ありの研究
|
投稿日:2009/08/21 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子8歳、女の子6歳
|
虫の絵本といえば、とたずねるとこの作者さんの名前が出てきます。
とても詳しく書かれていて
今回の本はありに焦点をあてています。
ありの行列はいったいどこへ??
何をどんなふうに運んでいくのかが
実際にありを眺めているかのように感じました。
炎天下の中じっとありを眺めていて結局どこにつながっているかがわからなかったあの時、こんなことになっていたのかも・・
と、子供たちと話をしながら読みました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
やっぱり・・・!
|
投稿日:2009/08/30 |
Yuayaさん 20代・ママ・石川県 男の子6歳、女の子4歳
|
おかし・な・ごはん。
タイトルからもしや・・・・とは思っていましたが、そのもしやでした!!
子供って本当お菓子が大好きで、子供の頃にはお菓子ばっかり食べていられたらなぁ〜なんて思うことがあったと思います。
うちの子も、私もそうです(笑)
それが現実になったら!!!
この絵本では、お菓子の立場とご飯の立場が大逆転しちゃいます。
ご飯の時間では、お菓子ばっかりのメニュー。
おやつの時間では、ちょこっと盛られたご飯メニュー。
そうなんですよね・・・
最初はよかったけど!!!!
なんですよね。
このお話を読んでいると、ご飯の時間にはしっかりご飯を。おやつの時間にはおやつを。と心から思うようになります。
お菓子大好きなうちの子も、「やっぱりご飯の時間にはご飯が食べたい!」という感想を漏らしていました。
それでも、一日くらいはこんな日があってもいいかな(笑)と心の底で思っていたり^^;
甘い物は大好きだけれど・・・朝からケーキは流石に無理です。
この絵本では漢字がたくさん使われていて、一年生の息子には漢字と触れ合ういい機会になりました。
ちょうど漢字に興味を持ち始めていたところだったので苦がなく楽しめたようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しそうに読んでます。
|
投稿日:2009/09/01 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
最近英語の“音”がお気に入りの娘は図書館で
英語の絵本を探していて この絵本に出会いました。
娘のポイントとしては日本語と対訳でないといけないらしく。
はじめまして(How do you do?)の繰り返しが楽しいみたいで
何度も英語の部分を読んでいました。
HPでネイティブスピーカーの英文朗読を無料でダウンロード出来るのも
嬉しいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ほんとにあったら・・・と・・・
|
投稿日:2009/09/02 |
愛しのちーこさん 30代・ママ・神奈川県 女の子9歳、男の子6歳
|
ほんわかした絵でストーリーも面白く
どんどん話に引き込まれていきました
いっしょに読んでいた子どもも
えーー
ケーキのたねなんてあるの??と
本気で聞いてました
私も
もしケーキのたねがあったら・・・
と思うと毎日食べちゃうなぁと想像してしまいました
子どもの想像力を養うにはもってこいの
絵本です
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
歌と絵が楽しい
|
投稿日:2009/08/29 |
ロニママさん 40代・ママ・岐阜県 女の子6歳
|
みつばちじょうのおひめさま、みつひめさま。
みつひめさまが、お城の退屈な生活に飽きて、掃除のお手伝い。ところが、大切な密を蓄えるみつつぼを壊してしまい、慌てて、外に飛び出します。
途中でみつひめが歌ったりする「みつばちのうた」があって、娘もこれはお気に入りのようです。
絵本の見開きに1番から6番まで書いてあって、歌ってました。
♪ハニカム ハニカム ろっかけい♪
最後はいつもこれ。娘も口ずさんでます。
もう一つ楽しいのが絵。秋山あゆ子さんの「くものすおやぶん」シリーズもそうなのですが、じ〜と見てると色々発見が。
遊び道具の中のままごと道具や、本の文章。お城の外の迷路も楽しみました。
いろんなものが、すべて六角形というのも楽しいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
一寸先は・・
|
投稿日:2009/08/21 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子8歳、女の子6歳
|
めんどりのロージーが散歩に出かけると
後ろからついてくる嫌な影(きつね)。
つけて行くと全部裏目に出て
最後には蜂にまで襲われちゃうんです。
まさに一寸先は何が起こるかわからない!
それでも懲りないきつねにも脱帽ですが
ロージーの何にも感じていない優雅な歩き方に
笑えてしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
パイがすごく美味しそう!
|
投稿日:2009/09/01 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
ワニくんのシリーズは今我が家でちょっとしたブームになっています。
パステル調の淡い感じがかわいいなと思って手にとったら
結構ワニくんってすっとこどっこいで・笑
そのギャップにすっかりやられてしまいまして・・・・
このアップルパイのお話は
なんといってもページに溢れているアップルパイの絵が
とーーーーっても美味しそう!
本当にこの絵本を読むとお腹が空いて来て
アップルパイを食べたいワニくんに共感できるんです。
娘はアップルパイのようにやけどで網目模様がついてしまって
しょぼんとしているワニくんのページで爆笑していました。
今日はどうしてもコレが食べたくて
遠方まで足を伸ばすってことあります、私も。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
方言の魅力。
|
投稿日:2009/08/25 |
ラズベリーテッドさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳、男の子2歳
|
この本は、3歳の息子が図書館で選んできましたが、3歳には難しかったようで、理解できたのは、6歳の息子だけでした。
でも、この本には沖縄の方言が出てきて、本の内容が理解できない4歳娘と3歳の息子も最後までちゃんと聞いていました。
方言を聞いて、どういう意味かを尋ねてきたり、同じ日本でも住む場所によって、少しずつ言葉が違うところ、まったく言葉が違うところがあるということを子供たちに教えてくれた本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
エマおばあちゃん大好き
|
投稿日:2009/09/03 |
マイッカさん 30代・ママ・北海道 男の子6歳、女の子5歳
|
子供が4人いて、孫、ひ孫もたくさんいるエマおばあちゃん。
でも皆、遊びにきたらすぐに帰っちゃう。
ちょっとさみしくお話は始まりますが、読み終えると心がほんわか、私もエマおばあちゃんのようになりたいなぁと思ってしまいました。
誕生日プレゼントの故郷の絵がきっかけで、絵描きになったおばあちゃんの素敵なお話。
クーニーの絵が余計にお話を素敵にさせていると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供は親のたからもの
|
投稿日:2009/08/28 |
のぽぽんぽんさん 30代・ママ・鳥取県 男の子6歳、男の子4歳
|
表紙の絵も題名も気に入り読みました。
内容はなんとなくわかってはいたのですが
子供たちに読んだ反応が本当に嬉しくて
他の方達にもこの気持ち味わってもらったら
いいなと思い☆5つにしました。
「うちと一緒だね」と上の子(小1)がニコニコして
聞いてました。
内容的には文も短いので未満児さんからでも
楽しめると思います。
小学校低学年でも嬉しく聞いてくれると思います。
おやすみ前の素敵な1冊だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
タコの質感が伝わります
|
投稿日:2009/08/27 |
さふぁいあ。さん 30代・ママ・愛知県 女の子7歳、男の子5歳
|
書店でなんとなく手にして、
表紙のタコのインパクトにやられてそのままレジへ☆
息子に見せた時も期待通り食いついてきました。
どう見てもタコなのに題名は『たこなんかじゃないよ』
そこも息子は「どうゆうこと〜」と言いながら興味津々。
南の海で昼寝をしていたタコがサンゴの巣穴から出てきて
散歩に出かける話です。
タコの体の色や形の変化がすごいです!
細長くなったり、広がったり、周りの色と同化してかくれたりします。
魚を捕まえたり、大ウツボと出合った時はドキドキさせられます。
お話を楽しみながらタコの生態も分かっちゃうようになっています。
息子は「スゲー」を連発していました。
沢山の点で描かれているタコが
生き生きとしていてページの中を本当に動き回っているようです。
迫力があって本当に海の中をのぞき見ている気分になれます。
読み終わると題名にも納得。
生き物好きにはたまらないお勧めの一冊です!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
冒険旅行
|
投稿日:2009/08/28 |
かがやきさん 40代・ママ・東京都 男の子9歳、男の子6歳
|
家族に置いて行かれて、おうちでお留守番のウルフ。
ちょっと、家の中を探検したら、すぐに飽きてくる…。
背番号1をつけて、あっという間に広い外の世界に飛び出した。
と言っても、
ウルフには飛び出した自覚はなく、
その場その場で一生懸命。
気がついたら、自分はならない!と思っていた迷子に…。
小さいながらも立派に冒険旅行ができました。
好奇心を持って事にあたれば、きっと糧になる!
と教えてもらった気がします。
夏休みももう終わり…。
この夏、息子達は、何か冒険ができたでしょうか。
自ら糧になる何かをみつけられたでしょうか。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
な〜んだ
|
投稿日:2009/08/30 |
Yuayaさん 20代・ママ・石川県 男の子6歳、女の子4歳
|
左のページには、なぞなぞの問題。
その答えを右のページから探して答えるという新しい感覚のなぞなぞの絵本でした。
・・・と聞くとすっごく楽しそうでしょ???
この絵本、お盆の親戚の集まりに持っていき、うちの子も親戚の子も食いつき、超盛り上がったんだけど・・・!!
なぞなぞが結構難しくって^^;
子供たちは大苦戦。私も苦戦。
最後の答えを見ながら、「な〜んだ!そういうことか!」の連発でした。
それでも、子供たちでもわかるものもあるので、わかった時は嬉しそうに答えていました。
わからなかったなぞなぞも、答えを言って、それを絵から探す。というところで盛り上がっていました。
一通り、なぞなぞをやった後でもリクエストがあったので難しい簡単は関係なく子供たちって好きなのかも。
対象は・・・・う〜ん・・・・
小学校低学年以上かな。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
気に入って買いました
|
投稿日:2009/08/27 |
ラスカルの妻さん 30代・ママ・福岡県 男の子9歳、男の子6歳
|
ここのレビューを読んでから私自身がほしいなぁと思いました。
実際に読んでみても、やっぱり欲しくなり購入をしました。
くんちゃんの話を聞くのって楽しいなぁと思った事を子供達にも
感じてもらえたらいいなぁと思います。
子供の目線でもわかりやすくていいと思います。
友達から人の話を聞くようになったら話をしてて楽しいと言ってた
ことをこの本を読んで思い出しました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
この人すごいわぁ〜
|
投稿日:2009/08/25 |
ロニママさん 40代・ママ・岐阜県 女の子6歳
|
わにさんが、虫歯になってしまい歯医者さんへ。
わに「ゆっくりあそんでいたいけど いかなくちゃ いけないね」
歯医者さん「ゆっくりあそんでいたいけど いかなくちゃ いけないね」
わに「どきっ」
歯医者さん「どきっ」
こんな具合にわにさんと、歯医者さんのせりふは同じ。気持ちはちょっとだけ違います。
ゆうちにも、その気持ちのの違いが良くわかったようで、
「おもしろ〜い。(*^◇^*)すごいねぇ〜。この人(五味太郎さんのこと)よく考えられるわぁ〜〜。私は、こんなん思いつかんわぁ」
といたく感心してました。(*^v^*)
自分で読みながら、わにさんと歯医者さんの気持ちを考えて声色を使いながら読んでいる姿は、なかなかです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おなら??の音
|
投稿日:2009/08/26 |
愛しのちーこさん 30代・ママ・神奈川県 女の子9歳、男の子6歳
|
なんて面白いタイトル?
と思い図書館で借りてきました。
おならの音の響きが楽しくて笑ってしまいます。
そしてまた繰り返し読んでしまいます。
やっぱり昔から伝わるお話はとても魅力がありますね。
問題が起きてそれを解決して、そして最後には・・・
という感じで読みながら子供も一緒に考えられる。
親子で読んで
こうなったねぇとかこうすればいいのにとか
話の感想がどんどん出てきました。
是非一緒に
おならの音を親子で読んでみてください。
とても楽しいですよ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ユニーク
|
投稿日:2009/09/03 |
マイッカさん 30代・ママ・北海道 男の子6歳、女の子5歳
|
アベコベさん一家は生活からなんでもがすべて反対!
読んでてなんとも思い切った内容だな・・・と、最初は面白味がわからなかった私ですが、5歳と6歳の子供達は大爆笑!!!
あらためて、こどもはわかりやすい物が好きなんだなと、素直な心だなと痛感しました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しいドライブに出発!!
|
投稿日:2009/08/24 |
ほかほかぱんさん 30代・ママ・群馬県
|
ある一家が、ドライブに行くというお話です。ページをめくるたびにバラエティ豊かな美しい風景が広がります。ページの一部分が、雲の形に切り取られていて、丘を越えて、どんどん進んでいく感じがします。
最後に展望台につくと、見開きになっていて、今まで進んできた道が、見渡せます。ページごとにいろいろな物を見つける楽しみが、あります。ドライブに行ったような気分になれます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
すごい!大迫力!
|
投稿日:2009/08/26 |
のぽぽんぽんさん 30代・ママ・鳥取県 男の子6歳、男の子4歳
|
夏休みに動物園に行こうと思い図書館で借りました。
開いた瞬間、上の子(小1)が「すごい!」
と大喜び。開くたびに「わぁ」とか「大きい〜!」とか
言ってました。
下の子(年中)も「子供の象なのにこんなに大きいよ〜」と
大騒ぎしてました。
本自体も大きいのですが大迫力でとても良かったです。
上野動物園にいる動物の写真(動物の名前も書いてある)なので
近くにお住まいの方や旅行で行かれる方はぜひ見てから
行かれるといいですよね。
うちは上野動物園ではない近場の動物園に行ったのですが
この本を見ていたから余計に楽しめました。
続巻の「もっと!ほんとのおおきさ動物園」も
併せて購入したいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
だいじょうぶって
|
投稿日:2009/08/29 |
shinaさん 40代・ママ・千葉県 女の子6歳、男の子5歳、女の子2歳
|
だいじょうぶってすごい言葉なんだなと思いました。
私はいつも受け流すように使ってました。
転んで怪我した子供に「だいじょうぶだいじょうぶ!」おばけがでるんじゃないかと怖がってる子供に「だいじょうぶだいじょうぶ!」
でも同じ言葉でも、ぼくの気持ちを受けとめてくれるおじいちゃんの「だいじょうぶ」は魔法の言葉なんだなと思いました。
しっかり受け止めて、静かに見守って、そっと励ます。
私も優しくだいじょうぶと言ってあげられるようになりたいなと思いました。
6歳の娘には共感できることがいっぱいあって、ぼくとおじいちゃんの優しい気持ちもしみこむように伝わったと思います。
学校で何かあったのかなというとき、読んでと言って持ってくるようになりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|