おもしろくて魅力的なおばけが多かったです!
|
投稿日:2023/12/27 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
おばけずかんシリーズに出てくるおばけたちは、おもしろいおばけが多いと思っています。けれども、そのようななかでも、この本に出てくるおばけたちは、特におもしろい&魅力的なおばけが多かったと思います。なかでも、おべんきょうメニュー、キズプレート、おもいでしょくどうしゃが印象的でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
カッパーノvsカラス
|
投稿日:2024/01/01 |
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県
|
自慢のおさらを奪われたら、全く貧相なカッパになってしまったカッパーノでした。
おさらはカッパのシンボルなんですね。
おさらを探し歩くカッパーノの行く先々で、おさらとカラスが見え隠れしているのが面白かったのですが、まさかの展開にには驚きました。
カッパのおさらって割れるのですね。
おさらの代わりのフライパン、強さは大丈夫そうですが、もはやカッパではないように思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ガチャさん、大好き!
|
投稿日:2023/12/27 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
ガチャさんのキャラクターがとても魅力的、かつ、ガチャさんに対して勘違いをしているゾンビのビショビショがとガチャさんの二人の関係がとてもおもしろいお話でした。ガチャさんには「申し訳ない」と思いつつも、たくさん笑わせていただきました。
ガチャさんには、今後もシリーズのなかで活躍していってもらいたいです!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
文通って素敵
|
投稿日:2023/12/27 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
見知らぬ相手と手紙のやりとりをする。そして、知らない相手に思いを馳せる、想像をする。私はやったことはありませんが、過去に流行ったことがあるという「文通」。個人情報保護が謳われる昨今、「文通」が再び流行ることはおそらくありませが、「安全なかたちでやってみたいな」とこの本を読みながら思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読者参加型企画…参加できず、残念!
|
投稿日:2023/12/27 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
この本は、読者参加型企画でつくられたお話だそうです。この本が出版された当時は、我が家の子どもはまだ小さく、「おばけずかん」の存在を知りませんでした。そのため、もちろんこの企画に参加をすることはできていません。ただただ残念です。
読者参加型企画ということで、いつも読ませていただいている「おばけずかん」のお話とおばけの印象がちょっと違った気がしたのは…気のせいでしょうか。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
学びのあるお話
|
投稿日:2023/12/27 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
「事実はどのように認定されるべきなのか」、「裁判は学級会とどう違うのか」といったことを考える第一歩になる、とても良いお話でした。子どもには「あなたはどう考えるのか?」と問いかけながら読ませていただきました。非常に学びのあるお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
よくできたお話!
|
投稿日:2023/12/27 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
とてもおもしろいお話でした!
この絵本を読み終わったあと、子どもと一緒に「ばけものつかい」というタイトルに「なるほどー!そういういことだったんだね」と二人して納得してしまいました。非常によくできたお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大人にも読みごたえのあるお話
|
投稿日:2023/12/27 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
いわゆる、「七夕伝説」の続きを描いたお話でした。
年に1回しか好きな人に会えない、それなのに毎日仕事を頑張らなくてはいけない…。このお話を読みながら、「どうしたら織り姫様は幸せになれたのだろう」と考えずにはいられませんでした。
大人が読んでも読みごたえのあるお話だと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
色々おかしい
|
投稿日:2023/12/27 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
|
7歳娘が選んできた一冊です。
ぼうしを忘れる、くらいは許容できますが、セーター忘れる、ズボン忘れるって!!と子供たちは笑っていました。そして、あわてんぼうの息子たちの後をおいかける、「忘れられた4人目」の姿がシュールでした。そして、お母さん、、、いくら言いつけを守ったからって、、、本体がないのは気にならないの?と、おかしくなりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素敵な友達がいてよかった!
|
投稿日:2023/12/27 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
|
11歳の娘が一人で読んでクスクス笑っていました。
7歳、5歳、2歳には読み聞かせで。みんなが、なんでくまがパンツはいてるの?と言えないままクマと別れますが…やっぱり気になったのか、伝えてあげたいと思ったのか、みんな集まってクマに会いにきたのが面白かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
最後にほっこり
|
投稿日:2023/12/26 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
|
七五三のお土産として、須佐之男命などなど神話の絵本をいただき、それを読んだのがきっかけでこちらの本を手に取りました。難しい話はなく、現代に溶け込む神様たちに笑えます。最後は微笑ましい1ページでしたが、7歳娘には少し話の流れを読むのが難しかったようで、どういうこと??となっていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
さがさねばねば?
|
投稿日:2023/12/26 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
|
苅田さんのお話が好きで手に取りました。
なっとうかあちゃんって、納豆をお腹の中でも育てているの?!ヘンテコな設定ですが、母ちゃんは子供たちに愛情たっぷり。大豆、がどんな食べ物になっているのかも最後にちらっと学べます。ねばねば?が面白いですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ナマケンボ
|
投稿日:2023/12/26 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
|
7歳娘と読みました。絵本というよりは児童書に近く感じました。
主人公のトミーナマケンボ…ナマケンボって!と思いながら私は読んだのですが、娘は気づいていたのかな??機械仕掛けの家に住んでいるのに、なぜか階段だけは自分で登らなければいけないのが面白かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ハテナだらけ
|
投稿日:2023/12/25 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
|
7歳娘は小さい頃からナンセンス絵本が好きです。この本も図書館で自分で選んできたものです。普段、予約で私が借りてきて本棚に並んでいるものの中から選んで読むことが多いですが、たまにこうして「自分で選ぶ」と私の目にもとまらない一冊を選んでくるのが面白いです。
読み聞かせをし終わった正直な感想は「??」です。娘もよく分からないけど面白い!と言っていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こんなサンタいやだ!
|
投稿日:2023/12/25 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
|
慌てて服を「うらがえし」に着てしまったサンタ、、、全然夢のないサンタになってしまいました。頼んでないプレゼントを持ってきたり、暴言吐いたり怒ったり…準備はちゃんとしておいて欲しいですね。7歳娘がクリスマスに呼んでくれました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ちょっと怖い
|
投稿日:2023/12/25 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
|
ねこになってる?!と思ったら夢で、またねこになってる!!っと思ったらそれもやっぱり夢で、あ?夢でよかった!とお母さんに挨拶をしに行ったらお母さんがねこ??!!けど、この後がかかれていないので、お母さんがねこなのは夢だったかどうか…ちょっとぞわっとしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どれ、食べたい?
|
投稿日:2023/12/23 |
だっこらっこさん 40代・せんせい・愛知県 女の子8歳
|
食育として、良い参考図書になると思います。
どんな種類の魚が、どういう姿かたちをして海の中にいて、どのような料理として食べるのがおいしいのか。
給食などで出される魚についてももちろん紹介されているので、自分の口に入るものがどういうものか、知ってもらうきっかけになると思い、ブックトークで紹介しました。
と、いかにも学習に即したように紹介しましたが、この本の魅力はただただ魚たちがおいしそう!それだけ(笑)。
いわゆる「重厚な図鑑」のような堅苦しさがなく、見やすさに配慮した構成も良いです。
紹介したあと、みんなで「どの魚食べたい?」「おれ、このおかず好き!」とわいわい眺めていました。
給食前の時間に読むと、お腹がすいてくる一冊。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おじいさんの正体
|
投稿日:2023/12/22 |
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県
|
ねぞうの悪い、穴から足を出してしまってクマと、ふしぎなおじいさんのお話です。
途中からおじいさんの正体は明らかになっていくのですが、不思議なクリスマス物語です。
クマもしもやけになるだろうか。
冬眠の穴から足を出してしまうクマなんているのだろうか。
ふしぎ不思議な物語ですが、心は温まってきました。
何しろ夢の中のお話ですからね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
コバンザメの冒険
|
投稿日:2023/12/20 |
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県
|
コバンザメの吸盤は魚だけでなく、いろんなものに付くそうなので、鳥のお腹にでも付くのでしょうか。
少しまじめに受けとめていたら、なんと破天荒な展開なのでしょう。
子どもウケしそうなお話ですし、まさかまさかのナンセンスなのでした。
とりあえず海に戻れて良かった良かった。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
さまざまなお祭りにちなんだおばけたち
|
投稿日:2023/12/20 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
夏祭りに行く予定の日に読ませていただきました。そのため、「わたあめを買ったら、ちゃんと『人面わたあめ』じゃないか確認をしてからじゃないと食べられないね!」と子どもが大盛り上がりでした。さまざまなお祭りにちなんだおばけが出てくるお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|