うらやましいな、パパ。
|
投稿日:2008/05/26 |
ちょし★さん 30代・ママ・熊本県 男の子10歳、男の子9歳、男の子8歳
|
父の日の前に、小学生の読み聞かせに使用しようと、図書館で選んできました。
奇想天外なお話でも、涙が出る程感動的なお話でも なーんでもない本ですが、ささやかで温かい平凡な日常が、一番幸せなんだと感じられる一冊です。
「子供はパパが好き」なんですよね。
男の子とパパの関係って 母親からみるとちょっと羨ましいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
オ、オチは?
|
投稿日:2008/05/25 |
橘朔夜さん 30代・ママ・神奈川県 男の子7歳
|
おばけやしきへようこそ!
迷い込んだ女の子達を脅かすぞ〜!と意気込むオバケ達。
しかし、女の子はちっとも怖がりません。
子供はきっと最後は安心してほっとすると思います。
こんな女の子になりたいと思うかもしれません。
ただ、大人な私は…。
オバケを全く怖がらない女の子の恐いモノは「怒ったおかあさん」と言うオチを予想していたので…。
オチはどこ〜?!
です。
子供には二重丸ですが、大人には物足りないかな〜。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
「ともだち」は仲良くなる合言葉♪
|
投稿日:2008/05/26 |
ぼのさん 40代・ママ・新潟県 男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳
|
小さい頃大好きだった『14ひきシリーズ』に、最近また凝りだした2年生の次女!我が家にある7冊は読んでしまったので、次に『7つ子シリーズ』(我が家のは3冊)を読み終え、さらに、本棚から岩村和朗(いわむらかずお)さんの絵本を選んで読んでます(笑)。
森の中に住んでる、働き者の小さなおばあさん。
話し相手は、いっしょに暮らす小さなねこしかいません。
雪の降る冬の寒い日、おいしいおかゆをたくさん作ったおばあさんが、誰かお客が来ないかな〜と思っていると・・・???
あはは。せっかく来てくれたお客に、居留守を使うおばあさんとねこがおかしいです(笑)。
確かに、唸り声をあげて、ずしんどしん大きな足音を立てるお客だから、仕方ないけど・・・。
おばあさんがドアの鍵を開ける気になったのは、「ともだち」という言葉♪
そう、体が大きくて、見た目は怖いかもしれないけれど・・・友達だったら、怖くない!
小さな小さな友達も加わって、みんなで食べるおかゆのおいしそうなこと!
これは、ぜひ、心からぽかぽかなりたい寒い冬の日に、読むのがおすすめです(笑)。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素敵なパパ
|
投稿日:2008/05/13 |
ねがいさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、男の子2歳
|
パパが主役の絵本を見つけると、ついつい手がのびてしまいます。
どこのパパも奇想天外でパワフルで楽しいからです。
このパパもとっても素敵。
まず、なんと言ってもママをベタ褒めなところ!
でも「恋は盲目」じゃなくって、本当にこのママはかしこいのです。
だから、ママが研究者となり、パパが主夫になる。
このパパの主夫っぷりは完璧!掃除、料理、子どもの世話。
そして間にはお茶を1杯…2杯。余裕ある〜!
さらに、ママの世話、子どもと遊び…そして、すごい才能、ジャム作り!
3瓶から10瓶、20瓶…ジャムが増えていくところは圧巻!!
消費の仕方も天下一品。
最後にはみんな丸々していて…とっても幸せそう!?
とにかく娘と大笑いしながら読みました。
せっかく絵が細かいんだから、もっと絵本の大きさが大きいと良かったのにな。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
「また、三人で、あそぼみゃあ。」
|
投稿日:2008/05/27 |
多夢さん 40代・ママ・兵庫県 女の子7歳
|
なんか読みづらい・・・と思ったら、名古屋弁だったんですね。
紙のようにぺらぺらのペラがえる。
名古屋のおばあちゃんちにいたかえるで、
本当はペラペラしゃべるから、ペラがえる。
そのペラがえるとごうくんが、雨乞いを始めると・・・
ペラがえるに会ったことで、おばあちゃんを気遣うごうくん。
おばあちゃんに教わった呪文は、懐かしい思い出?
想像通りの展開でしたが、
ペラがえるが名古屋に帰るくだりはよかった。
ごうくんが、おばあちゃんちにいたときは、
とっても楽しかったんだろうなぁ。
ごうくんの優しさが、ちらほら見え隠れしてました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
娘の成長を感じました。
|
投稿日:2008/05/27 |
竹馬の母さん 20代・ママ・東京都 女の子7歳
|
年長だった頃、図書館で娘が、何と無く借りた絵本。
読み聞かせしていて、こっちが泣いてしまう絵本でした。
娘は、読んでくれる絵本の一つとしか思ってなかったようです。
あれから、2年。また、何気に娘が借りてきました。
今度は、じっくり1人で読んでいました。
読み終って、声も出さずに涙を流してました。
娘は、ちゃんとおじいちゃんがおばけになったわけを理解して、
さよならしていく姿を受け止めてくれました。
また、ちょっと大きくなってから読んで欲しいです。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
得意、不得意があっていい♪
|
投稿日:2008/05/26 |
ぼのさん 40代・ママ・新潟県 男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳
|
小さい頃大好きだった『14ひきシリーズ』に、最近また凝りだした2年生の次女!我が家にある7冊は読んでしまったので、今度は『7つ子シリーズ』(4冊中3冊持ってます!)にしました(笑)。
次女も私も大好きな『バムとケロのさむいあさ』で、氷の上の釣りシーンは身近に!
14ひきと顔形はそっくりなねずみですが、やっぱり、作者が違うので、雰囲気が違いますよね。
より、七つ子シリーズの方が、人間の暮らしに近いかな?!
(私は、どちらも好きです♪)
さて、湖にスケートに行った七つ子たちは、いたちの親子が釣りをしているのを見て、自分達もしたくなり・・・???
釣りは得意だけど、スケートは苦手なお母さんのために、お父さんと子どもたちが考えたグッドアイディア♪
そう。全部得意じゃなくたって、何か一つ得意なものがあればいいよね〜♪
そういうお父さんも、物を作るのは得意だけど、泳ぐの苦手だったし・・・(笑)。
こういう両親に育てられた、七つ子たちは、きっと素敵な大人になるんだろうな〜と、うれしくなります♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
寂しさと温かい読後感
|
投稿日:2008/05/14 |
ねがいさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、男の子2歳
|
1作目の「かあさんのいす」と同じように、赤いバラ模様の地に、
描かれた表紙。とても明るい色を使ってあるのに、どこか寂しさが
漂います。中を見て、納得。かあさんのいすがからっぽなのです。
何が起きたんだ、と読んでいく内に、あっと言う間に物語の中に引き込まれて
いきました。からっぽのいす、からっぽの瓶。お母さんのために、わたしの為に、
お金を貯めてきて、今度はおばあちゃんの為に、瓶を満たす番です。
考えついて、練習を重ね、わたしたちが結成したオーク・ストリート・バンド。
音楽は人を元気にさせてくれますよね。ついつい体が動き出し、踊り出したく
なるような、そんな演奏をした4人に拍手!きっとおばあちゃんも良くなる、
そんな温かい気持ちが残りました。
3部作、どれも素敵なお話でしたが、順に読んでもらったら、
より瓶の重要性や、何故バンドなのかがわかって楽しめると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ベストの悲鳴が聞こえてきそう
|
投稿日:2008/05/25 |
どくだみ茶さん 30代・ママ・秋田県 女の子7歳
|
最初のページで、Look!と言っているねずみくんの表情がほほえましいです。赤いベストをとても気にいっているのが伝わってきます。最後、ぞうが赤いベストを着たところでは、ベストの悲鳴がきこえてきそうです。のびきったベストに、がっくりしているねずみくんがなんともいえません。
余白やレイアウト、文章のページの色あいがおしゃれで見ごたえがあります。
シンプルでリズムのいい文章は、英文でもいきています
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
もしかして、あのモコちゃん?!
|
投稿日:2008/05/26 |
ぼのさん 40代・ママ・新潟県 男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳
|
小さい頃大好きだった『14ひきシリーズ』に、最近また凝りだした2年生の次女!我が家にある7冊は読んでしまったので、次に『7つ子シリーズ』(我が家のは3冊)を読み終え、さらに、本棚から岩村和朗(いわむらかずお)さんの絵本を選んで読んでます(笑)。
今度の主役は『うさぎのモコ』ちゃん。
え、もしかして、ひょっとすると〜???
2歳下の妹が、子どもの頃大好きで、何度も何度も借りて読んだ赤い表紙の童話『うさぎのモコ』(今は絶版らしい。涙)
何年か前に、図書館の児童書コーナーで、渡辺洋二さんと組まれて、シリーズ化されてる絵本を見つけ、懐かしく読みましたが、どこにも書いてないけれど、これもそうなのかな〜?!
記憶の片隅にある、モコのキャラとよく似てるので・・・。
お母さんが、風で飛ばないように、麦藁帽子につけてくれた青いりぼん。
うれしくてうれしくて、歌ったり、踊ったり、とんぼ返りしたり・・・。
ぼうしをなくして困ってる友達に会っても・・・???
あはは。そうそう。モコはこういう子だったよ!
決して模範的ないい子ちゃんじゃない、どこにでもいる普通の子というのが、共感できるんだよね〜♪
道徳的な教訓めいたお話だと、「探してあげて見つかってよかったね」とか「どうして探してあげないの?とお母さんに怒られたりする」んだけど・・・それじゃあ、読んでる方はうんざりしてしまいます(苦笑)。
ああ、こういうストーリーでよかったと、なんだかす〜っとします♪(爆)
うさぎと、ねずみと、ばったという、意外な組み合わせも、とってもかわいいです☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
瓶のお金の重み
|
投稿日:2008/05/14 |
ねがいさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、男の子2歳
|
「かあさんのいす」は色々な絵本の本で紹介されているのを目にして、
手に取りましたが、続編があるなんて知りませんでした。
知ったのは、この絵本ナビでレビューを書こうとしたから。
さっそく借りて読んでみましたが、2冊目、3冊目って1冊目の良さを
超えられない事が多いので、正直あまり期待していませんでした。
が、「ほんとにほんとにほしいもの」は予想を裏切る良さがありました。
「わたし」が、自分の誕生日プレゼントを買ってもらう時になって
「これでいいのか?あのお金を使う価値があるのか」と立ち止まって
考えることができたのは、すごいことだと思います。ちゃんと瓶の
お金の重さを知っているのです。
そして、それに付き合い、あちこち回り、笑い飛ばすことのできる
お母さんも、これまたすごい。私だったら「このお店で決めて。
この中から選んで。」って言っちゃいそう。
そして、ほんとにほんとにほしいものを見つけた「わたし」が、
どんなに物を大事にするか、容易に想像できて思わず唸りました。
私も娘にはこんな風に育って欲しい!…大いに反省せねば。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
あかえい登場
|
投稿日:2008/05/26 |
あすぱらまめさん 30代・ママ・東京都 男の子9歳、男の子7歳
|
おばあちゃんちで野生?のエイを見てから、エイが大好きな息子です。
エイが出てくる絵本に出会えてワクワクしながら眠る前に読みました。
「わ〜エイだ〜^0^」と嬉しそうな息子。
9歳の兄は、ラストの落ちがわかって、ありゃりゃと言っていました。
読み聞かせで未就園児さんに読んだ時は、はっきりした絵と、「まてまてー!」の聞きなれたフレーズに、それまで目を向けていなかった子達まで、絵本の前にやってきて楽しんでいました。・・・落ちはさすがにわからなかったようですが(笑)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
うっとり気分
|
投稿日:2008/05/15 |
ねがいさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、男の子2歳
|
かなり読ませます。
淡い温かな絵が綺麗だなあと思っていたら、私の大好きな「ウエズレーの国」
の絵を描いた、ケビン・ホークスさんでした。わあ、こんな淡い絵も素敵。
子どもの本のコーナーの絵には、こんな図書館だったら、どんなに
気持ちいいだろうとうっとりしました。明るい館内、低い本棚、
ちょっと腰掛けて読むのにとっても良さそうな2段の階段。
そしてひろーいスペースでは、寝転んだり、おはなし会があったり。
そこに、ライオンがいたら…。
ああ、幸せ。私もライオンの頭を通りすがりになでたり、もたれかかって
本を読んだりしたいなあ。きっとこのお話を読んでもらうこどもたちも
そういう、うっとりとした気分を味わうのではないでしょうか。
色んな理由でルールを守れないことがあることをメリウェザーさんが
言った時、石井桃子さんの「ノンちゃん雲に乗る」の中でおじいさんが
「『シャクシジョウギ』はすかん」と言ったことを思い出し、重なって
心の中でぐるぐると響きました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おともが、かぶとむし?
|
投稿日:2008/05/24 |
どくだみ茶さん 30代・ママ・秋田県 女の子7歳
|
名前が「おでん」で、おともがかぶとむしというキャラクターがおもしろいです。子どもはおでんの真似をして、腰にひもをまいて刀を2本さして遊んでいます。おさむらいやおばけがいる江戸時代はいいな、と言っています。
最後に、おみっちゃんがおでんに、そっけなくお団子を置いています。けれどおみっちゃんの顔がきらきらしているのが、ほほえましいです。解説にはおみっちゃんのモデルも明かされていてびっくりしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大満足!!
|
投稿日:2008/05/23 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子7歳、女の子5歳
|
長谷川作品のかくれんぼ絵本なので
ものすごく得した気分になりました。
物語もありながら、色々なものを探すので
何回見てもあきません。
親子で競争しながら探して楽しみました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
伝える絵本
|
投稿日:2008/05/13 |
ねがいさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、男の子2歳
|
ユダヤ人の大量虐殺という愚かな行為を、
こんなことが本当にあったのだということを、
伝えるべきだと思うので、私は娘にこの絵本を読みました。
伝記として、淡々と語り進んでいくアンネたちの環境の変化、
じわじわと悪い方へ悪い方へ進んでいく悪夢のような日々。
読み終えた時、こんなのおかしい、こんなの変だ、と娘は怒っていました。
ユダヤで思い出したのか「エリカ 奇跡のいのち」も一緒に持って来たので、
続けて読み、やはりとても理解できないことが起こっていたのだという事実に、
驚きと怒りがおさまらないようでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
不思議な引き出し
|
投稿日:2008/05/24 |
レイラさん 40代・ママ・兵庫県 男の子14歳、男の子12歳
|
あまんきみこさんの文にやまわきゆりこさんの絵。
思わず飛びつきましたとも!
チイばあちゃんが押入れの隅っこから出てきた桜色の毛糸玉を見つけて
思ったこと。
ベレー帽を編もう!それにはかぎ針探さなくちゃ!
でも見つからないので、困っていたところで、
トラネコのとらたの助言で引き出しの奥の奥を探してみると・・・。
この引き出しが不思議。
奥の奥がずうっとあるんですもの。
しかもずうっと引き出して、家の壁にも穴あけて引き出して・・・。
その中身もステキだけど、その後の展開もステキ。
行き着いた先はなんとよもぎのはら。
あら、『よもぎのはらのおともだち』のたあちゃんとともちゃんもいますね。
不思議だけれど、なぜかほっこりするおはなしです。
読み聞かせにキープ!です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
何時間も楽しみました
|
投稿日:2008/05/23 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子7歳、女の子5歳
|
かくれんぼ絵本はかなり読んでいる息子ですが
これははまったようです。
長谷川さんの作品は笑えるところが多いから
好んで読んでいたので、好きなもののダブルパンチで
一日中見てても飽きないようでした。
お話も楽しめて、親子で遊べるので
休日にいいですよ〜。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
スパイの扮装!?
|
投稿日:2008/05/14 |
ねがいさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、男の子2歳
|
デイジーの考えるスパイってこんなんなんだ〜!
サングラスは要るよね。ひげはまあよし。ブラシ、香水、ドライヤー!?
そして、名乗る名前は006チョット…ぷぷぷ、何かカワイイ。
と、油断していたら…
ガガーン、スパイの暗号、ムズカシ〜〜〜!!
しかも「スパイならだれでもわかります」ですよ。
こりゃースパイにはなれないね、と娘と顔を見合わせました。
だけど、デイジーのママは、さすがデイジーのママ!
お茶目で魅力的です☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おいしさのひみつ
|
投稿日:2008/05/20 |
どくだみ茶さん 30代・ママ・秋田県 女の子7歳
|
いつも食べているみかんですが、いろいろなことがわかって楽しかったです。ひと房のみかんの、つぶつぶのあつまりに子供はびっくりしていました。普通は一口で食べてしまうので気がつかなかったです。「すじ」も、おいしさのひみつだったのですね。
みかんが大きくなっていく様子がおもしろいです。
きれいでみずみずしい写真をみていると、おいしいみかんが食べたくなります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|