なかなか深い
|
投稿日:2019/11/06 |
ててちんさん 30代・ママ・大阪府 男の子4歳、男の子3歳
|
ワニくんの描いた、真っ白いキャンバスを見たとき、
ん?!詐欺?!!
こどもたちも、「なにもかいてへんやん!」
と。
ただ、読みすすめていくと、なるほどな〜。なかなか深い。。
子供たちにはすこし難しかったようなので、
一緒に目を瞑って、
「雪降ってきた!
あ、サンタが来た!!」
と空想ごっこをしてみると、
だんだんこどもたちも乗ってきて、
「プレゼントとくつ もらった!」
なんて言い出して^^
この絵本をきっかけに、とても楽しい空想ごっこができました☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵本を読んだらお散歩に!
|
投稿日:2019/11/02 |
絵本ソムリエさん 30代・せんせい・東京都
|
保育士をしています。この絵本を読んだあと「顔探しの探検にいこう!」と言ってお散歩に行くと、「あっちにも顔がある!」「こっちにも顔がある!」と、たくさんの顔を発見する子どもたち。わずか15分ほどのお散歩がとても楽しい時間になりました!!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
不穏な感じ
|
投稿日:2019/11/01 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
ファンタジーのような色遣いやストーリーで
ほのぼのしていたのですが、
最後にお父さんが義足になって帰ってきて、
お父さんを待っていたことが分かり、
さらに最後のページでまだ爆弾が落ちていて、
不穏な感じが残ります。
子どもたちは特に違和感も感じておらず、
これに気づくには世界のことにも
もっと視野が広がっていかなければ難しいと思いますが、
子どもともニュースとか他人事でなくいろいろ伝えていきたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
魅力的な商品
|
投稿日:2019/11/01 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
秋色の絵本で、絵も可愛く、
何よりも中の秋の葉っぱや実を使った商品の魅力的なこと!
生活科で作品作りをすると言っていた息子も
食い入るように見ていました。
「くーださいな くーださいな」
さっちゃんの歌声に自然と子どもたちもマネしていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
なぜ、ハロウィンなら大丈夫なんだろう
|
投稿日:2019/11/01 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
ハロウィンの絵本を図書館で紹介されており、
絵も可愛かったので一目ぼれで借りて、
ハロウィンの日に読みました。
「だいじょうぶなときが きっとくるわ。
そのときになるまで じっと まつのよ」
「そのとき」はハロウィンとはタイトルからもわかるのですが
なぜ、ハロウィンなら大丈夫なんだろうと
疑問に思いながら読むと、
「そのとき」の絵になるほど!と納得しました。
お話も絵本好きなこうもりという設定が可愛くて、
子どもたちも興味津々に聞いていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
「しんごうきピコリ」さまさま
|
投稿日:2019/11/01 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
「これ知ってる!幼稚園で読んでもらった。面白いんだよ〜」
と、4歳の息子が興奮して教えてくれ、
7歳のお兄ちゃんにも「見ててね〜、ほら、面白いでしょ」
と二人でページをめくっていました。
そういえば、最近「信号って、青は進めなんだよ」と、
自転車での通園中も信号機に興味を持っていて、
今までいくら言っても交通ルールを気にしなかったのに
幼稚園で教えてもらったのかなと思っていたら、
この絵本のおかげだったんですね。
基本の色を伝えたうえで、さらなる進化を見せ、
しかも、最後に「しんごうきはたま〜にこんなことがおこります。」
なんて言われると、子どもたちは信号機をよく見るんですね。
親にいくらルールを言われても聞かないけれど、
こんな風に信号機って面白いと思うと、
自分から意識して見てくれるので、
「しんごうきピコリ」さまさまです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
安易に捨てられませんね
|
投稿日:2019/11/01 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
子どもたちが使っている椅子もだんだん小さくなり、
捨てようかと思っていましたが、
こんなふうに椅子が感じていると思うと、
安易に捨てられませんね。
大事にいろいろな用途に使うか、
リサイクルショップで他の人に使ってもらうか。
物への扱い方を気をつけたくなります。
子どもたちも幸せそうに聞いていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
気をつけたいもの
|
投稿日:2019/10/31 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
コールデコット賞受賞作品だったのですね。
読み終わった後気づきましたが、
それならもう少し味わって読めばよかったです。
なにしろ、文の量が半端なく多く、
最初から挫折しそうになりました。
でも、お話が面白いので、
4歳児も7歳児も途中「止めようか」と聞いても
「だめ、面白いから最後まで読んで」という始末。
なんだか、絵本というより、児童書のような感じもしましたが、
魅力的な絵があるから、子どもたちも楽しめるんでしょうね。
私もお姉さんのようにならないよう、
家族での静かなゆったりとした時間も過ごせるよう、
騒々しさには気をつけたいものです。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
「おむすび」のちから、すごいです!
|
投稿日:2019/10/29 |
SeMaさん 30代・ママ・東京都 女の子7歳、男の子4歳
|
とてもかわいい絵と、ほっこりするお話の中に、色々な深刻な社会問題にむけての力強い、かつ温かいメッセージが込められていて、読み終えたあと涙が出ました。
台本のように一人一人のセリフが書いてあるのも楽しくて、お遊戯会のようにお気に入りのおにぎりくんを決めて、子どもと一緒に読めて楽しいです。
英訳があるのも、「イケメン!」、「女子力アップ!」など少し文章に今らしさや遊びがあるのも、説教くさくは全然ないけどでも心にぐっと刺さるメッセージも、昔からある絵本に新鮮さを与えながら、こうあってほしかった、ということがすべて詰まっていて……本当に素敵な絵本です!
小さいお子さんは楽しく、大人はジーンときて、幅広い世代の方に、おススメです!(^ ^)
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
子どもの世界
|
投稿日:2019/10/30 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
くたくたのあまりきれいともいえないウサギのぬいぐるみを
王女様はいろんな臣下を派遣して、
物々交換を迫ってきます。
そのハチャメチャな感じが面白いのですが、
なによりも、エミリーが大事にし、
一緒に二人の世界を作り、楽しんでいる様子が
子どもの世界でいいなあと思います。
もちろん、最後の解決策もいいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
繰り返し数えたくなる絵本!
|
投稿日:2019/10/30 |
アヤ06さん 30代・ママ・千葉県 女の子4歳、女の子2歳
|
シールがついており、2歳の娘はまずシール貼りをとても楽しんでいました。その後読み始めると、出てくる数字は、英語なので、4歳の娘は、ワン!ツー!など、おむすびの数を英語で数えようとがんばる姿もありました。
お話は、おむすび7が、困ってる人を助けようと、自ら身を捧げ食べられていきます。その姿は、少し寂しさもありますが、でもおむすび達が繋いできた命が幸せを結んでいる事に繋がり、読むとほっこり温かい気持ちになります!とてもオススメです♪
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
大胆なアート
|
投稿日:2019/10/30 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
植物を育てる絵本はどれも素敵ですが、
この絵本は庭とあるけれど、
ちょっと異色で、
お庭に大きなキャンバスをおき絵を描くという
ワクワクするようなことをしてくれます。
ただ、おじいちゃんがどうして旅に出ないといけなかったのか
気になるところをスッキリさせてほしかったです。
息子は「どうやってまえのお花を消したんだろうと」
気にしていました。
たまには親子でこんな大胆なアートも
汚れを気にせず、やってみたくなります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ほっとけばいいのに
|
投稿日:2019/10/29 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
わがままというと、なにか違う気もするのですが、
くまさんの行動は人騒がせで、困ってしまいますね。
周りの動物もお節介で
ほっとけばいいのに、
まあ、やさしいだけなんですけど。
まるで寝る前の息子たちみたいで、
絵本を読み、そろそろ寝る頃かと思っても、
さらにライトで遊んだりして、
なかなか寝付かず、ほっとけばいいのですが
やきもきしてしまうんですよね。
最後のくまさんにはみんなで笑っちゃいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
しぶいお父さんがかっこよすぎ
|
投稿日:2019/10/29 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
このしぶいお父さんがかっこよすぎます!!
動物たちの戸惑うような要求にも
「できるよ」と請け合い、
喜ばせる姿に職人のプライドが見えます。
息子のとんでもない希望にも
知恵を働かせて
叶える姿にあったかい気持ちにさせてもらいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ハロウィンのお楽しみとして
|
投稿日:2019/10/29 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
『石のスープ』を知っているからこそ、
このアレンジがかなり不気味にされていて、
本来の『石のスープ』の良さが薄れ、
この本で『石のスープ』のイメージを子どもに残すのは
残念な気がします。
ただ、『石のスープ』を知ったうえで、
パロディとして、
あるいはハロウィンのお楽しみとして、
この気持ち悪いスープを楽しむのは
怖いもの好きの子どもたちにもいいのかもしれませんね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おばかさんね
|
投稿日:2019/10/29 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
マザーグースの歌を知っていたので、
この短いお話もより楽しむことができました。
子どもたちは、マザーグースの歌も知らないのですが、
単純にこのいたずらっぷりを見て楽しんでいました。
「おばかさんね」という表現は
あまり聞かせたくない言葉ですが、
かといってそれ以外の言葉だと
このお話の面白さが半減しそうだし、
難しいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いい刺激
|
投稿日:2019/10/29 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
昔はたくさん作品を作ってたのに
最近はあまり作らなくなった小学生の息子と、
まだまだ制作意欲があまりない年少の息子。
このお話を見て、制作意欲が湧いたのか
熱心に眺めていました。
こんな小さい子が一人で作っている、
という絵本はなかなかなく、
子どもたちにもいい刺激になったのではないでしょうか。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ブキャッ
|
投稿日:2019/10/29 |
ててちんさん 30代・ママ・大阪府 男の子4歳、男の子3歳
|
どうか、今夜の絵本に選ばれませんように・・・(笑)
そう思いながらも、図書館で長新太さんの絵本を見つけると
借りてしまう。
だって、子供たちが喜ぶんですもの!
何冊か読んで、
「わかろう」とすることを止めました。
なにも考えず、
ウケ狙いでリアクションやや大きめで読みます。
そうすると、子供たちはケタケタ笑って、ご機嫌で眠りにつきます。
それでいいんです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ケロちゃんの虜
|
投稿日:2019/10/29 |
ててちんさん 30代・ママ・大阪府 男の子4歳、男の子3歳
|
バムとケロのシリーズ、初めて読みました。
ケロちゃん・・・かわいい!!!
4歳、3歳、わたしと3人でずっと
「ケロちゃんかわいい!!」と言いながら
読み進めました。
もちろん、読み終わったあとは、もう一回!!
最後のオチも最高に可愛かったです^^
最近図書館通いで本を買うことが減ってしまいましたが、このシリーズはぜひ揃えたい!!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
スッキリ
|
投稿日:2019/10/28 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
なんで、だんだん家から遠くなっているのに
戻ろうとしないんだろう、
なんでだんだん近づけるの?
と、こんがらがってきているところに
最後にわかる事実になるほど〜とスッキリします。
絵も美しく、構成も見事で、楽しませていただきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|