多様性が叫ばれる世の中なのに
|
投稿日:2024/07/09 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
様々な視点から子供への問題が取り上げられるようになって、法整備や対応する部署が出来ても、それは大人達の中だけの解決策であって、当の子供達には知りえないことも多いのだと感じました。
学校でも、昔に比べれば人権学習や福祉学習などが盛んに行われているようなのに、みんなの「ありのまま」が認められ、大切にされていないところに、教育の難しさも感じます。
自分の身をまだ自分で守り切れない子供達が、どうすれば守れるようになるのかを知る術をこういう本を読んで知って欲しいと思う内容でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
夏野菜!
|
投稿日:2024/07/09 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
夏野菜はどこのご家庭でも普通に購入するような野菜が登場!
処理の仕方や切り方なども丁寧に紹介されているので、取り組みやすいと思います。
ただ、トマトやきゅうりを炒めるのは、あまり普通ではない感じがするので、びっくりするかも。
でも「こんな食べ方もあるんだ!」と楽しめるといいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大好きなシリーズです
|
投稿日:2024/07/04 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子15歳
|
このシリーズは本当に大好きで
まだ読んでいないとりさんバージョンをみつけ、
ワクワクしながら読みました。
このシリーズがだいすきな理由は
全員が一斉に描かれているページで
とっても小さく描かれている絵なんですが
クオリティがすごいんです。
ここを楽しむために見ているようなものです。
オームラさん、さすがです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
へえぇぇぇ!!
|
投稿日:2024/07/04 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子15歳
|
犬の鳴き声やニワトリの鳴き声って
英語などに変換すると日本語と違いますよね。
それはなんでなのかずっと疑問でしたが、
聞く耳が違うのだろうか・・くらいに思っていました。
でも牛はどうやらどこに行っても
「モ〜!」と聞こえるそうです。
何で牛だけ共通なのかそれがいまいち分かりません。
もしかしてそういうお話であって
実際は違うのかな?と少し思いました。
一回調べてみる価値ありですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
すごく楽しめます。
|
投稿日:2024/07/04 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子15歳
|
お寿司屋さんのお話です。
カウンターを挟んで
お寿司屋さんとお客さんとのやりとりです。
上から見た絵になっています。
大将に注文したのは一体だれか。
それは折れ曲がっている部分をめくると
正体が分かります。
ちらし寿司が一番おいしそうでした。
最後は大将の正体も分かります。
意外でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しいです
|
投稿日:2024/07/04 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子15歳
|
間違いさがしの絵本です・・・
が、それ以外にも楽しめます。
東京の名所の中で間違いを探しますが、
本のふちに10秒ガイドが書かれていて
ちょっとした豆知識みたいなものを楽しめます。
名所を上から見た図になっていますので、
空からのぞいているような気分になれます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
環境問題とプラスチック
|
投稿日:2024/07/02 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
近年世界的な社会問題となっているマイクロプラスチックについて紹介しています。
プラスチックが細かくなるのは一見良いようにも思えてしまいますが、本来自然界には存在しないものなので、プラスチックが人間の手を離れた場所に捨てられると、様々な問題が起こっているのだということが分かります。
これからどうすべきなのかという問題についても触れているので、よくよく考えていく内容だなと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
伝記らしさがある本
|
投稿日:2024/07/02 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
音楽家として有名なショパンの生涯を描いた本です。
若干少女漫画的な感じがあるので、顔があまり老けていかないので、何歳頃の話か分かりにくい部分もありますが・・・
ショパンの生涯の岐路になるようなポイントをうまく抑えており、伝記漫画らしさがしっかりある内容となっています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読むのはちょっとだけ勇気がいりますが
|
投稿日:2024/07/02 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
成長に伴って変化していく男の子、女の子の体について、紹介しています。
内容的にはかなりダイレクトなので、親子で読むには恥ずかしい・・・ですが、親も子供もそれぞれで読んで、この本をきっかけに話をしていく・・・というのはアリかなと思います。
男の子も女の子もお互いに相手の体の仕組みについて学び、お互いを思いやれるようになれたら、自然と学校生活もうまくいきそうだなぁとも感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
フードセキュリティって何だろう
|
投稿日:2024/07/01 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
フードセキュリティ、つまり食料危機って何だろう?
日本は食べるものに困っていない筈なのに、どこに「危機」が潜んでいるのか?
そんな疑問を戦争、エネルギー危機、農業の衰退、輸入など、いろいろな角度から解説しています。
また、食糧問題は日本だけの話ではなく、世界で起こっている食糧危機についても紹介しています。
食品ロスの問題だけでなく、食料の根本的な問題について学べるのではないかと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ごみにもっと関心を持とう
|
投稿日:2024/07/01 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
ごみとして捨てたものが後でどうなっていくのかなんて知らない、関係ない。
誰かのごみがゴミでなかったり、でもやっぱりごみだったり。
そんな風に読み手に問いかけるように話が進んでいきます。
ごみの行方にもっと関心を持ったり、ごみを減らす為にどんなことをしていくべきなのかを考える。
そんなきっかけになるよう、問いかけが沢山ある内容です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
何でも天然って凄い
|
投稿日:2024/06/30 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
お箸やかご、傘も天然のものが使われているのは、古民具などを見れば分かるのですが、髪を洗うためのシャンプー代わりになるものや洗濯に使う洗剤、洗顔料も天然のものを使っていたというのは驚きでした。
石けんが一般的なものではなかったのですね。
手に入るものを大事に使い続ける、自分達で出来るだけ作り出すというその姿勢は凄いなぁと感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
天気の基本的情報
|
投稿日:2024/06/30 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
雲の名前や珍しい気象などを写真と分かりやすいイラストで紹介しています。
空を見上げているといろいろな形の雲があって、それがどんな名前か判断しにくいけれど、この本の写真と見比べながら見たら、分かっちゃうかもしれません。
自由研究に使えそうな特集は、割と高度な感じで、ページ数も多くはないので、高学年向けになるかなと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
取り組みについての紹介
|
投稿日:2024/06/30 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
日本の食品ロスについて、いろいろな角度から紹介しています。
スーパーなどでの食品ロスを減らすには、仕入れ過ぎなければ良いのでは・・・と思っていましたが、「売切れ」になると欠品分の金額を補償させられる契約がある・・・のは衝撃的でした。
消費者からすると、売切れで購入出来ないのは残念ですが、閉店間際になっても食品が大量に売れ残っている方が印象が悪いのですが、そのかみ合ってなさがロスの原因なのかもしれませんね。
後半はロスを減らす為の取り組みを紹介していますが、その紹介が取り上げられるということは、まだまだロスを減らす為の工夫をしている人が少ない事の表れです。
取り組んでいることが普通になるように、私達も努力していかなければならないと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
これはいい!
|
投稿日:2024/06/24 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子15歳
|
これは小さい子におすすめです。
8色のかえるがお出かけです。
なんでみんな色が違うのかな〜と思いましたが、
それは景色に隠れたかえるをさがしてあそぶためでした。
どこに隠れたかな?
景色と一体化しているかえるはどこかな?と
かえるをさがすのが楽しいです。
白うさぎのページは一生懸命さがしました。
全然見つからず、かえるの色を確認したら……?
親子で読んでほしいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
英語で言葉遊び
|
投稿日:2024/06/25 |
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県
|
アルファベッドの1語ずつ、単語の頭や中に含んだ言葉で文を作った、英語の言葉遊びです。
とても、解りやすくて、逆に単語を覚えたり、英語に親しみを覚えられる絵本です。
そして何よりも単語の紹介で絵を描いているのが、降矢ななさんだという贅沢さが素晴らしいと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
探した絵本です
|
投稿日:2024/06/24 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子15歳
|
ずっと読みたかった絵本です。
クッピーラムネは子供の頃から食べていて
車酔い防止のために長旅には欠かせないんです。
クッピーとラムとは別に
緑の鳥も欠かせません。
お話の最後にちゃんとラムネもでてきて
なんかとってもうれしくなりました。
うさぎとりすの特徴をいかした
いいお話だと思いました。
もともとクッピーラムネは
だがしやのくじ引きの残念賞だったそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
好きなものばかり
|
投稿日:2024/06/24 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子15歳
|
ポテトチップス、カップヌードル、
食パン、牛乳、プリッツの工場が描かれています。
コイケヤのポテトチップスは100%国産でした。
カップヌードルは1分間に660食も作られます。
食パンの形はどんどん変わっていきました。
牛乳は目に見えないごみを取り除く工程があり、
1分間に5400回転も回すそうです。
プリッツは縦切りカッターと横切りカッターが
それぞれの役目を果たしていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
そういう楽しみ方
|
投稿日:2024/06/24 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子15歳
|
あけると中の食べ物が見える。
あける楽しみ、見る楽しみ、
ふたがしまっていて中身が見えないと
なんでこんなにそそられるのか、
そこをうまくついた内容だと思いました。
あける種類もいろいろあって
それぞれの楽しみ方がありました。
文章は少し韻を踏んでいたりして
楽しい絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おもしろい
|
投稿日:2024/06/24 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子15歳
|
とにかく最初から最後まで
遊べる絵本でした。
どこちゃんの絵を比べて
どこがかわったか考えて遊ぶ絵本です。
意外と簡単です。
あ、これなら楽しめるなと思いましたが
油断しました。
どんどん変化していきます。
変化どころかなにもかも変わっていきます。
もう止まらない!ってくらい
まちがいさがしを堪能できます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|