月から降りてきたんだ!
|
投稿日:2009/09/14 |
かがやきさん 40代・ママ・東京都 男の子9歳、男の子6歳
|
ご存じ、中川&村上ペアの定番本。
いろいろあるけどこの本は初めて手にしました。
友達の子どもが、団子鼻を作った意味がよくわかりました。
うさぎちゃんの瞳が澄んでいて、吸い込まれそうでした。
ちょっと不思議なうさぎは、実は月から降りてきたんだ!
校長先生もみんなもびっくり。
でも、月にうさぎが戻ってよかったね。
日本のお月見の様子が再現されていて、分かりやすいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
心の成長。
|
投稿日:2009/09/14 |
多夢さん 40代・ママ・兵庫県 女の子9歳
|
きつねのこが、きいろいばけつをみつけます。
「だれのだろう。」
持ち主がわからないきいろいばけつ。
(だまって持って帰っても、誰にもわからないのに・・・)
でも、きつねのこは、持ち帰りませんでした。
うさぎのことくまのこと一緒に、
一週間、持ち主が現れるのを待ってみることに。
一週間がたった日、ばけつがなくなっていました。
でも、きつねのこは泣きませんでした。
(えらいなぁ〜。)
この一週間、ばけつと一緒に過ごしたきつねのこ。
いつか自分の物になるかもしれないばけつに対して、
どれほどの想いを込めて過ごしてきたのか・・・
それを思うと、悔しかったにちがいないのに。。。
泣いたかもしれない・・・でも、
「いいんだよ、もう。」
というきつねのこの言葉に驚きました。
きつねのこの心の成長をみました。
きつねのこにとって、
この体験は、一生の宝物になったでしょうね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
推理の楽しさ。
|
投稿日:2009/09/08 |
ラズベリーテッドさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳、男の子2歳
|
読み聞かせにもいいですが、こういう推理本は
小学校低学年なら自分で読む初めての本にぴったりだとおもいます。
息子がまさにそれで、今までは読んで読んでと
もってきたのに、この本に限っては自分から読み始めました。
読み始めると、こちらが話しかけても聞こえないほど、
集中して、なんと、2冊一気に読んでいました。
こどもがどの程度、正確に読めているかなんてわかりませんが、
間違いなく、自分で読む楽しさを発見できたようです。
少し、いえ、かなり寂しいです。
このシリーズは6巻まであるようなので、
また全部読んでみたいと言っていましたよ。
|
参考になりました。 |
|
3人
|
|
|
なるほど〜。
|
投稿日:2009/09/12 |
のぽぽんぽんさん 30代・ママ・鳥取県 男の子6歳、男の子4歳
|
ちょっと聞くと難しい感じに思える
「個体、液体、気体」について
とてもわかりやすく丁寧に説明してあります。
上の子(小1)は多分この手の絵本好きだな。
と思っていたのですが、以外にも下の子(年中)も
「この絵本面白い」と何回も読んでと言ってました。
大人の私もなるほど〜、子供たちにそういう風に説明したら
わかりやすいな。と勉強させてもらいました。
楽しく科学に近づけるお勉強絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大当たり!
|
投稿日:2009/09/08 |
ラズベリーテッドさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳、男の子2歳
|
この本は絵本ナビで見つけて、これはいいかもと思い、
図書館で借りてみました。
男の子は特にかもしれませんが、こういう探偵シリーズが
大好きです。
図書館で、表紙を見るなり
「おもしろそう!」とにこにこ顔。
帰って、すぐになんと自分で読み始めました。
こんなことは初めてです。
そして、一気に読んでしまった息子は
「おもしろかった〜。全部で6巻あるんやったら
まとめて借りてくれたらよかったのに…。」と言っていました。
そうそう、この本は図書館の書庫にありました。
こんなおもしろい本は書庫じゃ、もったいない!です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
面白すぎです!
|
投稿日:2009/09/12 |
のぽぽんぽんさん 30代・ママ・鳥取県 男の子6歳、男の子4歳
|
内田麟太郎さんと長谷川義史さんの最強コンビ!の作品。
面白そうだと手にとりましたが
さすが、とっても面白かったです。
お話のあらすじは知っていたのですが
文章のテンポの良さと長谷川さんの絵が最高に合っていて
もう子供たちと大笑いです。
表紙を見ただけでも親子で笑ってしまいます。
「ひとくちたべてもしねないの〜♪」と
絵本のセリフを子供たち2人で踊りながら言ってます。
思い出して私もついつい笑ってしまいます。
絶対お勧め。我が家は購入決定です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
自由研究
|
投稿日:2009/09/12 |
ラスカルの妻さん 30代・ママ・福岡県 男の子9歳、男の子6歳
|
次男が、興味を示した本で夏休み前に購入しました。
帰ってから、お兄ちゃんやお父さんを相手に問題が載ってるので
「どれになる?」と質問をしながら読んでました。
夏休みのある日、退屈し始めた兄弟はこの本を持ってきて
実験してみたいといい始めたので、冷蔵庫の中に
入ってたジャガイモやかぼちゃ卵を使って、この本の中から
いくつかを作ってみました。
子供でも出来るように電子レンジや混ぜたらどうなるかの
様子が見れて理科の実験のように興味を持ってみてました。
この様子のいくつかを写真にとって、兄の自由研究に
まとめてました。
作ったものもおやつになり、私も助かりました。^^
他にも沢山の実験があるので、次男も次の夏休みの時に
使いたい様子です。
親子の時間にも活用できますよ!
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
手って凄いね。
|
投稿日:2009/09/12 |
のぽぽんぽんさん 30代・ママ・鳥取県 男の子6歳、男の子4歳
|
私が以前から気になっていて図書館で
借りてきたら上の子(小1)が学校の図書館で
借りようと思ってたと喜んで見ていました。
手って本当に凄いんだ!と改めて思う本でした。
上の子はページ数が指で描かれているのが
とても面白かったようです。
点字も付いていて目の見えない人の気持ちを話したり
も出来、とても良い絵本でした。
下の子(年中)もちゃんと聞いて楽しんでました。
手の素晴らしさを絵本と共感出来楽しく読める絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
もうちょっと・・かな
|
投稿日:2009/09/08 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
一年生なのでずいぶん言葉あそび関連の絵本が好きになって
色々読み始めてきたので
そろそろこのシリーズもOKかな?と思い一緒に読んでみました。
・・・・が
読むたびに「これのどこがダジャレなの?」と分からない言い回しが半分以上あったみたいで1P読むたびに質問してきたりして^^;
でも“なんにも なす”とか“すももをとる”とかイラストと照らし合わせては笑っていました。
シリーズもゆっくりと楽しんで行きたいなと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素敵なお話です。
|
投稿日:2009/09/04 |
ラズベリーテッドさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳、男の子2歳
|
図書館で、絵に魅かれて手にしました。
内容はどうかなと読んでみると、いすが逃げておばあさんが追いかけるというお話。
でも、徐々におばあさんが昔からこのいすに腰をかけて
赤ちゃんにおっぱいを飲ませたり、編み物をしたり…。
一生懸命育てた子供も巣立ち、夫がなくなり…。
長い歴史をこのおばあさんはこのいすと過ごしてきたんだなあと
思うと、なんとも切なくて。
我が家にも、私が小学4年のときに買ってもらった少しおしゃれな
いすがあります。
この本を読んで、いすにこの本のように顔があるように思えて、
これからも大事にしていこうと改めて思いました。
子供にはまだまだすべてを理解することは難しいですが、
もう少し大きくなってから読むと、
今とは違う何かを感じてくれると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
チョコレートのひみつ
|
投稿日:2009/09/08 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
子ども達の大好きなチョコレートがどんな風にして出来上がって
自分たちの口に入ってくるのか
写真を細かく分けて分かり易く説明してくれている絵本です。
6歳の娘はカカオの実が遠い外国から輸入されチョコレートになるまでが
とても大変な工程であることにとても驚いていました。
「これじゃあ 自分でチョコレート作るのは無理だな」と残念がって読んでいました。
既成のチョコレートを湯せんにかけて
型に流し込んで作る場面を見て喜んでいました。
子どもの好奇心を満たしてくれるこの“しぜんにタッチ”のシリーズ
親子でハマりそうです。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
寝る前に最適です。
|
投稿日:2009/09/04 |
ラズベリーテッドさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳、男の子2歳
|
この本は小学校からもらってきた、おすすめの本リストに
載っていたので、図書館で借りて読むことにしました。
本格的な童話ですが、9つのお話にわかれているので、
4歳の娘でもしっかり聞くことができました。
特にはらはらドキドキしたり、感動したり、
笑ったりするわけではないのですが、
なんか休まる本です。
子供も同じで、なんだかおもしろいようで、
飽きるかなと心配していましたが、
毎日、この本を選んできました。
中でも、なぞかけがよくできていました。
会社から帰ってきたお父さんに自信満々に
目をキラキラさせて問題を出していましたよ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
タイトルがとても気になってました
|
投稿日:2009/09/07 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
以前からこのタイトルがとっても気になっていて
読みたいと思っていました。
だって 海にキリンがいるんですよ。
発想が突飛すぎて どんなことになってるの??って思ってしまいませんか?
さすがあきやまただしさん、タダモノではありませんね。
海に巨大なキリンがいるなんて とてもあり得ないよ!と思って
親子で読み始めたものの、うみキリンは海の生き物達の優しいよりどころとなっていて お母さんみたいなあったかい雰囲気いっぱいなんですよね。
こんなキリンがいたらいいなあ。
癒されたいなあって思える絵本でした。
娘はうみキリンがダイナミックにえさを採る場面が好きみたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かこさとしさん。
|
投稿日:2009/09/04 |
ラズベリーテッドさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳、男の子2歳
|
息子が図書館で、
「かこさとしさんのこんな本があった〜」
と、私に見せにきてくれました。
早速借りて、6歳の息子が理解できそうなところだけ読むことに。
息子は、もともと星には少し興味があるようですが、
私はまったく。
星の図鑑にも私はなかなか手が伸びなかったのですが、
あのかこさとしさんの書かれた本だとわかったとたんに興味津々。
まだまだ息子には難しいところもありますので、
またもう少し大きくなったときに、
プレゼントしようかなと思っています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
すごいっ
|
投稿日:2009/09/13 |
Yuayaさん 20代・ママ・石川県 男の子6歳、女の子4歳
|
うちの子が大好きな自転車。
最初は上手にこげなくて苦戦していて、やっと上手に乗れるようになりました。
その自転車に乗っちゃうアヒルのお話!
表紙から「えー!」と驚いていた子供たち。
いとも簡単に乗れるようになったアヒルに唖然。
サドルの上に立ったり、手放しで乗ったり、すごい(笑)
それを見ていた動物たちが思ったことは・・・
最初読んだ時、この絵本の面白さにピンとこなかったけれど最後まで読むと・・・。
ありえな〜い(笑)けど、自分たちが知らないだけで、動物たちこっそり色んな物にチャレンジしていたりするのかな(笑)
想像すると面白いですね!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いっしょに歌います
|
投稿日:2009/09/07 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
この絵本のタイトルを見た瞬間
「知ってる!これやったことある!」と言って
やたらと食いついてきました・笑
くまさん、くまさん・・・と言いながら
なわとびをしている子ども達の元に
本物のくまさんがやってきてびっくりするものの
仲良くなわとびをする様子がとてもほのぼのとしていてカワイイです。
娘は一緒に歌いながら読んでいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とてもわかりやすい描写
|
投稿日:2009/09/14 |
Pocketさん 30代・ママ・大阪府 女の子6歳、男の子2歳
|
あらしがやってくる描写がとてもわかりやすくて面白いです。
本当にやってくるのかな?と思わせる天気から、風がでてきて・・
最後にはバケツが飛んでいくような大嵐。
実際に、こういう場面に出くわすことは滅多とないでしょうが、もしこういう機会があれば、是非この絵本を読み返したいなと思いました。
嵐が去った後、嵐からのプレゼントというのがなんだか心があったかくなる結末で素敵です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ハロウィーンを知るために
|
投稿日:2009/09/07 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
子ども達の「ハロウィーンってなあに?」という疑問に
しっかり答えてくれる絵本です。
ハロウィンとはそもそも何なのか?
どうしてカボチャを使うのか?
ハロウィンにはどんなことをやるのか?
そしてカボチャを使ったレシピの紹介まで
全く知識のなかった人もこの絵本を読んだら
「今年はハロウィンパーティでもやってみようか?」っていう気分になると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
強い女の子です。
|
投稿日:2009/09/04 |
ラズベリーテッドさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳、男の子2歳
|
斉藤さんの絵本が大好きです。
この本は、斉藤さんの本のなかでも、文章は長いほうだとおもいます。
ふきと大太郎のきずながどのようにできていったのかも
二人の会話は細かく書いてあるので、よくわかりました。
また、ふきのおとうの仕事の内容も本当に詳しく書いてあり、
おとうがなぜそこまで働くのかもしっかり書いてあるので、
おとうが青鬼に殺されたときのふきの気持ちが
子供たちも自分のことのように感じることができたのだとおもいます。
最後はほんとうに、ふきの強さに感動しました。
息子は自分も同じことになったら、ふきと同じ事をすると
言っていました。
親としては、どうかそんなことはやめて欲しいと思うばかりです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
やっぱり面白い(*^_^*)
|
投稿日:2009/09/08 |
のぽぽんぽんさん 30代・ママ・鳥取県 男の子6歳、男の子4歳
|
待ってました!第3弾!って感じで上の子(小1)と
楽しみに読みました。
相変わらずの関西弁も面白いしおとうちゃんも面白い。
そして今回もランドセルと主人公の友情が・・・
字が大きめで挿絵が沢山あるので
下の子(年中)もとっても楽しく見ています。
笑いあり、じーんとする場面ありで本当に面白いです。
シリーズ全部購入したいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|