分かりやすい!
|
投稿日:2020/09/10 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
とてもシンプルな仕掛け絵本。
仕掛けをめくると、気になるくるまの中身が見られるようになっていて、とても面白い。
救急車とかバスは、ほかの絵本でも見られるものはありそうですが、
ゴミ収集車やミキサー車の中がどうなっているかを描いている絵本って珍しいような。
子供たちも、ゴミ収集車のページが一番興味津々でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
本当に欲しかったものは
|
投稿日:2020/09/10 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
この表紙のネコの上目遣い!
ネコ好きではなくとも何だか放っておけなくなるような表情をしていますよね。
このネコには名前がありません。
でも、周りのネコはみんな名前がある。
名前くらい自分でつけたらいい、とも言われるけれど。
最後に少女と出会ったことで、自分がずっと求めていたものは、名前じゃなかったんだと気づく。
幼稚園くらいから、大人まで幅広く楽しめる、心が温まる深いお話だなぁと思います。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
さっそく使ってみたい
|
投稿日:2020/09/10 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
おばけというと、どうしても夜に出てくるものというイメージですが、はやおきおばけは夜が苦手。だから、うらめしや?とみんなを脅かすことができません。
じゃあ、朝おどかしてみよう!
めざましや?。
これが何かくせになりますね。
子供たちを起こす時にも使ってみようかな。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おばけの風船
|
投稿日:2020/09/10 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
せなけいこさんとくろだかおるさんのコンビといえば、ゆうれいとすいか。このお二人なら面白くないわけがない!やはり当たりでした。
悪者におばけの子供たちが網でえいやっと捕まえられ、色を塗られて、風船にされて売られてしまう。
この発想がやっぱり面白いです。
最後はおとうさんおかあさんが助けに来て、風船のまま、みんなニコニコで帰っていくのも良かった!
分かりやすいストーリーで、おばけたちも怖くないので、小さな子から楽しめそうですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
なんてかわいい
|
投稿日:2020/09/10 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
酒井駒子さんの絵本は、すごく好きだなぁていう作品と、ちょっと苦手。。と感じる作品と、私の中でかなり評価が分かれるのですが、ロンパーちゃんはかなり好きな作品です。
小さなロンパーちゃん。
風船を買ってもらったのですが、すぐに手を離してしまい、天井に飛んでいってしまいます。
お母さんはそんなロンパーちゃんに、風船にスプーンをくくりつけて渡してあげます。
すると、ちょうどいい具合にふわふわ宙に浮いて、ロンパーちゃんのお友達のように!
それから一緒におままごとをするシーンはもう可愛すぎます。
ハプニングでまた風船が高いところにいってしまい、泣くロンパーちゃんもかわいい。
よるくまの時はあまり感じなかったんですが、酒井駒子さんの描く子供の絵って、こんなにかわいかったんだぁと気付かされた一冊でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どもの好きな曲がたくさん。
|
投稿日:2020/09/10 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
最近では英語に触れる機会が激減してしまった私の耳慣らしにもなっているこちらのうた絵本。子供向けなのでとても発音が聞き取りやすいです。また、童謡だけでなく、ミュージカルなどの名曲も収録されているので小学生のお子さんも好きな曲が多いのでは?と思います。絵本として絵を楽しんだり、一緒に歌ったり・・小さい頃から歌を通して、英語に親しんでもらえたらと思って購入しました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
50年以上経っても変わることのない大切なもの。
|
投稿日:2020/09/10 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
小さい頃、読んだことのある懐かしい絵本です。あまりにも有名過ぎる絵本ですが、大人になってから読むと子どもの頃とは違う気持ちになります。ぐりとぐらがお互いを必要としていて、協力しあう関係にとても温かな絆を感じます。カステラが美味しそう!という感想だけでなく、お料理の過程を知ることができます。そして、子どもと一緒に作る楽しさも!分け合う気持ちを育めることも、この絵本から学べます。いじわるやけちんぼはしない。エコでロハスな暮らしぶり。今の現代人にこそ、ぐりとぐらに憧れるような生活スタイルだなと思います。50年も前の絵本だとは思えないけれど、この時代の絵本に共感し、また想いが繋がっていることが嬉しくも思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
初めての詩集に
|
投稿日:2020/09/09 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
とんぼ,どんぐり,初雪,地球……小さな命から大きな宇宙まで,生きることの喜びを、ユーモラスに表現したり、時にしみじみと伝えてくれる詩の絵本です。同調したり、想像を膨らませたり、たくさんの詩に触れられる1冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
しつけにもなる1冊
|
投稿日:2020/09/09 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
どこかでものみどりが見てるのに…。うそつきっ子、なまけもの、なきべそ、よごれおばけ、おしゃべり、よくばりぶた…日常生活の中での様々な子どもの姿が愉快な文と絵でユーモラスに描かれています。
なぜか何度も読み返したくなる癖になる1冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
このシリーズ大好きです。
|
投稿日:2020/09/09 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
くいしんぼうのおばけ、ばけたくん。今日は「おばけまち商店街」でつまみぐい! 次々に子どもの大好きな食べものにばける「ばけたくん」がどこにいるのか、探してみよう。ワイドページ、見返しにお店の地図があって、この絵本の隅々までばけたくんワールド満載の大満足な1冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
あかちゃんペンギンの冒険
|
投稿日:2020/09/09 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
ふくちゃんは、元気いっぱいのペンギンの女の子です。ある日、保育園のお散歩の列をこっそりぬけだして、ひとりでおまつりにいきますが…。手品ショーの協力してみたら、ちょっとしたことに巻き込まれてしまいます。かわいくて、おもしろい!ペンギンのあかちゃんの童話です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
身近にいるのかも知れないはっぴぃさん
|
投稿日:2020/09/09 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
はっぴぃさんは、困ったことや願いごとを聞いてくれるのです。山の上の大きな石の上に、はっぴぃさんはときどき来るのだそうです。なんでものろのろの男の子と、なんでもあわてる女の子が、はっぴぃさんに会いにいきますが…。結局はっぴぃさんは現れなかったけど、途中で見た太陽やかたつむり、うさぎ、鳩など、あるいはお互いの相手がはっぴぃさんなのかな?と想像しながら読みました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お手紙を通じて心が通じ合う喜びを知る。
|
投稿日:2020/09/09 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
猫のくろくんは、シャムちゃんにお手紙を書きました。お返事を待ちますが、なかなか届きません。手紙のやりとりを通して、友だちと気持ちが通じ合う喜びが感じられる絵本です。幼稚園でのお手紙のやりとりをするようになった娘に、読みました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
最後のオチまで期待して読んで欲しいです。
|
投稿日:2020/09/09 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
こわいものなしのサイモンは、友だちを誘っておばけやしき探検へ。「ぼくは勇敢なサイモン・レスター・シュトラウス。おばけやしきなんて怖くない。おばけがこわい人はついてこないで!」と、友だちとおばけ屋敷を探検します。何が現れても平気なサイモンですが、とうとう友だちに笑われてしまいます。サイモンが怖いものってなんでしょう?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
女の子バージョンも読みたい
|
投稿日:2020/09/09 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
ヨシタケシンスケさんらしいユーモアある絵本で、特に男の子のお母さんにとっては「あるある」ネタの連続で笑えるんじゃないかな〜と思いました。主人公も男の子だし、うちの娘たちはやらないな〜と思うことが大半だったので、これの女の子バージョンがあったら読んでみたいです。
でもこの絵本の本質は、そこではなくて、大人には理解できないことも子どもには理由があるんだということですよね。なんとなくこの男の子のしていることに対してお母さんが冷たい気がするのは気のせいでしょうか…?子どものすることに対して、きちんと話を聞いてあげられるような余裕を持った対応をしないとな〜と、あらためて気づかせてくれた一冊でした。
それにしても…子どもの頭の中ってすごいですね(笑)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
「カレーたべたくなっちゃった」
|
投稿日:2020/09/09 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都 女の子11歳、女の子5歳
|
小西英子さんの優しくて丁寧なタッチで描かれたカレーライス。幼稚園でカレー作りを経験している娘にとって、定番カレーの作り方は「知ってる!」と思える料理のひとつです。
家で料理をしている時にお手伝いさせると、どうしても目線の高さから全体を見れてないだろうな〜と思うことも度々あるのですが、こうして絵本を通して、子どもの目線からも分かりやすく理解することができるのは、とってもいいと思いました。
読み終わったあと「カレーたべたくなっちゃったな〜」と呟いていた娘。おいしそうなカレーを見て今夜はカレーにしよう!と思うお母さんたちも多いのではないでしょうか…?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供の想像力は無限大
|
投稿日:2020/09/09 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
子供って想像力が豊かだなぁと改めて感じる絵本です。
楽しみにしていたいもほり遠足が雨で延期になり、がっかりする子供たち。
おいもはいっぱい寝たらいっぱい大きくなって待っててくれるよ、という先生の言葉に、
みんなで大きなおいものを絵を描くのですが、
本当にその大きいこと!
想像の何倍も大きくて、これはどこまでつながっているんだ!?とびっくりさせられました。
そこからの子供たちが繰り広げる妄想がまたとても豊かでかわいいです。
いもほりの季節が来たら是非読みたい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
自分と同じ名前
|
投稿日:2020/09/09 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
名前って不思議ですよね。
自分とおんなじ名前っていうだけで、何だか親近感が湧いてしまう。その気持ち、とってもよく分かります。
幼稚園の同じクラスに、自分と同じ名前のけいこちゃんがいて、二人は仲良くなるのですが、
けいこちゃんは二人だけじゃなかった!
くもの子に、くまの子に、いるかの子に。
最後はみんな大集合。夢のあるかわいいお話です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お寿司屋さんで悪だくみ
|
投稿日:2020/09/09 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
わんわんちゃんのお店に何かやらかして、最後は怒られる。
ニャーニャーザックザックどっかーん!
もはや擬音語だけでもストーリーが分かってしまうほどなのに絶対読んでしまう。そして面白い!
今回はお寿司屋さんでやらかしてくれましたよ。
我が子は外食で何食べたい?と聞けば、かなりの高確率で回転寿司!と返ってくるので、
回転寿司のレーンを細工してお寿司をお腹いっぱい食べようとした企みはとても面白かったみたいです。
しかしわんわんちゃん、どれだけお店持ってるのでしょうね?笑。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
かわいい園長先生
|
投稿日:2020/09/09 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
遠足のワクワク感がとてもよく伝わってくる楽しいお話です。
おやつは何を持っていく?と楽しそうな様子のこどもたち。
でも一番楽しみにしていたのは、なんと園長先生!
楽しみ過ぎて夜なかなか眠れなくて翌朝寝坊してしまうだなんて、なんてかわいい先生なんでしょう。
急いでやってきた園長先生はお弁当を忘れてしまったけれど、子供たちが少しづつ分けてくれた優しさもとても良かったです。
ハプニングがありつつも楽しく。遠足はやはりそうであって欲しいですね!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|