季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

検索結果

現在の検索条件

6歳

24787件見つかりました

★5  だれだ?? 投稿日:2009/07/11
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子6歳
だあれ?
だあれ? 作・絵: なかむらけいぞう
出版社: 新風舎
「おならしたのだれ?」など簡単ななぞを
エイデンと一緒に探していく絵本です。
色々な動物の中から探していきます。

我が家は兄妹で読んでいましたが、
夜の森で動物を探すのだけがちょっと考えながら楽しんでいましたよ。
ヒントもあるので小さなお子さんから遊べて楽しめると思います。
参考になりました。 0人

★4  マルチなぞうさん 投稿日:2009/07/18
さえら♪さん 40代・ママ・大分県  女の子6歳
ぞうの金メダル
ぞうの金メダル 作: 斉藤 洋
絵: 高畠 那生

出版社: 偕成社
のっしのっし・・・とゆっくりな動き。
穏やかそうな表情・・・というのが私の持つゾウさんのイメージなんですけど・・・
すっかり覆されてしまいますね、この絵本を読むと^^;
この絵本の中のぞうさんはマルチな才能の持ち主なんです。
どんなスポーツも鮮やかにこなすのです。
本当にゾウさんなんだろうかと目を疑うくらい。
ワタシも娘もこのあまりのナンセンスさに大笑いしてしまいました。
イラストも大好きな高畠さんですごくコミカルに仕上がっていますね。
タイトルに惹かれてしまう不思議さも◎です。
参考になりました。 0人

★5  読み聞かせ会で☆ 投稿日:2009/07/19
ハッピーカオリンママさん 30代・ママ・鹿児島県  男の子8歳、女の子7歳、女の子4歳
なつなつなつ
なつなつなつ 作・絵: のさか ゆうさく
出版社: 福音館書店
幼稚園の年長さん・小学1年生の読み聞かせ会で、読んでみました。
かなりよい反応でしたよ。

読み方にも工夫が要るのかな?
なつ・なつ・なつなつなつなつ・・・・・と、スローテンポからだんだんアップして。

子どもたちも一緒に言葉遊びを楽しむ姿も見られました。


我が家の子どもたちも自分たちで声に出して繰り返し読んでいました。
是非、声に出して読んでください。おすすめです。
参考になりました。 0人

★4  本当にいるの? 投稿日:2009/07/16
さふぁいあ。さん 30代・ママ・愛知県  女の子7歳、男の子5歳
きみだれ?
きみだれ? 作・写真: 松橋 利光
出版社: アリス館
見たこともない生き物がいっぱい出てきます。

きみだれ?ぼく?
ぼくは●●●

そんなやりとりがずっと続きます。
『まだあるの?』と私がつかれてしまうぐらいありました。

イソギンチャクやトカゲやクワガタやねずみ等々
次々に現れる、見たことのない不思議な生き物のキレイな写真に
息子は釘付けでした。
「おもちゃ?」と質問されるぐらい鮮やかな色のヘビ。
「本当に生きてるの?」と質問された不思議な形のヤモリ。
質問されても私も初めて見るような生物たち。

爬虫類や昆虫のアップの写真が多いので苦手な人には
ちょっと辛いかも。(私も苦手)
でも不気味でチャーミングかも?
生き物好きのお子さんにはお勧めです。
参考になりました。 0人

★5  あらためて読んで、おもしろい! 投稿日:2009/07/10
けいご!さん 30代・ママ・福岡県  女の子10歳、男の子6歳
はなさかじい
はなさかじい 作: 松谷 みよ子
絵: 西村 繁男

出版社: 童心社
小さいときに読んだ昔話は、うろ覚えだってことが、この絵本を読んでわかりました。こんなお話だったっけ?みたいなことが多くて、これからどんどん昔話を読み直そうと、心に誓ったわけです。

はなさかじい、話の展開がわかりやすくって、痛快ですね。
正直者で心優しいおじいさんとおばあさんと、物欲が強くて腹黒いおじいさんとおばあさん。幸と不幸とはこんなものだよとあからさまに示されているので、子どもも簡単に理解できると思います。

あらためて、昔話って人をひきつける力があるなあと実感しました。同じ「はなさかじい」でも、いろいろと本が出ているので読み比べてみるのも楽しいと思います。
参考になりました。 0人

★5  気分がよくなります 投稿日:2009/07/10
けいご!さん 30代・ママ・福岡県  女の子10歳、男の子6歳
とっても いいひ
とっても いいひ 作・絵: ケビン・ヘンクス
訳: 石井 睦美

出版社: BL出版
あっという間に読めちゃう絵本ですが、
とってもいいひ!って言えるわけがこの本にはちゃんと示されていると思います。
いいことばっかり続いていると、それがいいこととは思えなくなるけど、この絵本のように、がっかりすることがあったあとのいいことは、本当にいいことだって感じることができますよね。それを、読んでる子どもも感じることができるわけです。いい絵本だ。
わるいことと思っていたことが、後でふりかえるといいことにみえたり。。。人生ってこうゆうもんだよって教えられてるみたいで、納得させられました。
参考になりました。 0人

★5  上の子の気持ち 投稿日:2009/07/12
うーずさん 30代・ママ・静岡県  女の子6歳、女の子4歳
すきときどききらい
すきときどききらい 作: 東君平
絵: 和歌山 静子

出版社: 童心社
弟のことが嫌いで好きなお兄ちゃんのお話。ちなみに、弟はお兄ちゃんのことが大好き。これって、大体の幼いきょうだいに当てはまる構図ではないでしょうか。わが家もそうです。

この本のおにいちゃん、わが家の長女そのものを見ているような気がしてしまいます。好きだけど嫌い、嫌いだけれど大好き、よーく分かります。弟の気持ちをいちばん的確に分かっているのも、おにいちゃんなのでしょうね。それが「きょうだい」なのかな。

絵が少し古いイメージがすると思ったら、1986年発行でした。

下の子が生まれて、兄、姉になった子に読みたい本です。
参考になりました。 0人

★5  おはようはおやすみ?! 投稿日:2009/07/15
あっこさんさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子5歳
さかさのこもりくんとてんこもり
さかさのこもりくんとてんこもり 作・絵: あきやま ただし
出版社: 教育画劇
こもりくんシリーズです。
こもりくんはコウモリなので逆さになって生活しています。
そのため、しゃべる言葉が全部逆!
「おはよう」が「おやすみ」だったり。
そんなこもりくんが行く学校では逆さこどばのオンパレード!
子どもたち大好きです。
でも逆さ言葉が理解できる年齢でないと伝わりません。
一年生はオッケーでした。
でもふだんは使ったら怒られるような言葉をこもり君が言っているのが
痛快なのかもしれません。
ここは、サラリーマンが『男はつらいよ』のフーテンの寅さんや『釣りバカ日誌』の浜ちゃんに憧れるようなものなのか…?!
とにかく面白くて笑ってしまします。
でも子供が真似しても怒っちゃだめですよ(笑)
参考になりました。 0人

★5  かっこいい「細マッチョ」に 投稿日:2009/07/12
アダム&デヴさん 50代・ママ・青森県  男の子10歳
かっぱのすもう
かっぱのすもう 作: 小沢正
絵: 太田 大八

出版社: 教育画劇
 私の父方の祖父母は遊びに行くと、必ず夜、私を真ん中にして川の字で寝ました。
 私が眠くなるまで、祖父は色々な創作昔話を即興で作って話してくれました。
 ウサギやたぬき、狐にからすそして、かっぱの話もありました。
 あまりにも、奇想天外なストーリーの時は、祖母が小さく笑い声を立てていました。
 この絵本を読んで、その時の事が思い出されました。
 あ〜、あの時間は、私たち三人にとって、幸せな時間だったのだな〜としみじみと懐かしく思います。

 さて、むかしむかし、おじいさんのキュウリ畑が荒らされて、その夜外でがやがやという話し声が、……。
 キュウリ畑を荒らしたであろうかっぱに遭遇して、おじいさんは、かっぱにぺこぺこ。すもうで、かっぱたちにやられっぱなし。
 でも、妙案が浮かんで、……。

 最初のページのおじいさんのルックスから、やせた土地で細々と畑作りをしていて、気の毒なほど貧相に見えました。
 かっぱの前でも、おどおどしていて気の毒でした。
 でも、形勢逆転のページから、おじいさんがだんだん力強くかっこいい「細マッチョ」になってきて、笑えます。

 エンディングも、安心できる“めでたしめでたし”で、心なごみます。それにしても、かっぱと酒盛りって合いますね。(笑)

 息子6歳の夏によみました。「うちのキュウリは大丈夫?」なんていうことをいっていました。
参考になりました。 0人

★5  最高の誕生日 投稿日:2009/07/11
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子6歳
マロンちゃんのおたんじょうび
マロンちゃんのおたんじょうび 作・絵: 須永好昭
出版社: 岩崎書店
誕生日の日、マロンちゃんがお留守番をしていると
玄関先に郵便やさんが荷物を落としていきます。
中に入っていたのがクマ!!
そのクマさんとの一日が書かれたお話でした。

ちょっととぼけた感じのクマがとてもかわいくて
子供たちも面白く読んでいました。
一度いなくなってしまったクマが
どんな風にマロンちゃんのところに戻ってくるのかも
やっぱり縁なんだな〜と、しみじみ思ってしまいました。
こんな誕生日だったら、すごく思い出に残るでしょうね。
参考になりました。 0人

★5  この図鑑は凄い! 投稿日:2009/07/14
のぽぽんぽんさん 30代・ママ・鳥取県  男の子6歳、男の子4歳
小学館の図鑑NEO+ぷらす くらべる図鑑
小学館の図鑑NEO+ぷらす くらべる図鑑 出版社: 小学館
新しい図鑑が出ていたので手にとって見たら
凄い!これは買うしかない!と思い購入しました。
開いてみると子供と動物や魚の大きさが何段階かに
分かれ付いていて「わぁ。凄い。面白い!」と
小1の上の子。
私も一緒に見入ってしまいました。
動物だけでなく、乗り物、宇宙、恐竜、地形などなど
幅広いジャンルで盛りだくさんの生き物等が比較され
本当に面白く、お勉強出来ます。
さすが最新のNEO!
この図鑑買って良かったです。
お勧めです。
参考になりました。 2人

★5  おもしろさを発見できます 投稿日:2009/07/10
けいご!さん 30代・ママ・福岡県  女の子10歳、男の子6歳
まえむきよこむきうしろむき
まえむきよこむきうしろむき 作・絵: いのうえようすけ
出版社: 福音館書店
いろんなものを、まえむき、よこむき、うしろむきで描いてあって、日ごろ見ているものなのに、なるほど!とか、そうそう!とか、え〜!みたいな、いろんな感想をもつことができました。
日常、意外と一つのものを同じ角度でしかながめていないものだなあと痛感。
ものを見るときには、いろんな角度から見ることができるということは、一つのことにはいろんな考え方ができるっていうことですね。
この本は、オトナが読んでも勉強になるなあと、感動しています。
ものの見方、考え方の幅をぐーんと広げてくれる絵本です!
参考になりました。 0人

★4  人間の仕打ち 投稿日:2009/07/16
かがやきさん 40代・ママ・東京都  男の子9歳、男の子6歳
きつねやまのよめいり
きつねやまのよめいり 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
こぐまちゃんシリーズのわかやまけんさんの作品。
けんさんの著書紹介に、この本の題名がありました。

絵の感じがこぐまちゃん…とは全然違っていて、
繊細な雰囲気でした。

きつねの5人娘が一人づつ嫁入りに行くたびに、
山や風景が変わっていきました。
そして、5人目の娘は、「ダダァン」の音と共に消えてしまいました。

人間が山を割り、開発を進めていく度に自然が破壊され、
きつねたちのすみかどころか、命をも奪う…。

切ないお話でした。

「ダダァン」だけでは、ちょっとわかりにくいかな?と思ったのですが、
息子の、「きつねが鉄砲に撃たれて死んでしまった、悲しい話だね…。」
に、子供心にもわかるんだな、と安心したような、
わからないほうがよかったのかな、と複雑な気持ちになりました。
参考になりました。 0人

★5  「なんで?なんで?」の質問攻め 投稿日:2009/07/11
アダム&デヴさん 50代・ママ・青森県  男の子10歳
しっぽ 5まんえん
しっぽ 5まんえん 作: 清水敏伯
絵: 岡本 颯子

出版社: ポプラ社
 たぬきのポンが、となり村の秋祭りによばれて、楽しく帰ってきました。お酒も入って、ふらふら、ひょろひょろ、いい気持ち。ところが途中で大事なしっぽをなくして……。

 黒をベースに黄色のみを使った二色刷。
見返しからして、いかにもたぬきの住んでいそうな山の風景。

 開いてみて、「えっ?しっぽをなくす?気づかないの?痛くないの?」という息子の質問攻め。「よっぱらってたからね〜。」と、お茶を濁して先へ。

 しっぽは拾われ、村にニューモードが。
 ポンの方は、たぬき仲間にからかわれ、十五夜のイベントにも出られず…。
 しっぽは、3万円で古着屋へ引き取られ。古着屋は………。


 ポンが、早くしっぽにたどり着くようにと、ページめくりを急がされました。
 
 引き算が少しできた息子が、「なんで拾ったチョロは、ファッションを楽しんでその上、3万円ももらえるの?」と。またまた、「なんで?なんで?」の質問攻め。

 『ここで、お話終わらないでよ。』って、読後思いました。
が、よく考えてみると、読後必ず我が家のようなやりとりを皆さんしていることだろう。
 そうか、これは、“絵本の後に親子で話しあってみて”っていう作者の意図なのだという結論に達しました。

 表紙絵からもおわかりのように、“月夜のたぬき”がとても愛くるしいんです。
 黄色は、月と影法師と、あと一つに使われているだけです。
この一つが、また笑えるんです。

 引き算ができる頃に、お薦めします。
参考になりました。 0人

★5  ほんとに100人? 投稿日:2009/07/12
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子6歳
さがしてごらん 100にんかくれんぼ
さがしてごらん 100にんかくれんぼ 作・絵: せべ まさゆき
出版社: 偕成社
どのページにもほんとに100人いました。
数の勉強にもなりますね。
その中から「この人探して」や「ひよこは何羽」など
色々な質問に答えながら楽しみました。
前のページにいた人が次のページにも現れたりするので
ページを行ったりきたりして何度も楽しめます。

みんな違う人なので楽しく探せましたよ。
参考になりました。 0人

★5  それぞれによいところがあるね 投稿日:2009/07/10
けいご!さん 30代・ママ・福岡県  女の子10歳、男の子6歳
かえるくんはかえるくん 改訂版
かえるくんはかえるくん 改訂版 作・絵: マックス・ベルジュイス
訳: 清水 奈緒子

出版社: らんか社
自分に自信をもっていても、他の人と比べると自分の欠点が見えてきたりして落ち込んだり。。。人間によくあることを、絵本のなかでかえるくんが経験しています。
いろんなことに挑戦するかえるくん。でも失敗ばかりして気落ちしてしまいます。でも、かえるくんにはかえるくんの、あひるさんにはあひるさんの、それぞれにできることとできないことがあるんですよね。それに気付いて自分というものを肯定できるようになれるかえるくんの成長に、うれしくなりました。
「ぼく、かえるでよかったよ。」っていう言葉が、胸にしみます。生きているなかで、こんな幸せをいろんな形で感じたいなあ。そして、子どもたちにも感じてほしいなあと思いました。
参考になりました。 0人

★5  くわがた☆ 投稿日:2009/07/16
かがやきさん 40代・ママ・東京都  男の子9歳、男の子6歳
なつのいちにち
なつのいちにち 作: はた こうしろう
出版社: 偕成社
はたこうしろうさんの”まほうの夏”を読んで感動したので
この本も続けて借りてみました。

男の子の目線で、夏の一日を追った作品でした。
劇場版?と言いたくなるようなリアルなタッチで、
読みながらドキドキしてきました。
昔の男の子ってこんな夏を過ごしていたんだろうな〜。
こんな場所があれば、楽しいだろうなぁ。
と思いながら読みました。

欲しくてたまらないくわがたが、やっと目の前に現れて…。
でも高い木の上で届かない。

男の子がくわがたを手にしたとき、
きっと一回りも二回りも大きく成長したのでしょう。
冒険は大成功。

こんな体験、我が息子達にもさせてみたい!!
今年の夏、期待がふくらみます。
参考になりました。 0人

★5  あまのじゃくなすいか 投稿日:2009/07/12
うーずさん 30代・ママ・静岡県  女の子6歳、女の子4歳
すいかのたね ばばばあちゃんのおはなし
すいかのたね ばばばあちゃんのおはなし 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
ばばばあちゃん、やっぱり楽しいですね。
人が大事そうに埋めているものが気になる気持ちはよーく分かります。

このすいかのたね、あまのじゃくですね。すいかの実がなった!と素直に喜べない事態になりますが、みんな動じてません。ばばばあちゃんの方が一枚上手、というところでしょうか。

にぎやかなすいか、この種を植えたら、またにぎやかになりそう(笑)

夏にオススメの絵本です。
参考になりました。 0人

★5  子供たちだいすきです。 投稿日:2009/07/15
あっこさんさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子5歳
わにわにのおふろ
わにわにのおふろ 文: 小風 さち
絵: 山口 マオ

出版社: 福音館書店
わにがお風呂に入る話です。
でもこのワニ、結構リアルに描かれているところがミソです。
お風呂に入る準備をして入って遊んで。。
子供たちのお風呂の情景を見ているようでほのぼのします。
読み聞かせで聴いている子供たちはじぶんのことにかさねているのかな?と思います。
ちなみに一番受けたのは歌をうたっているところです。
私がこの本の好きなところは
ばっちりはまった擬音です。
「ぐにっぐにっぐなっぐなっ」
なんだと思います?
わにが体をタオルで拭いている様子!もう最高!
参考になりました。 0人

★4  大をもって、小を制す 投稿日:2009/07/12
うーずさん 30代・ママ・静岡県  女の子6歳、女の子4歳
やかましい!
やかましい! 作: アン・マクガバン
絵: シムズ・タバック
訳: 木坂 涼

出版社: フレーベル館
繰り返しの擬音で、テンポよく読めます。色が少ない画ですが、味があります。

小さな音には大きな音をもって制す、大きな音を体験した後には、小さな音は気にならなくなる、といったお話です。「かえるをのんだととさん」に途中までは似ているかな?という気がしました。

動物を気軽に飼って、気軽に手放しちゃうのには物語とはいえ、少し抵抗を感じました。次々に動物が出てくるので、読んだ後にもう一回読み返しして確認したくなります。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

24787件見つかりました


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット