大型本で小学校の読み聞かせに
|
投稿日:2018/06/07 |
Sprashuterさん 40代・ママ・熊本県 男の子8歳、男の子6歳
|
大型本で小学校1年生の読み聞かせに使いました。
所要時間は4〜5分。
へんしんする言葉はみんなで一緒に言いました。
楽しい時間になりました。
子ども達、こういう言葉遊び好きでよね。
あきやまただしさんの変身シリーズはどれも楽しいです。
子どもが何度も読んでと持ってきます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ピヨピヨ一家はオープンカー保有!
|
投稿日:2018/06/07 |
梅木水晶さん 30代・ママ・山形県 女の子6歳、男の子4歳、女の子1歳
|
気持ちよさそうですね、オープンカー!羨ましい限りです!遊園地とは言っても、アスレチックあり、ピクニックスペースありと丸一日遊べます!我が家もお弁当持って行ってみた〜い!見ているだけで楽しくなる一冊です!
|
参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
恐竜好きもそうでなくても
|
投稿日:2018/06/07 |
じっこさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子3歳
|
恐竜たちが、オーディションでそれぞれの個性を発揮して魅せあいます。それぞれの種類の個性がちゃんと描かれています。ポップな絵ですし、恐竜好きの子じゃなくても、お話として楽しめそうです。もちろん恐竜好きにも。そんなに長くないので、幼稚園の子も楽しめるのではないでしょうか。
娘はこの表紙とタイトルを見て、読んでみたいと言ってたので、このタイトルや絵も子供をひきつけるようですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おもしろいのだけれど
|
投稿日:2018/06/05 |
じっこさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子3歳
|
ルドルフシリーズ、第三作目です。今回も、友情や恋など、いろいろ考えさせられる内容でした。新しいキャラクターも活躍します。ただ、イッパイアッテナが初めと終わりしか出て来ません。ルドルフとイッパイアッテナのかけあいが好きな私は、そこがちょっと物足りなく思いました。でも、おもしろいはおもしろいんです。ちょっと新しいキャラクターの「〜でやんす」という話し方が読みにくいかもしれません。
一作目、二作目とも夢中になっていた娘ですが、今回は途中でやめてしまいました。ただ、もう少し大きくなったら、また楽しめるかもしれません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ノラネコぐんだんもいいけどこちらもね!
|
投稿日:2018/06/05 |
梅木水晶さん 30代・ママ・山形県 女の子6歳、男の子4歳、女の子1歳
|
安定の面白さ。スーパーマーケットあるある満載で、どのページを見ても楽しいですね!どうして工藤ノリコ先生の絵本ってこんなに面白いの!欲を言えばノラネコぐんだんもピヨピヨシリーズもコンプリートして揃えたいくらいです!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
にんじゃがたくさん!
|
投稿日:2018/06/05 |
ねこよんよんさん 40代・ママ・佐賀県 男の子6歳、女の子1歳
|
忍者大好きな息子にぴったりの絵本!
一緒に読みたかったのですが息子は自分のペースで読みたいらしく、ひとりじっくりと読んでいました。
細かいイラストと解説がびっしりの一冊ですので読み終わるのにはとても時間がかかります。少し進んでは戻り、また読み進めの繰り返しで最後まで飽きずに楽しめたようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
怠け心のバロメーター
|
投稿日:2018/06/05 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
「何にもしない人」などと解りやすいネーミングの仙人さんは、怠け者の若者以上に怠け心に徹した仙人ですね。
ただただ、大きくなって若者を圧倒します。
働き者になった若者から離れて、また壺に戻りましたが、引き取り手が見つかるのでしょうか。
解りやすいたとえばなしでした。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
絵を描く様子が楽しそうでした
|
投稿日:2018/06/05 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
絵を描くことが大好きなエインボーですが、
絵具を買うお金もままならないなんて・・・と、
読んでいてやきもきしてしまいました。
でも審査のために絵を描いている時のレインボーはまさしく芸術家でしたし、
本当に絵を描くことが好きで、楽しんでいる様子が伝わってきました。
無事新しいドアをつけることも出来て、
楽しいハッピーエンドになって良かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
漫画チックで面白いです
|
投稿日:2018/06/05 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
イモリとヤモリ、似ているけれどこんなところが違う・・・というのを
文章形式ではなく、ちょっと漫画チックな感じで描かれています。
イモリくんとヤモリくんが助け合うストーリーになっていて、
その中で似ているところ、違うところがさらっと出てきたり、
他の生きもののことも紹介されているので、
なかなか面白いです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読んでいてとても勉強になります
|
投稿日:2018/06/05 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
どうしてかぜをひくの?
カブトムシはどのくらい力もちなの?
という、本当に素朴な疑問についてのお話が沢山載っています。
子供だけでなく、大人でも答えられないような疑問が沢山あり、
普段何気なく生活している時に直面する疑問の数々の答えをいかに知らないか・・・と思い知らされます(笑)
一つ一つの疑問に関して、
それだけで一冊の本になっている場合もある位ですから、
この本にはかなりの内容が凝縮されていると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読んでいて楽しくなります
|
投稿日:2018/06/05 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
引き寄せられるようにして選んだ青い服が、すぐに大のお気に入りに。
そしてその青い服は魔法の服で・・・
女の子らしい、とても可愛らしい発想なのですが、
楽しくてつい、読んでいる方も、
「このボタンがいいなあ」と考えたりしてしまいます。
想像力豊かなところも、とっても羨ましくなりました(笑)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
はらはらどきどき、でも楽しい
|
投稿日:2018/06/05 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
おじいちゃんおばあちゃんの家へ行くのに慌てて乗った電車が、妖怪ばかり!
見つからないようにあれこれ考えたり、凄い策を繰り出しているのには笑ってしまいました。
そして最後は「えっ、そうなの??」とまたにっこり。
とっても楽しく読める1冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どうやったら仲良く出来るかを考える
|
投稿日:2018/06/05 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
男だからこうあるべき、女だからこうでなければならない、というのは、
今の時代には合っていない・・・というか、
そういう決めつけをする必要があるのかなと思います。
だから私は息子に「男の子なんだから」という言い方はしないようにしています。
男だから、ではなく、一人の人間として一人前になって欲しいから。
この本では男子と女子が分かれて対決するような構図になっていますが、
実際の子供達を見ていると、男女の別なく仲良くする子はしていると思います。
だから男、女を強調しているのは、
そこに「異性への意識」の第一歩がある、という内容で踏みこんである方が、良いのかなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どもが大好きな世界
|
投稿日:2018/06/04 |
ひなそらとうやさん 30代・ママ・千葉県 男の子11歳、男の子8歳、男の子2歳
|
なぞなぞも、オオカミも、子どもが大好きな世界ですよね。
おうちを飛び出して、一人で探検するのも!
うちは男の子兄弟ですが、喜んで聞いていました。
こんななぞなぞあり!?と思う場面もありますが、
子どもの自由な発想は、大人も一緒に
大切にしていきたいなとも感じさせられました。
私もあれやこれや、考えながら、なぞなぞを出すのが
好きになったきっかけのお話です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
年長さんの感想
|
投稿日:2018/06/02 |
ほんもふさん 30代・ママ・岐阜県 男の子8歳、男の子6歳、男の子4歳
|
年長のわが子の感想
-------------------------
ちょっとおばけがでて こわかったです
どこがこわかった というと がいこつ のところです
がいこつが こえをだすときが とくに こわかったです
おもしろいのは さいごのほうの おばけがいっぱいでてくるところです。
ぼくは このほんがこわいけど おもしろくてすき。
おばけが すきだからです(かわいい おばけが すき)
まえのほうは にんぎょう が しゃべったりしてるから こわいです。
おわり
------------------------
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
前半の評価一変!
|
投稿日:2018/06/01 |
ムスカンさん 30代・ママ・東京都 男の子11歳、女の子6歳
|
6歳の娘と読みました。
末っ子でちょっとわがままな「おうじょ」さまと、
池のかえるのお話ですが、
かえるもちょっと要求がデカいし、
おうじょもわがままだし、
正直者で公平な王様がいなかったらこのストーリーは
成り立たないな。と思いながらずっと読んでいて、
おうじょとカエルのキスシーンなんて
娘は「うげーこのおはなし、さいあくなんだけどぉ!」
なんて叫んでいましたが
次のページで物語が一変するとは!
いや〜この展開、全然読めなかった!
読めなかった分とっても新鮮な嬉しさで最後まで読みました。
前半の評価一変、
「寝る前にすてきなお話読めてよかったねぇー!」と
娘と二人で言い合いました☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵が素晴らしい!!
|
投稿日:2018/06/03 |
陽菜マリさん 30代・ママ・京都府 女の子9歳、女の子6歳、女の子1歳
|
おすすめです!
本当に美しい絵で見とれてしまいました。
親離れした若いライオンに姿を描いていますが1ページ1ページ本当に絵が美しい!!アフリカのサバンナの様子がリアルに想像できます。
親離れしたらひとりで生きていかないといけないのは人間も動物も一緒で生きていくには獲物を狙っていかないといけないわけで・・・
こどものシマウマを狙っていきますが段々とシマウマは群れを成していき、こどものシマウマがこけたとき突撃しますが母に顔を蹴られ父に鼻をかまれ散々な結果に終わってしまう。
これが動物界の厳しさのようで・・・
純粋に若いライオン君頑張って生きてね!と応援したくなりました。
そして立派な鬣のライオンになってほしいと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵をしっかり見られる子に
|
投稿日:2018/06/03 |
じっこさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子3歳
|
探し絵を楽しみながら、世界のお祭りのことを知ることが出来ます。ちょっとした旅行気分です。
カラフルで楽しい絵は、お祭りにぴっらりだと思いました。お祭りの説明を、文章で読んでも子供はなかなか理解出来ないと思うので、絵でいろいろな知識を得られるのはいいと思います。最後の方に大人向けに詳しい説明があるので、大人が補足してあげてもいいと思います。
娘はトマト祭りに興味を持ったようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ドキドキの冒険もの
|
投稿日:2018/06/03 |
じっこさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子3歳
|
やまたのおろちという名前はなんとなく知っていましたが、この本を読んで詳しいお話がわかって、とてもよかったです。読みやすいし、はらはらさせられるし、おもしろかったです。やまたのおろちもの絵も迫力があって、この絵本にぴったりだと思います。
今回は、冒険ものの要素もあると思うので、ドラゴンとかが好きな男の子にもとっつきやすいんじゃないかなと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
有名なお話
|
投稿日:2018/06/03 |
じっこさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子3歳
|
天の岩屋のお話は有名ですが、神様が岩屋に隠れたお話だっけなぁ程度になんとなく知っているだけで、詳しくは知りませんでした。なんとなく知っている方は一度、この本を読んでみてほしいです。
古事記に出てくる神様はみな、人間ぽくて、その俗っぽさが親しみを感じさせます。
文章も読みやすく、絵も古事記絵本にぴったりの雰囲気です。子どもが日本の昔の神様の物語に興味をもつきっかけになればと思います。おすすめです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|