日:2022/09/01
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県  女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
ホホジロザメ
ホホジロザメ 作: 沼口 麻子
絵: 関 俊一

出版社: 福音館書店
発売されてから、ずっと読みたいと思っていました!サメ、怖いけど、その生態を知るとすごい!と思うことがたくさんあります。図鑑Neoの付属DVDでホホジロザメの生態と怖さを学んだ我が子たちは、絵本でも怖いねー、おっかないねーと言って狩りのシーンを興味深くみていました。
参考になりました。 0人

★5  紙媒体で出たら買いたい 投稿日:2022/09/02
モモニャンさん 30代・ママ・東京都  女の子3歳
ニュースで筋トレことば さ行編 新種さんしょううお 発見!
ニュースで筋トレことば さ行編 新種さんしょううお 発見! 作: 杉上 佐智枝
絵: 死後くん

出版社: 絵本ナビ
まだ文字が読めないので「ママの言ったあと続けてね」と言って二人で声を出して読みました。舌足らずな娘の読む声がとても可愛くて動画におさめたくなりました。さ行の練習の本なので出てくる言葉は難しいですが、さんしょううおもとってもコミカルなので気になるみたいで「さんしょううお何してるの?」と興味津々で言葉の説明などの会話も役に立つと思いました。紙媒体で出たら買いたいと思った一冊です。
参考になりました。 0人

★4  愉快なおばけ 投稿日:2022/08/31
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県  女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
おならおばけ
おならおばけ 作: かとう まふみ
出版社: 講談社
おばけ、と聞くと怖い?と感じ、おなら、と聞くと臭い、と感じます。そんな二つが合わさったら…?子供が喜ぶおばけが登場しました。おなら、やうんち、が好きな我が家の幼稚園児たちもおならおばけに会いたいー!といって楽しんでいました。
読み手としては、語尾がスゥーというのが面白かったです。
参考になりました。 0人

★4  私もドジコ… 投稿日:2022/08/31
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県  女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
ぼく、ドジオ。
ぼく、ドジオ。 著: いわい としお
出版社: 小学館
3歳息子と読みました。ドジ?という言葉にあまり馴染みがなく、ドジオ?といった感じで読み始めました。次第に「ドジ」の意味が分かる様になったようですが、最後に作った凧が賞を取ってただのドジではなくなったことにほっとした様子でした。私自身も中々のドジコでしたが、周りがそんなふうに言わなかったので卑屈にならずにすんだのかなーと今になって思います。もう、親の目線で絵本を読んでしまい、自信をつけさせたい!という気持ちがすごく分かりました。
参考になりました。 0人

★3  会話しながら 投稿日:2022/08/31
たちばなさん 30代・ママ・東京都  女の子3歳
かたつむり
かたつむり 作・絵: キム・ミヌ
訳: わたなべなおこ

出版社: あすなろ書房
絵本には珍しい、セリフのない漫画のような構成でした。
3歳の娘は「字が少なーい」と不服そう。心の機微みたいなものは、まだ説明なしでは難しかったかもです。
2回目は「こうしたいんだね」「こうなっちゃったね」「どんな気持ちだろう」と会話しながら読んでみました。今度はじっくりと絵本と向き合えたようです。
親に余裕がないと良さが味わえない、親にこそ「ゆっくりを楽しむ」が刺さる、そんな本だと感じました。
参考になりました。 0人

★5  しょくぱんの運命はいかに 投稿日:2022/08/31
ぱぱぱぱんださん 30代・ママ・東京都  女の子3歳、女の子6歳
れいとうこのそこのおく
れいとうこのそこのおく 作・絵: うえだ しげこ
出版社: 教育画劇
子どもが冷蔵庫に興味を持った時から読んでいる、「れいぞうこあるあるシリーズ」。

今回は冷凍庫がテーマ。
冷んやりした空気の流れるあの部屋では何が起こるのか、親子で興味津々でした。

まこちゃんに食べてもらえなかったふんわりしょくぱん。
まさかの冷凍庫に入れられてしまう。

寒い冷凍にいたらカチンコチンなることに気づいたしょくぱん!
しょくぱんは凍らないために、息をスーハーしたり。おしくらまんじゅうしたり。

必死なしょくぱんと、凍っている他の食材たちとの意識の差が面白い。

そして、ラストはとても美味しそうなあるモノに変身!
わが子もこの絵本を読んであるモノを食べてみたくなり、親子で作りました。

食育にもなりましたね。

かわいいイラストでとても親しみやすく、ユーモラスな内容なので子どもが大好きな一冊です。

一度読んだら他のシリーズも読みたくなりますよ。
参考になりました。 0人

★5  最後の台詞が身に染みる 投稿日:2022/08/31
ぱぱぱぱんださん 30代・ママ・東京都  女の子3歳、女の子6歳
かえるのほんや
かえるのほんや 作: やぎ たみこ
出版社: PHP研究所
かえるのほんやさんってどんな本屋だろう?

絵本を開くとキレイな森の中の本屋さんが登場。
ここがかえるのほんやさんと思ったら、かえるのほんやさんは池のほとりの木の中にありました。

かえるのほんやさんは沢山の本が並んでいる。
お客さんのかえるたちは座ったり梯子を自由に使い、楽しそう。

おはなし会も催されていて、こんな素敵な本屋さんに行ってみたいと感じました。

更にかえるのほんやさんに並んでいる本は、すべてお店の奥でかえるが描いている絵本たち。

新作の筆が進まない、さっかのかえるたちが登場。
そこに起こるハプニング!

目が離せません。

絵がとてもキレイなので、自然の風景を見ているだけでも癒されますよ。

そして、最後のページまで楽しみにしてください。
本が好きな人なら共感するはずです。
参考になりました。 0人

★5  かわいいケーキやさん 投稿日:2022/08/30
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県  女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
3びきこりすのおたんじょうびケーキ
3びきこりすのおたんじょうびケーキ 作・文: 権田 章江
出版社: 教育画劇
3歳息子、5歳娘と読みましたが、3歳息子がとても気に入ったようで、チョコ マカ ロン!と何度も呼んでいます。ケーキを作りに行った先のハリネズミのお母さんが、子供たちが何をしているのか気になった見に来たのかな?分かる!と思っていたらなんとオオカミが入ってきていてびっくりしました。オオカミにも事情があったとはいえ、やはり泥棒はいけませんね。。
参考になりました。 0人

★4  さて、どうしてかな? 投稿日:2022/08/30
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県  女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
ねこがさかなをすきになったわけ
ねこがさかなをすきになったわけ 著者: ひだの かな代
出版社: みらいパブリッシング
猫が魚を好きになったわけ…?うーんどうしてかなぁ?と考えながら3歳息子と5歳娘と読み始めました。ねこが王様のもとで暮らしているのに、嫌な威張った奴にならずに、魚を助け、魚と愉快に暮らしている姿がとてもよかったです。そして、ねこの元気がなくなったわけにちょっと驚きましたが、魚のおかげで元気になったので、猫は魚のことが好きな理由がわかりました。さて、本当かな?と子供たちには疑問を投げかけておしまいにしました。
参考になりました。 0人

★4  ワクワクする展開 投稿日:2022/08/30
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県  女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子1歳
よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし
よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし 作: 及川 賢治 竹内 繭子
絵: 及川 賢治 竹内 繭子

出版社: 岩崎書店
3歳息子が気に入って、ママ、牛乳こぼさないでよー!と何度も言ってきました。牛乳こぼしただけなのに、こんなことが起こったら??日常の何でもないことがとんでもないことになるのが面白いです。子供の想像力を豊かにしてくれそうな一冊でした。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

36283件見つかりました


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット