ペットとして生きる
|
投稿日:2017/12/20 |
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県
|
ペットとして先輩犬のルポがいる家に、やってきた、後輩犬のこいぬのポケ。そのポケの語りで進むお話です。
2匹は、その家のペットとして仲良く暮らしていましたが、ある日、ルポが死んでしまいます。きっと犬もこういったこと考えているにちがいないと思うお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
鳥たちは知らない
|
投稿日:2017/12/20 |
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県
|
3.11東北地震、原発事故を扱った絵本です。
地震による事故で、放射能が漏れだして、被害が拡大、人間を含め、多くの生物に危険が及びました。
人間は、違う土地に移ったり、食べ物に注意を払ったりできるのですが、動物たちは、何が起こったか知らないのです。「鳥たちは知らない」という言葉が、胸に突き刺さりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お宝!?
|
投稿日:2017/12/29 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
まいぞう金さがしのゾロリたち。
ようかい学校のようかいたちも協力してくれます。
ようかいが好きなのもあってよかったみたいです。
暗闇で光るしかけもついていて楽しい本ですね。
こどもが好きなシリーズで全巻制覇を目指しているようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ちょうちょむすびできますか?
|
投稿日:2017/12/29 |
あおパンダさん 30代・ママ・島根県 男の子6歳
|
私がちょうちょむすびを覚えたのは
6歳のとき。両親に
『小学生になったら自分で靴紐を
結べないとダメだ』
と言われ猛特訓しました。
でも、子供の入学説明会では
『靴はマジックテープのもので、お子さんが
一人で履けるものを用意してください』
と言われました。
そもそも、紐靴ってあまり見ませんよね。
大体マジックテープ。だから10才くらいでも
ちょうちょむすびできない子、たくさん
いると思います。
でもそれだと生活してるなかでいろいろ
不便なことがありますよね。だから
我が子には教えたいなーと思ってたんです。
そこでこの本。
ちょうちょむすびのやり方が三種類。これなら
自分のできそうなやり方を選べるし、
靴の模型を作って、紐通しから練習できる。
楽しみながらだと、覚えやすいですよね。
ランドセルが届く頃にはマスターできるかな?
入学のお祝いにもいいかもしれないですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
はなくそがおもしろい!?
|
投稿日:2017/12/29 |
あおパンダさん 30代・ママ・島根県 男の子6歳
|
親子で鼻が弱くて、すぐにタラーリ。
ちゃんとかむんだけど、子供の鼻は
なかなか取れずに乾いてムズムズ…
そしたらやっぱり、ほじりたくなっちゃう。
もちろん指だよね。うん、分かるよ。
気持ちいいし、いつも近くにあるし。
でもやりすぎはダメだよ。鼻血でちゃうし
汚いから。ティッシュでやってほしいなー…
って、こないだ話してた事が絵本になってる!!
早速子供に見せてみたら、
『たまにオエッてなるのは鼻水のせいだー』
『この前鼻ほじったら赤いのでてきたよね』
って、思い当たることたくさんあるみたい。
鼻の構造やはなくそがバイ菌だらけだと
いう事など、なかなかうまく教えられない
ことがとても分かりやすく注意してあるので、
垂れてきた鼻水をなめたり、つい
鼻をほじっちゃうお子さんに読むといいかも。
読み聞かせにも『はなくそ』ってタイトルは
ウケそうですけどね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
想像以上、期待以上☆
|
投稿日:2017/12/28 |
ムスカンさん 30代・ママ・東京都 男の子11歳、女の子6歳
|
6歳の娘と読みました。
ふだん「ミッケ」のような探し物絵本が大好きな娘には
まさにうってつけかとは想像はしていましたが、
この絵本は想像以上!期待以上!
ページをめくるごとに繰り広げられる「え〜っなんで〜?!」が
独創的で私もびっくり!
特にくるみわり人形のページでは、娘とわたしの眼は長らく釘付け。
階段がトランプ!
カーテン人の毛?:
リースがシュシュ!
こんなところに源氏パイ!
あっ眼鏡ケース!
見つけては叫び、見つけては叫びの娘の横で、
私はただただもう、うなるしかありませんでした。
この源氏パイの違和感のなさ、すごすぎる!
巻末には一部アイテムの作り方も紹介されていますが、
我々には非常にハードルが高く、即あきらめた私。
絵本で楽しませていただけただけで満足、
そしてとても感謝の一冊です☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
きのこだったのね…
|
投稿日:2017/12/19 |
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県
|
全ページためしよみで、読ませていただきました。
途中、よく知っている日本の昔話、牛方とやまんばとか、馬方とやまんばと同じだなと思いましたが、最後結末、やまんばがキノコだったので、驚きました!!途中、やまんばが信心深いところも不思議です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ともだちの作り方
|
投稿日:2017/12/18 |
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県
|
全ページためしよみで、読ませていただきました。
突然、カニのような風変りな風貌の”カニやまさん”が、ぼくの前に現れて、『ともだちになってください』といいます。
ストレートだなあ…。その後の二人の会話の展開も、納得できるものでした。面白かった〜
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
興味ある分野のようでした
|
投稿日:2017/12/27 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
同じプレNEOの図鑑でも、分野によって興味の具合が違うなーと改めて思いました。
こちらの分野は興味がありそうだなーと思って与えてみたのですが、当たったようでよかったです。
最初から惹かれたようで自分から手にとって読んでいました。そしてそれ以降も毎日とは言いませんが、手にとることが多く、よかったな〜と思っています。
「せかい」を知らず知らずのうちに意識できそうです。
内容的にもその国その国のあれこれがおもしろいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大胆な行動です
|
投稿日:2017/12/27 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
偽札をつくったり、造幣局でお金を刷ろうとしたり、ゾロリせんせは大胆な行動をしますねー。もちろん犯罪です。
ゾロリたちは地道に働いたほうがお金が貯まるのではないかと思ってしまいますが、目指すのは悪の王者ですものねー。
ノシシは芸術系の才能があるようで、絵の才能に感心しました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ラーメン食べたくなりました
|
投稿日:2017/12/27 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
相手にだけは負けない!というラーメン屋さん二軒の対決のお話です。
ゾロリの野望も食い込んできて、いろいろなラーメンが登場します。
今までにないラーメンたちですが、ないにはないでそれはまあ理由がありますよね(笑)。
ここに出てくるラーメンの大半は食べたくないですが、読後はラーメンが食べたくなりましたー。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ようかいがっこうとセットで
|
投稿日:2017/12/27 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
これだけでも読めますが、ようかいがっこうとセットで読むとよりいいと思います。
ゾロリがポイポイたちをうまいこと、ようかいじまに呼び、いじわるを!
こどもは「どのいじわるが面白かった?私はおねしょのいじわる!」と言っていました。
ようかいはいじわるをすると一人前なようで、ようかい学校のせんせいに頼りにされているゾロリでした。ようかい人気は抜群ですね!
かいけつゾロリシリーズを読んでいるこどもはようかい学校のせんせい(ゾロリシリーズによく出ます)に反応していました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
なかなかおやすみモードにならない時に
|
投稿日:2017/12/27 |
バーバショコラさん 30代・ママ・神奈川県 男の子9歳、男の子6歳
|
9、6、3歳の子ども達に読みました。
3人とも、日中外で遊ばせられず、おうちでのんびり過ごした日だったので 消灯してもおしゃべりがとまらず この絵本を読んでみることにしました。
ゆっくりゆっくり読んでいると、私は眠くなるのですが、子ども達は ロジャーは何歳なの?、どんな話なの?と、読んでいるそばから 口々に言いたいことを言っていました。
が、三ページ目くらいで6歳の子が眠っていました。
半分くらいのところで、3歳の子が眠りました。この子は日中お昼寝をしてしまったので、こんなに早く眠れるとはびっくりです。
そして7割くらい読んだところで、9歳の子も寝ました。
まさか絵本を読み終わる前にみんなが寝られるとは思っていなかったので、驚きです。
また、なかなか子ども達が眠れないときに読もうと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ぴったりの時期
|
投稿日:2017/12/26 |
りおらんらんさん 40代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子3歳
|
こちらの絵本を購入して読み聞かせたのは娘が4歳のときでした。
ただそのときの反応は「ふーん」という感じであまりよくありませんでした。
今、6歳になった娘に読んでみると前回とは全く違う反応!
ちょうど自分の歯がグラグラしてきて抜けそうなので、歯という題材にひきつけられたようです。
子どもの絵本は読む時期によってこんなに反応が違うのですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
唱えては笑って、絵を見ては笑って☆
|
投稿日:2017/12/28 |
ムスカンさん 30代・ママ・東京都 男の子11歳、女の子6歳
|
6歳の娘と読みました。
おでんも、おんせんも、はやくちことばも大好きな6歳娘。
まかせなさいとばかりに私と一緒に挑みますが、
「かたたたききに きたたまご
かたかったかた たたきたかった」
もう、早口言葉がなかなか言えなくては笑い、
タマゴの表情が面白くては笑い、
後方でびびった表情のタコたちをみては笑い、
大爆笑の私たち。
ページをめくっては早口言葉に挑戦してつっかかっては笑い、
いつまでも滝に打たれているゴボ天を見ては笑い、
最後におんせんで喧嘩になってしまうという展開にぶつかっては笑い、
早口言葉を、ここまで上手にストーリーに組み込めるのは、
もうこれはあっぱれというほかありません!
完全に参りました!
絵も細部まで工夫されているので、
途中で何度も巻き戻っては、見て笑い、
親子の楽しい時間を過ごさせてくれた一冊でした。
そして、登場人物には申し訳ないのだけれど、
とってもおでんが食べたくなっちゃう一冊!
今週末は家族でおでんにしようかな☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
シリーズの中では
|
投稿日:2017/12/26 |
りおらんらんさん 40代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子3歳
|
ばばばあちゃんシリーズ。6歳の娘が大好きなので、少しずつ買い集めてきました。
ただその中でもこちらはあまり食いつきませんでした。
ちょっと意味がわかりづらいといいますか現実味がないといいますか。海で起こることとしては奇想天外な感じが娘には合わなかったようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
はっきりわかりやすい
|
投稿日:2017/12/26 |
りおらんらんさん 40代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子3歳
|
そろそろ国旗の絵本を買ってあげる時期かなと思い、色々見比べてこれにしました。
まずイラストがかわいいこと。表紙からして娘が好きそうな感じでした。
また中のページも絵のタッチがとてもはっきりしていて、わかりやすくて見やすいです。国旗の絵本には大切な要素だと思ったのでこれにしてよかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
噛みそうです(苦笑)
|
投稿日:2017/12/26 |
りおらんらんさん 40代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子3歳
|
子どもたちに読み聞かせをしたのですが、思わず舌を噛みそうになるくらい大変でした(苦笑)。
早口言葉というか、そもそも目で追って言葉に出すのがなかなか大変です。親の方も集中して読まないと読めません。
でもそれがおもしろいようで、子どもたちはケラケラと笑っていました。
おでんの絵もシュールでいいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
遊びながら
|
投稿日:2017/12/26 |
りおらんらんさん 40代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子3歳
|
このシリーズの絵本を持っていて何度も読んでいます。ただ覚えているのかは怪しくて・・・。
そんなときにこちらのパズルを見つけて思わず飛びつきました。
やはり幼児は、本で見て覚えるよりも、このような知育玩具で実際に手を動かして覚える方が合っていますね。
絵本とパズルがしっかり連動しているので使いやすいです。
絵もかわいらしくて好きです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵さがし
|
投稿日:2017/12/26 |
りおらんらんさん 40代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子3歳
|
6歳の娘と一緒に読みました。
なんとなくどこかで見たような、懐かしい絵本ですね。
絵さがしがたっぷりできるな〜と思いました。暇なときにぼーっと見たりしています。静かにしているなと思ったらこの絵本を開いていることも。無意識のうちにじっと見入ってしまう絵本ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|