なんでやねん
|
投稿日:2020/02/08 |
りひまるさん 40代・ママ・東京都 男の子10歳、男の子4歳
|
家族でお風呂屋さんへ行くと、下駄箱で服を脱ぎだすお父さん、お風呂の先はハワイになっている、頭洗うとみんなアフロになるなどなど、ギャグ?満載。1つ1つ「なんでやねん!」とつっこみながら進むので、読み手がテンション上げて工夫して読んだら楽しいかも?
私もなんでやねーんって頑張ってみましたが、4歳の息子にギャグの意味が分からなかったのかな「おもしろくなーい。」という感想でした・・・残念。。。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
電車だいすき
|
投稿日:2020/02/04 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
電車好きな子が、ただ電車の通り過ぎるだけの紙芝居ですが、それだけで興奮してしまいます。
私も、子どもが小さいころに橋の上から、下を通る電車に手を振り続けていたら、確かに車掌さんが手を振り返してくれたことがあるからです。
あの車掌さんも、小さいころに電車に手を振っていたのでしょうか。
踏切というところは、危険もあるかたお父さんがしっかり守っているところも納得です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ポケモントレーナーみゆき、謙虚さの大切さを知る
|
投稿日:2020/02/09 |
ポケモントレーナーみゆきさん 20代・その他の方・愛知県
|
この本は、有名なお話なのでみなさん知っている方も多いのではないでしょうか。
この本からは、良い行いをすれば良いことが返ってきて、いじわるな行いをすればいじわるなものが返ってくる、というわかりやすいお話です!
また、謙虚さや人を思いやることの大切さも合わせて感じます。
2人のおじいさん。
同じ行動をしますが、1人は偶然にそのような状況になり、もう1人は自分の利益のために同じ行動を起こします。
その結果とは?
綺麗事のように聞こえるかもしれませんが、現実世界でも同じだなと感じます。
正々堂々と、正しいことをするのが1番ですね。
ストーリーも面白いので是非読んでみてください♪♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
本とDVDの相乗効果
|
投稿日:2020/02/12 |
ワンソーさん 30代・パパ・東京都 男の子4歳、男の子1歳
|
4歳の子供に読み聞かせしました。
野菜たちの紫・緑・赤といった色が、鮮やかにページを彩っています。主人公たちのピンチの場面では、ハラハラしながら読みました。
絵本を一回読んだ後、付属のDVDを見せると「あ!この野菜知ってる!」「こういう歌だったんだね〜」と、新しい発見があるようで、夢中で画面に見入っていました。
DVDの後は、もう一度絵本に戻って「ベジタブル〜♪」と一人で歌い、絵本と動画の2つの世界を、たっぷり楽しんでいたようでした。
ストーリーは、大人も考えさせられるような深い部分があります。「ナッスとジャンガは、なんで悲しんでいるのかな?」と聞くと「わかんないー」と言っていました。もう少し大きくなったら、少しづつ理解していってほしいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
甘えられる時
|
投稿日:2020/02/04 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
お兄ちゃんや、
もうすぐ年中さんになり下の子の面倒も見るようになる弟のために
この本を読みました。
いつもお世話って大変だよね。
だからこそ、
こういうときにたまごをかぶって
甘えられる時が大切なんでしょうね。
こんなふうにゆったりと甘えられる時を
作ってあげたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
親は心配だろうね
|
投稿日:2020/02/04 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
TVでこんなふうにすごい通学路を通う子どもたちを
見たことがあり、息子たちに言葉で伝えたことがありますが、
息子たちに見せたことがなかったので
実際に写真で見ることで
子どもたちも大変さが伝わったようです。
こんな大変な道のりも学校に行くために
子どもたちは通っているんですよね。
具体的に「雨や雪、真夏の時はどうするんだろうね」
「抱っこして連れて行ってあげるわけにもいかないし、
親は心配だろうね」などといろいろ話しながら想像しました。
学校まで徒歩5分の息子。
恵まれてますね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こんな言葉をかけれたら素敵
|
投稿日:2020/02/04 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
カラフルな明るい絵の中で、
女の子が一生懸命お父さんのために
ミルクを運ぶのが
悲壮感もなく、見ていて純粋に応援したくなります。
でも、とんだハプニングで
ミルクがこぼれてしまい、
その時のお父さんの言葉が
素晴らしかったです。
こんな言葉をかけれたら素敵ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
異文化理解
|
投稿日:2020/02/04 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
鼻の穴を通るという一見想像すると汚いんですが、
しろねずみだから汚さを感じさせず、
暗っぽい背景によく映えます。
チョロチョロと動いている感じがよく、
子どもたちもネズミの動きを楽しそうに目で追いかけていました。
それにしても、国によって
動物のイメージが違うのも面白いですね。
最後の絵には笑っちゃいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どもにもわかりやすくて伝えやすかった
|
投稿日:2020/02/04 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
うそをついてはいけないとは
幼児でも知っていますが、
こんなふうに相手のことを思いやって
言うべきことかどうかを考えるっていうのは
大人でも失敗することがあるぐらい
難しいですよね。
でも、こんなふうに
いろいろな具体例があると
子どもにもわかりやすくて伝えやすかったです。
7歳児は「こんなこと、幼稚園の時から知ってたよ」と、
自慢げに言っていますが、
あんた、よく言わなくてもいいこと言ってるよ・・・
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
笑い転げ
|
投稿日:2020/01/30 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
初めて読み、聞いたこともなかったのですが、
懐かしい感じで
ストーリーも面白くて
子どもも笑い転げていました。
お話の中で、子どもに実際に数えさせる問いかけもあり、
より、子どもたちもお話に引き込まれ、
楽しく読むことができました。
何よりもお餅な食いしん坊の夫婦が
ほほえましかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
字がないからこそ
|
投稿日:2020/01/30 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
字のない絵本だけれど、
子どももいろいろ見て感じたりしながら
聞いていました。
シンプルな線で
色もないのに、
犬が一生懸命駆け、
悲しそうにうろつくのが
字がないからこそ余計に
訴えてきます。
最後、子どもが出てきてくれて
ほっとします。
やはり、絵本は救いがないと
子どもには読みにくいですし、
後味も悪いですから。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
面白い
|
投稿日:2020/01/30 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
よくお薦めされていたので図書館で予約して借りたのですが、
絵も少なく、お話も多いので
ちょっと読むのをためらっていましたが、
読んでみると、面白くて、
一気じゃなくても、ちょこちょこ読んでもいいかもと思いました。
「エパミナンダス」は初めて読んだのですが、
面白くて、子どももキャラキャラ笑いながら聞いていました。
「かしこいモリー」「十二のつきのおくりもの」は
絵本で読んだことがあり、
絵でイメージを助けてくれるのもいいと思いますし、
耳だけで自分のイメージを広げるのもいいと思うので
また今度読んでみたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
すごいです!
|
投稿日:2020/01/30 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
すごいです!
アだけでこんなお話ができるなんて。
高畠 純さんのとぼけた絵も味があり、
より笑えます。
いや〜、ほんとすごいです。
いざつくろうとしても
こんなにうまく言葉を使えないし、
面白くつくるのはさらに大変ですし。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大人でも楽しめます
|
投稿日:2020/01/30 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
お薦めされていたので図書館で借りたのですが、
面白かったです。
4歳児は4歳児なりに、
7歳児はやはりひらがなも読めるので
最初すぐに理解しなくても
意味が分かると「すごい!」
と楽しんでいました。
私もピラミッド型の文は最初意味が分からなくて、
でもその分、分かったときはうれしくて、
大人でも楽しめます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
見習いたい
|
投稿日:2020/01/29 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
豆腐からこんなにできるんだといろいろ学べて面白かったです。
特に、厚揚げの作り方は知らなかったので
学べてよかったです。
でも、もしこんなお豆腐屋さんがあれば
朝に見に行ってもいい関係が作れているのがいいですよね。
また、御飯に学んだことを様々な豆腐料理で
復習させるお母さん。
見習いたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
見習いたい
|
投稿日:2020/01/29 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
豆腐からこんなにできるんだといろいろ学べて面白かったです。
特に、厚揚げの作り方は知らなかったので
学べてよかったです。
でも、もしこんなお豆腐屋さんがあれば
朝に見に行ってもいい関係が作れているのがいいですよね。
また、御飯に学んだことを様々な豆腐料理で
復習させるお母さん。
見習いたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
息抜き
|
投稿日:2020/01/29 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
ちょっと長いけれど、
ハラハラドキドキの面白いお話が
4歳児まで最後まで集中して聞かせていました。
人間、仕事をやるときはやるけれど、
遊びというか息抜きも必要だよなと
改めて感じさせるお話で、
自分だけでなく、
子どもや夫にも息抜きを温かい目で
見守ってあげたいと反省させられました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
理解しやすい絵
|
投稿日:2020/01/29 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
なんとなく聞いたことのあるようなお話でした。
こういう漢字の組み合わせのお話って案外多いのでしょうね。
漢字を習い始めた小1の息子はちょっと教えると
このお話の面白さが分かったようです。
4歳児はまだよくわかっていないのでしょうが、
呪文のような言葉や絵の面白さに
笑って聞いていました。
長野ヒデ子さんの理解しやすい絵が
わかりやすくて、言葉の響きだけでは理解しにくい
お話をうまく助けてくれていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
表情がかわいい
|
投稿日:2020/01/29 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
寝る前に読んでいたのですが、
楽譜がついているので
「歌って」と言われても、
なんとなく歌ってみてもよくわからず、
結局ただ読むだけでしたが、
実際どんな歌だったのかなと
今度機会があれば動画で探して聞きたいです。
でも、なにより素敵だったのは
エルサ・ベスコフさんの絵です。
細かい絵なのに、
表情がかわいく温かみがあって
癒されます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
まるで私みたい
|
投稿日:2020/01/29 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
絵本というより、本の大きさや字の多さからも童話でした。
でも、短いので、4歳児も最後までよく聞いていました。
自分の好きなものよりも
友達の喜ぶものを植えようとするあなぐまの優しい気持ちに
あふれていて、
あったかい気持ちになります。
でも、相手のことを思ってやろうとしても、
必要ないとわかり、残念な気持ちになり、
最後には怒ってしまったり、
これって子のためにしても
うまく伝わらなかったり、拒否られて
逆切れしてしまう、まるで私みたい。
このあなぐまみたいに自分がしたいことを考えると、
もし必要なくても自分がしたかったことだからと納得でき、
相手を責める気持ちもなくなるんじゃないかな、
なんて感じながら読みました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|