おばけたちの恩返し
|
投稿日:2021/02/14 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
お客の来なくなった靴屋さんを、訪ねてくるようになったおばけたち。靴屋さんが与えた、それぞれにピッタリの靴が楽しいです。
おばけたちのお礼はちょっと強引ですが、商店街が活気を取り戻したので、まずはめでたしめでたしの絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
オノマトペ遊び
|
投稿日:2021/02/15 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
にんじんかりかりかじったら、かりかりしてくるわけじゃない。
そんな感じで、ページをめくる毎に、同じオノマトペで連想ゲーム。
納得できないものもあるけれど、オノマトペ表現の練習にはなる絵本です。
ゲーム感覚で楽しみたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ユーモアあふれる、新・3びきの・・・。
|
投稿日:2021/02/15 |
こはこはくさん 40代・ママ・東京都
|
原題は「The Three Little Wolves and the Big Bad Pig」。
そう。
3匹のこぶたならぬ、3匹の小さなオオカミと、悪い大ブタのお話です。
悪い大ブタは、小さなオオカミたちの家を、次々に襲撃するのですが・・・。
とにかくぶっとんでます。
レンガの家をハンマーでたたき壊し、コンクリートの家を電気ドリルでぶっ壊し・・・。
そもそも、小さなオオカミたちを送り出す、お母さんオオカミからして、ひと味違うのです。
過激な攻防戦の果て、小さなオオカミたちが、最後に建てるのは、どんな家なのでしょうか。
物語の魅力をグッとひきだしている、ヘレン・オクセンバリーさんの絵が最高です。
ブタが、悪いんです。絵本史上、最も悪っぽいブタの絵かもしれません。
読み聞かせでは、最高に盛り上がる一冊。
そして、手もとに置いておきたい一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
な〜んとなんとなんと
|
投稿日:2021/02/05 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
とてもユニークな用品店のお話です。
キリンブーツにヤモリてぶくろ、スカンクパンツ、ランドサルなど、どうやって使うの?みたいなものばかりなんですが、店員さんに勧められて試着室へ行ってみると、あれ?ここが試着室!?
先の読めない展開が面白かったです。
最後に、なんと!ようひんてんの歌が載っているのですが、簡単で歌いやすく耳に残ります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ノラネコぐんだん、お化けに出会う!
|
投稿日:2021/02/12 |
あさのこさん 40代・ママ・東京都 女の子9歳、男の子6歳
|
今回のノラネコぐんだん、
お団子を作ります!
ムシャムシャ食べていると、どこからか誰かの声が聞こえてくる?。なんとそれは、お化け?!
逃げるノラネコぐんだん。
さあ、どうなる!?
このシリーズは挿し絵も毎回可愛らしくて、ラストも毎回笑えます...。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
町を春にしよう!
|
投稿日:2021/02/03 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
どろんこハリーの著者コンビの作品です。
なかなか春が来ないね、という町の人たちに、待っていないで自分たちで町を春にしよう!と提案する少年。
みんなで町中に花やちょう、鳥などの絵を描いて春にしてしまうなんて、なんて素晴らしくユーモアのあるアイデアなんでしょう。
そんなみんなの頑張りがあってか、本当に訪れた春。
待っているんじゃなくて、自分から動かないといけないよ、と背中をおしてくれるような作品ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
トラに食べられそうになる、ノラネコぐんだん!
|
投稿日:2021/02/12 |
あさのこさん 40代・ママ・東京都 女の子9歳、男の子6歳
|
今回のノラネコぐんだん、
エビや魚を入れたカレーを作ります!
いただきまーす、の、その瞬間!
オレ様にも食べさせろーとトラがやってきます。
でもお肉のないカレーは物足りない、
ん!お前達の肉でカレーを作ってやる!
と狙われます。
逃げるノラネコぐんだん、さあどうなる!?
今回もきっと期待を裏切らないラストなはず(笑)
息子も私も大好きなシリーズです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
仲良しソラくんレミくん
|
投稿日:2021/02/03 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
短編集です。
ソラくんレミくんおさかなをみつけたよ
ソラくんレミくんあめふりのまき
ソラくんレミくんだいすきたからさがし
の三編です。
おとなり同士に住んでいる仲良しのソラくんレミくんの日常をユーモラスに描いています。
どれも短めのお話なので、一見絵本のような感じですが、言葉遊びの要素が入っていたり、オチが小さな子には???なものがあるので、小学生くらいから楽しめそうなお話かなと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ひなまつりの由来は流しびな
|
投稿日:2021/02/12 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
ひなまつりの由来は流しびなだったというお話です。
流しびなの由来については、いろんなお話を読みましたが、民間の中から産まれたとするこの身代りびなには、心打たれました。
3人の兄を持つ妹の健気さと、長男次男の冷徹さの対比がちょっと怖く思えるのですが、それだけに三男の優しさが強調されました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
やられました。
|
投稿日:2021/02/03 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
読み終わって、やられた〜と思いました。
ちゃっかり者の犬のセッセと、のんびりやのさるのヨッコラ。
ある日、たいせつなともだちのプレゼント選びに付き合ってほしいと、セッセがヨッコラを連れ出すんですが、ヨッコラが見つけるのは、からすの羽や葉っぱ、黒い水が入った瓶など、変なものばかり。
更に、プレゼント選びをする途中で、たいせつなともだちとは自分なんじゃない?と気付いたヨッコラは途端に、ねえねえ、一体何をくれるの?と。
私は、ヨッコラ、げんきんな奴め。と思っていたわけですよ。
セッセもそんなヨッコラにイライラして一人で帰り、怒りがおさまらないので、ヨッコラが見つけた、羽とか葉っぱとか変なものをプレゼントにしてやれ!と思い付くんです。
でも、、、プレゼントを渡したら、ヨッコラが大喜びなんです。しかも早速使ってくれて、この使い方にまた感動なんです。
ヨッコラはふざけているように見えて、大真面目にプレゼント選びをしていたんですよね。
私は、まんまとセッセの目線で物語をみてしまい、ヨッコラの奴〜なんて思っていて、自分の心の狭さに恥ずかしくなりました。いやー、高畠マジックにやられてしまいました。
人が何を素晴らしいと思うかなんて、人それぞれですもんね。
そう思うと、プレゼント選びも、ほんと難しい。
高畠さんといえば、ナンセンス絵本ですが、今回はひと味違う物語でした。私はこれ、大好きです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
オーランド一家のキャンプ
|
投稿日:2021/02/08 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
擬人化された猫の一家のキャンプ風景です。
わくわくしながらも、結構慌ただしく動き回っているのはなぜでしょう。家にいる時の方がのんびりできているかもしれませんね。
大きいサイズの絵本ですが、様々なシーンがぎっちりと描きこまれていて、見ても楽しい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読み聞かせ あと1冊って時の
|
投稿日:2021/02/09 |
薄明光線さん 40代・ママ・大分県 女の子14歳
|
小学校で読み聞かせしていますがあと1冊何か欲しい時におすすめです 小さな本ですが顔のアップで見通しがきくのと短いのに笑いが起きる 物語や科学絵本とセットにして息抜きにもなるので是非是非です
特に低学年の子にはおじいちゃんの表情豊かな顔がツボに入るらしくいちいち笑ってくれます 気をつける事はゆっくりページを見せる事ぐらいです
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
のりものなんてこりごり!
|
投稿日:2021/02/03 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
もりのなかや、わたしとあそんでなどでお馴染みのマリーホールエッツの作品です。
マリーホールエッツといえば控えめな色彩のものが多いですが、こちらは他の作品に比べ色が多く使われており、一見誰か分かりませんでした。
ねずみたちが、みんなが寝静まった夜に起き出して、こども部屋のおもちゃで遊びます。
くるまや飛行機などを、自分たちにぴったりののりものだ!と遊ぶのですが、
最後に車同士がぶつかり、みんな怪我をしてしまい、のりものなんてこりごり!ていうお話。
ストーリーも普段の静かな感じとは違い、私はこのような作品の方が好みでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ひみつのおへや
|
投稿日:2021/02/03 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
引っ越してきたばかりの頃って、確かに、おとなりさんはどんな人だろう?仲良くなれるかな?と、大人でも、さっこちゃんのようなことを考えていました。
引っ越ししてしばらくは不安とワクワクが入り交じっているような、そんなさっこちゃんの気持ちが上手く表現されています。
野原のおままごとセットをきっかけに友達になり、二人で遊んでいる絵はとてもほほえましかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
マスクの大事さを伝えます
|
投稿日:2021/02/02 |
やこちんさん 50代・ママ・兵庫県 女の子16歳
|
コロナ禍です。
マスクは必須。
だけど、大人でもうっとおしいのに
子供はもっと感じていることでしょう。
この本は、マスクを擬人化して
「マスクをしている子も、そしてまわりの子も、ばい菌から守るんだよー」
ということを、
優しく教えてくれます。
小さい子に、ただ「マスクしようね」っていうだけじゃなく
「どうしてしないといけないか」を教える・・。
とてもとても大事なことだと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいいお願い
|
投稿日:2021/02/02 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
サンタクロースに会ってみたいなと思ったことはありましたが、サンタクロースが欲しいとは!すごいお願いですね。
理由が、サンタクロースからいつでもプレゼントを貰えるからなどのよこしまなものではなく、サンタクロースにありがとうを言いたいからというのがかわいいなと思いました。
だけど、サンタクロースをひとり占めしてしまっては世界中の子供たちが困ってしまう、そのことに、自ら気付くことが出来て良かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
結構不気味
|
投稿日:2021/02/02 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
怪談というだけあり、出てくる妖怪たちが結構不気味です。
長女はわりと平気でしたが、次女はくちさけ女や、トイレのはなこさんが怖かったみたいです。
ガマとのさまの大事な月光石を拾ってしまったことから、怖い目にあってしまうというもの。
最後は誤解もとけ、和解します。
よしながこうたくさんの絵がとにかくすごい迫力ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
よく考えたらこわーい話
|
投稿日:2021/02/01 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
表紙から、これは絶対面白い!と確信しました。
頭がだんだん、鉛筆の先みたいに尖ってくる校長先生のお話。
どうやら、鉛筆を削る時に、鉛筆削りではなく、ナイフを使うように校長先生が子供たちに指導しており、でも子供たちは、ナイフは使いにくくて困っているから、バチがあたったようなんです。
えー、そんなバカな!って感じですが、本当に日に日に鉛筆みたいになっていって、
体育の先生が担いでる姿はもう、鉛筆そのもの。
足にHBとか描いてるのも、笑ってしまいます。
でもでも、怖いですよね。
日に日に尖っていったら、次はだんだん短くなって、なくなっちゃう!?
ブラックユーモア作品ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
カレーライス食べたい病が伝染
|
投稿日:2021/01/30 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
ぼくが、いろんなところで、ぼくんちカレーライスって言ったら、それを聞いた人みんながカレーを食べたくなっちゃうという、なんとも愉快なストーリー。
でも、その気持ち、分かる気がします。
カレー、美味しいですもんね。
そんな我が家の夕飯はカレーうどんでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
村いちばんの絵つけ
|
投稿日:2021/01/30 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
タイの山あいの何年も傘を作り続けてきた村の物語です。
私はこの絵本で、タイにこのような伝統工芸があったことを知りました。
傘の模様は決まっていて、みんな、花とチョウなのですが、ヌットが描きたいのは、ぞう。
ヌットは、余った竹と紙で作ったちいさな傘にぞうを描いて楽しんでいました。
毎年お正月に、村いちばんの絵つけをした人が、かさの女王さまに選ばれるのですが、
なんとヌットのちいさな傘が王さまの目にとまり、純粋に好きなものを描いたヌットが選ばれるのです。
まっすぐな気持ちが人の心を動かす、とても素敵な物語でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|