季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

検索結果

現在の検索条件

7歳

19020件見つかりました

★5  昆虫好きの長男の英語教育に 投稿日:2021/06/08
大橋清道さん 30代・パパ・神奈川県  男の子5歳
英語&虫の音がきける! たのしい こんちゅうずかん
英語&虫の音がきける! たのしい こんちゅうずかん 監修: 海野 和男
出版社: ナツメ社
最近英会話を習い始めたので、家でも何かできないかと思い本屋に行った際に長男が興味のある昆虫の図鑑に決めました。
英語の発音もクリアに聞き取れるので、図鑑を観ながら反復練習に役立っています。大人でも知らない単語が出てくるので一緒に楽しませてもらっています。
参考になりました。 0人

★5  ファンタジックな空の旅 投稿日:2021/06/06
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
わんぱくだんのはしれ!いちばんぼし
わんぱくだんのはしれ!いちばんぼし 作: 上野 与志
絵: 末崎 茂樹

出版社: ひさかたチャイルド
公園のSLに乗っていたら、本当に動き出して空を飛ぶ夢いっぱいのおはなし。
汽車はくものうええきに到着し、みんなでくまのソフトクリームやわたあめを食べるのも、
きれいな銀河が見られるのもすごくいい!
わんぱくだんの中でも、ファンタジーの要素が特に強く、いつもはすみにいるだけの黒猫も今回は重要な役で登場です。
うーん、やっぱりわんぱくだんははずれなし!特に今回のは好みでした。
参考になりました。 0人

★5  夢かまことか 投稿日:2021/06/02
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
つんつくせんせいとくまのゆめ
つんつくせんせいとくまのゆめ 作・絵: たかどの ほうこ
出版社: フレーベル館
子供のような面をもったつんつく先生のキャラクターが好きなこのシリーズ。
今回は、つんくまえんのくまたちのおうちで、つんつく先生がイタズラをするんですが、くまたちがつんつく先生に翻弄されているのが面白く、かつ、ちょっとハラハラ。
でも、最後はちゃんと、元通り?にするところが、つんつく先生の憎めないところです。
参考になりました。 0人

★5  ごくらくごくらく 投稿日:2021/06/02
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
おじいちゃんの ごくらくごくらく
おじいちゃんの ごくらくごくらく 作: 西本 鶏介
絵: 長谷川 義史

出版社: 鈴木出版
死のお話って悲しくなるから、あんまり読まないんですが、これは良かったです。
ごくらくごくらく。
おじいちゃんがお風呂につかるといつもつぶやく魔法の言葉。
最後に本当に極楽へ行ってしまうのは悲しかったですが、家族と過ごした時間がとても幸せそうだったのが印象的でした。
参考になりました。 0人

★5  待っている人の気持ちを考える 投稿日:2021/05/28
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
ちこく姫
ちこく姫 作: よしながこうたく
出版社: 好学社
一見ふざけた絵本のようで、とても真面目なおはなし。
今回は、遅刻はなぜいけないのかというもの。
待っている人の気持ちを考える。
これは、学校だけでなく、普段の待ち合わせにも通じるものですよね。
個人的にシリーズの中で一番良かったです。
参考になりました。 0人

★5  長谷川さんの遊び心が詰まった一冊 投稿日:2021/05/26
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
串かつやよしこさん
串かつやよしこさん 作・絵: 長谷川 義史
出版社: アリス館
なんでもあげる串かつやよしこさん。
よしこさんのお店の串カツを食べると、
怒っている人もご機嫌に、カップルは結婚の約束をしたり。
それらがギャグを交えて描かれているのが、さすがは長谷川さん。
お店の注意書きも面白いし、有名人のサインの中には、あっ、長谷川さんのサイン発見!
楽しませていただきました。
参考になりました。 0人

★5  チェコの不思議な物語 投稿日:2021/05/25
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
ヴォドニークの水の館
ヴォドニークの水の館 作: まきあつこ
絵: 降矢 なな

出版社: BL出版
降矢ななさんの絵が好きで読みました。
チェコのむかしばなしです。
貧困のあまり、生きる希望をなくし川に身をなげようとしていたところを、水の王ヴォドニークに助けられた娘。
でも、開けてはいけないと言われていたつぼを開けてしまい、驚きの事実を知ります。
そこからは波乱の展開なのですが、最後はふっと現実に戻ります。
始まりは少し暗いですが、最後は幸せに暮らしていけそうでほっとしました。
参考になりました。 0人

★5  ひぃ〜〜〜〜おじいちゃん、どこまで知ってる? 投稿日:2021/05/25
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
おじいちゃんのおじいちゃんの おじいちゃんのおじいちゃん
おじいちゃんのおじいちゃんの おじいちゃんのおじいちゃん 作・絵: 長谷川 義史
出版社: BL出版
ひいおじいちゃんのことを知っている人って、どのくらいいるのでしょう?
私は、おじいちゃんまでしか知りません。
このお話では、主人公のぼくが、
おじいちゃんのおとうさんについてたずねたことから、どんどんご先祖様を辿っていくんですが、
ひいひいひいひいひい……………………
最後はもう、ひいが数えられませんでした笑。
このあたりはもう長谷川さんのユーモアというかおふざけというか笑。面白かったです。
参考になりました。 0人

★4  むしホテルのお留守番 投稿日:2021/05/25
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
むしホテルのおばけさわぎ
むしホテルのおばけさわぎ 文: きねかわ いつか
絵: 近藤 薫美子

出版社: BL出版
ホタルの家族が営む、むしホテル。
パパとママがお出掛けすることになり、
ルイ、ロイの子供たち二人だけでお留守番をすることになります。
最初は順調だったのですが、ホテルは満室になり、
忙しくなってきた時に事件発生です。
タイトルにもなっている、おばけです。
正体をしると、、この大きさは虫たちにとっては、確かにおばけだ!
参考になりました。 0人

★5  名作ですよ! 投稿日:2021/05/24
にゃごにゃご隊長さん 40代・ママ・兵庫県  男の子7歳
たぬき先生大ぼうけん
たぬき先生大ぼうけん 文: 寺村 輝夫
絵: エム・ナマエ

出版社: 旺文社
人気作家の寺村輝夫さんのとっても楽しい物語が、現在は廃盤となっていることを知り、非常に勿体ないと思い、レビューを書くことにしました。図書館にはあると思うのでぜひお読みくださいね。


動物のタヌキの話じゃありません。
「佐貫歯科医院」のさぬき先生なのですが、子どもたちからは「たぬき先生」と呼ばれています。

夏のある雷雨の日、たぬき先生の前に不思議な少女が現れます。
どう見ても小学3年生くらいにしか見えないのに、30才だ、看護婦として雇ってくれというのです。名前は回文の「なりたりな」

そういうわけで、「リナという三十才の子どもは」という愉快な表現になります。

リナはたぬき先生が秘密にしている虫歯のことをなぜか知っています。
リナが治療をしようとするのですが、診察台に座ることを拒むたぬき先生に、
「おとなのくせに、いうことをきけないの?だからむしばになるんです」
と一喝します。さらに歯磨きについて、
「先生は、ひとにはいうけど、じぶんではやりませんね。はいしゃのくせに」とたたみかけます。なかなか痛快です。

リナはその治療方法もかなり変わっています。
歯茎を切って、歯の種を植えるのです。
「こやし」代わりの注射を嫌がるたぬき先生には「いつもはかんじゃにするくせに」と一言。強いリナ。

そして無事に治療は終わり、ほかの患者さんが。出迎えるのは看護婦の仕事だというたぬき先生に、リナは、
「ここでは先生のやくよ。じぶんのむしばもなおせないくせに」
また「くせに」が出た。笑

実際、その後もリナの方がテキパキしっかりしているのです。珍客が次々訪れては、りながたぬき先生の横から的確な指示を出してさばいていきます。

最後はアフリカらしき草原へ。

さぁ「ナリタリナ」は一体何者だったのでしょう?


後書きに書かれていますが、作者はアフリカがとってもお好きなんですね。
このシリーズ、もう一作ありまして、『たぬき先生だいじっけん』といいますが、そちらも大変おもしろかったです。
合わせて復刊を望みます。
参考になりました。 0人

★5  キャラクター化してほしいぬぐぞうさんです 投稿日:2021/06/03
たまななさん 40代・ママ・埼玉県  女の子7歳
とうもろこしぬぐぞう
とうもろこしぬぐぞう 作: はらしま まみ
出版社: ポプラ社
予約していたので、届いた時は娘も喜んでワクワクページをめくりました!
一見強そうなのに、優しくもあり落ち込んだところも愛着がわいて愛されキャラのぬぐぞうさんです。
最初にぬげたところで髪の毛三本??にうけていた娘が、子どもって新鮮と思いました。
最後は癒しのシーンもあり、とても素敵な絵本です。
テンポよく読めてドキドキハラハラもありオススメです。
参考になりました。 1人

★5  まるちゃん大好き 投稿日:2021/05/22
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
ちびまる子ちゃん劇場 さくら家のおはなし
ちびまる子ちゃん劇場 さくら家のおはなし 原作: さくら ももこ
文: 田中史子

出版社: Gakken
ちびまるこちゃん、子供たちが大好きなんです。
私も子供の頃、本気でまるちゃんになりたいと思うほど大好きだったので、なんだか懐かしい気持ちで読み聞かせをしました。
3つのお話が入っているのですが、中でも、普段はあまりスポットが当たらない、おばあちゃんのこたけさんの誕生日のお話が良かったです。いろんなものを大切にとっているおばあちゃんに、心温まりました。
参考になりました。 0人

★5  世の中いろんな人がいる 投稿日:2021/05/22
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
アベコベさん
アベコベさん 作: フランセスカサイモン
絵: ケレンラドロー
訳: 青山 南

出版社: 文化出版局
なんでもアベコベなアベコベさん一家。
真夜中に起きて、ベッドの上で朝食を食べる。
お行儀よくしていたら、注意される。
部屋はぐちゃぐちゃでこそ正常。
などなど、とにかく徹底してアベコベなのが面白い。
自分たちを普通だと思っているので、よそのお家でも同じように振る舞うのがまたすごいです。
まあ、でも、お父さんが最後に言ってるように、
世の中いろんな人がいる。

たまに、友達と夫の愚痴をこぼした時には最後は、
私らは外国人と結婚したんだよ。わかりあえないことがあっても仕方ない、と言ってます(そう思わなきゃやっていられない笑。)
参考になりました。 0人

★5  おさるさん、ナイス! 投稿日:2021/05/20
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
うみの どうぶつ としょかんせん
うみの どうぶつ としょかんせん 作: 菊池俊
絵: こばようこ

出版社: 教育画劇
うみのどうぶつとしょかんせん。
不思議なタイトルだなと思ったら、船の図書館とは!
島の真ん中にしか図書館がなく、海岸近くの動物たちが不便な思いをしているからと、
さるさんのアイデアで作られた図書館船。
これは、人間でも、離島とかで使えるアイデアなのでは?と思ってしまいました。
参考になりました。 0人

★4  地雷という恐ろしさ 投稿日:2021/05/20
あさのこさん 40代・ママ・東京都  女の子9歳、男の子7歳
地雷をふんだゾウ
地雷をふんだゾウ 写真・文: 藤原 幸一
出版社: 岩崎書店
小2の息子と一緒に読みました。
地雷という言葉を初めて知り、それがどんなに残酷なものなのか、象を苦しめているのか、写真を眺めるだけでも充分すぎるぐらい伝わります。

息子もじっと眺めながらも見入っていました。
私自身も初めて知る現実に驚きましたが、出会えて良かった一冊です?
参考になりました。 0人

★5  人生そんなに甘くない 投稿日:2021/05/19
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
たなからぼたもち
たなからぼたもち 作: くすのき しげのり
絵: 澤野 秋文

出版社: あかつき教育図書
たなからぼたもちのことわざを愉快に描いた物語。
そんなうまい話はないというお父さんに、試してみようというあまたろう。
お父さんのアイデアで試してみることになりましたが、これいかに!?
たなからぼたもち、全くないわけではないけど、、、人生そんなに甘くないですもんね。
参考になりました。 0人

★5  そうなっていたのか! 投稿日:2021/05/17
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
中を そうぞうしてみよ
中を そうぞうしてみよ 作: 佐藤 雅彦 ユーフラテス
出版社: 福音館書店
色々なもののレントゲン写真を撮る。
発想が面白い!ありそうでなかった絵本。
表紙の椅子の釘は何本?から、
本物の花と造花の比較、二色鉛筆の色の境目部分など。普段見ることのないものが沢山で、そうなっていたのかととても興味深かったです。
参考になりました。 0人

★5  ちいさなちいさな人たち 投稿日:2021/05/17
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
ちいさなはなよめぎょうれつ
ちいさなはなよめぎょうれつ 作: ナルツィザ・ジミホフスカ
絵: 布川 愛子
訳: 足達 和子

出版社: 偕成社
ポーランドのおとぎ話です。
床下に住むちいさなちいさな人たち。
具合が悪くてベッドで寝ていたお姉さんが偶然見た、そのちいさな人たちの花嫁行列。
布川愛子さんが描く、繊細でかわいい花嫁が物語にぴったりでした。
こんな人たちが床下にいたらいいのに、と思ってしまうかわいい世界観でした。
参考になりました。 0人

★4  日本各地の郷土料理 投稿日:2021/05/17
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
にっぽんのおかず
にっぽんのおかず 著者: 白央 篤司
出版社: 理論社
47都道府県の、郷土料理が写真付きで紹介されています。
有名な郷土料理は分かりますが、こんなのもあるんだねっていうものも多々。
わたしの地元の料理は、食べたことはあるけれど、観光客向けかなという感じでした。
参考になりました。 0人

★5  思わずクスッ 投稿日:2021/05/17
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
わたし、パリにいったの
わたし、パリにいったの 作・絵: たかどの ほうこ
出版社: のら書店
かわいいお話です。
昔、お父さんお母さんと一緒にパリに行ったことがあるお姉ちゃんのはなちゃん。
いつも、アルバムを開いては、パリの思い出を話してくれるんです。
でも妹のめめちゃんも、あの時こうだったよ、などとなぜかよく知っている。
おかしいな、その時は、めめちゃんはお母さんのお腹の中にいたはずなのに。
見えていたんですって。どうやって見えていたのか。その理由が、裏表紙からも分かるんですが、はなちゃん、めめちゃんと一緒に思わず、クスッと笑ってしまいました。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

19020件見つかりました


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット